
段取り力


発達障害のシングルフォーカス改善には料理がいい
いろいろできることは増えているげんちゃんですが、それをトータルしてコーディネートする、と言う点では、ほんとに困難を極めます。
お料理で考えるとわかりやすい。
目玉焼きも作れる、みそ汁も作れる、超シンプルな野菜炒めも・・・・
...

すべて分解し、図式化する大切さ
> げんちゃんは、あいかわらず、日課表を写して帰れない日がけっこうあります。でも、支援の先生がノートに書いて下さっているので、小学校の時のようにあたふたしなくていいので助かります。 そして、学校では、内容の決まった宿題はなく、大学ノート...

失敗から学ぶこと。 意識改革のきざし
> げんちゃんは、毎日、やりっぱなしの生活習慣を、日々指摘され、矯められています。家に帰れば、鍵は、どこかへ。鞄の中に水筒は入れたまんま。ほうったまんまのカバン、etc ・・・・とにかく、何もかも、やりっぱなしのことを、しつこくしつこく指...

自立の時・・・あいかわらずの注意欠陥、計算障害
> 彼女の書いてくれたお手本を下においてなぞってます。習字なんて、教えられません。知り合いに書道ができるおばあちゃんがいてよかった~。上手に書いてるのは、手を添えてもらっただけです。 夏休みは、今までとまったく違った様相です。まず、私が、...

学校の宿題 提出物 説明する力
>クリスチャンホームの我が家は、日曜は、教会で礼拝をささげたあと、(プロテスタントのキリスト教会)日曜学校を担当していて、子供たちに聖書の教室をしています。讃美歌も歌わせたりして、げんママ、日曜はけっこう忙しいです。 神様は、一人一人ちゃん...

意識することで変わる
>インフルエンザは大変でしたが、、休んでいる間、なかなか読めない本を読んでました。今は、キンドルを使えば、スマホで布団の中でも読書できるので、なんて楽しいんでしょう。 3冊くらいを同時進行で読んでいたのですが、”斎藤孝”さんという人の書...

段取り力スタートライン~テストへ備えて
>先月から少しずつ再開した、お絵かきトレーニングは、10かいもしてないのですが、ぐっとバランスが改善しました。折り鶴も折れた・・・進化してるんだね~。進化のスピードは、やはり、上がっているのかもしれない。 発達プロジェクトを開始してから、...