高校2年 表面でしか捉えようとしない。 発達障害の困った特徴は、ものごとを表面でしか捉えようとしないこと。自転車屋さんでのできごと。お店の人の言うことと、こちらの状況をうまく、調整して、自分の言うべきことは何か、と考えようとしない。相手の言うことの真意をしっかりつかもうとする気持ちが足りない。 2022.05.26 高校2年表面でしか捉えない意識のこと目的を捉える訓練
高校1年生 書写でも、思いを出さないとうまくならない。 > 連休は、げんちゃんといると、一日中、あらゆることを指導しています。朝起きて、朝食をげんちゃんが用意しましたが、その時、「お父さんの分はいらないよ。すぐ出かけるから。」と言いました。げんちゃんは、うなづいていたのに、なんと自分の分だけ... 2022.03.22 高校1年生目的を捉える訓練
目的を捉える訓練 的の真ん中に誘導してやる指導を、コツコツしています。 問題点の本質はいつも同じです。そこの部分をほんとに理解して、指導できる人は少ないと思います。的の真ん中をつかもうとしない。それらしいことをなんとなくやって、自分ができていると勘違いする。昨日こんなことがありました。げんちゃんは、いつもお風呂... 2021.09.01 目的を捉える訓練
中学3年生 卵から出ようとしないげんちゃん 本文に関係ないですが、9月ごろに作りました。ベルトが切れていたり、靴が後ろ塗ってなかったり、へんてこな作品です。動物づくりから、やっと人を作りました。 ブログの横に、自分の昔のブログが出てきたので、クリックして読んでみて、思わず、見入っ... 2020.12.14 中学3年生目的を捉える訓練
中学3年生 立体を作る。目的を捉える思いを出す。 (粘土の前にまず形の勉強) げんちゃんは、今、絵画教室で、粘土で立体を作っています。これに取り組み始めて、4~5か月くらいでしょうか。S先生のアドバイスがあって、絵画の先生に、立体を作ってもらうようにしたのです。絵よりも、今粘土がいいのはな... 2020.08.10 中学3年生目的を捉える訓練