高校2年 発達障害のげんちゃんでも、今では一人でアイロンかけをする 自分でアイロンかけをするげんちゃん 2月もそろそろ終わりに近づいて、高校2年生の暮らしも終焉が近づいているげんちゃんです。 ホテルの仕事も、ぽつりぽつり入って、それなりに慣れてきたようでもあります。 毎回、 「今日はトラ... 2023.02.19 高校2年ホテルのアルバイト一人で学習する定期試験
高校2年 高校定期テスト。発達障害はそもそも準備が困難 学習よりも、精神面の成長が今は目標 げんちゃんは、テスト期間中です。 テストの内容は、高校生というより、中学の初歩的な内容です。 タブレットに配信される、授業教材だけ勉強していたら、普通の子なら満点に近い点数を取れるんじゃないかな... 2022.11.27 高校2年定期試験
高校2年 やっと、自分を少し認知するようになったのかな。 げんちゃんの家事、初めての裁縫。指先の細かい使い方は、今からという感じです。 発達障害 げんちゃん、高2前期試験の結果 げんちゃんの夏やすみあけのテストが帰ってきました。テストのレベルは、中学生1年生の初めくらいの量で、難易度も... 2022.09.26 高校2年身体能力、原始反射定期試験自立へ向けて
高校2年 発達障害のげんちゃん、高校になっても、家庭での学習支援は続ける必要がある 高校でも、まだまだ親が介入して、しっかり学びをささえていかなきゃいけないね。 今日はブログ連投 前ブログから続きます。 げんちゃんが、世界史の勉強をしていました。遠目に見ていたのですが、これじゃだめだ、と思って、近くの本屋さん... 2022.07.18 高校2年学習のさせ方一人で学習する定期試験
高校2年 わかりたい、どういうことなのか、という気持ちが希薄。 発達障害げんちゃんの学習。試験勉強の困った特徴 げんちゃんの学校は、とうとう9月まで登校はなくなりました。 試験も、月末にある予定が、夏休み明けになってしまいました。試験準備はゆっくりできますが、げんちゃんが果たして、一人で準備がで... 2022.07.17 高校2年定期試験発達障害の原因を治す
高校1年生 かえるの面にしょんべん >げんちゃんは、けっこう思いを出すことができるようになってきているのですが、(前回のブログで”思い”について書いたので、思いは省略します。)彼は、基本的に、気持ち、あるいは思いを出すときつい、と思っています。彼は、きついことはやりたくな... 2022.02.21 高校1年生定期試験
高校1年生 ズーム授業。先生の授業の質 > げんちゃんの後期試験がめぐってきました。げんちゃんの学校は、中学まで不登校のお子さんや、発達障害のお子さんが多く、学校の試験も、かなりやさしいです。それでも、げんちゃんにとっては、しっかりやらないと、こなせないものです。なんせ10教科、... 2022.02.02 高校1年生定期試験
高校1年生 げんちゃんの後期試験を見て思ったこと > げんちゃんのテストが帰ってきました。一番最初に帰ってきた国語の語彙力のテストで、95点をとっていました。お~・・・しかも字もけっこうきれいで、しっかり気持ちを入れてやったんだな、とわかりました。内容はといえば、出題されている漢字は小学... 2021.12.06 高校1年生定期試験
高校1年生 初めての試験らしい試験週間 > 毎日が怒涛のように過ぎていくので、前回のブログから10日も経っていたなんて知らなかった。3日くらいの気分でした。ははは・・・どれもこれも中途半端で、できるところから、と言う私です。でも、最近では、あまりじたばたしなくなってきました... 2021.11.21 高校1年生定期試験
中学3年生 げんちゃん、人としての岐路に立っている。 げんちゃんは、日曜日、朝から晩まで、ず~っとテーブルに座って試験勉強していました。 げんちゃんは、外側だけで、ほとんど内容のないことをするこの頃ですから、私は、時々、「ちゃんと、覚えようとしないとだめだよ。」などと、とりあえず声を時々... 2020.11.19 中学3年生定期試験