
2025.09.12
たけしさんレスありがとうございました。たぶん、S先生がいつも言うブレークスルーの、1例なのではないでしょうか。げんちゃんのようなIQもぱっとしないような子でも、意識の深いところの力が出ると、まったく違...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―
2025.09.11
>心は何層にもなっていて、表面は感情だといいます。感情はあまりいい作用をしませんが、もっと奥の、冷静に物事を見る心、素直な向上心などをおこす深い意識の力は、ミラクルをおこしやすいです 意識について深...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―

2025.09.11
たけしさん やはり、すごく前向きな心があったんですね~。うらやましすぎます!!人は、この世にチャレンジをするために生まれてきていると思います。そもそもやる気のない人は、神様がいろんなところにしこんでい...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―
2025.09.09
>ブレークスルーの鍵は心です。脳ではなく、その上の意識、魂目から鱗がです。たしかに心がブレークスルーの重要なポイントだと自分も思います。 自分は七田の右脳トレで一番好きだったのはイメージトレーニングの...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―

2025.09.08
たけしさん詳細な体験を公開していただいてありがとうございます!忙しくてレス遅くなってすみません!しかし、みずからがんばってやろう、という思いが素晴らしいです。げんちゃんにまったくないところです。心は何...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―
2025.09.04
返信ありがとうございます。七田の右脳のトレーニングについてなんですが、自分は障害治すというより、右脳開発して、映像記憶のような能力身に付いたらよいなと思い毎日トレかーニングしてた次第です。10年たち当...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―

2025.09.04
TさんMRIで異常が見つかる人はすくないのかもしれませんね。S先生は、心と頭の使い方のずれ、と言うようなことを良くおっしゃいます。それがマッチングしたのではないでしょうか・・・げんちゃんは、今、心と頭...
進歩しない能力

2025.09.04
Tさん返信ありがとうございます。やはりげんちゃんと比べたら、はるかに上を歩かれていたのですね。発達障害というより、軽度の知的障害・・・と言われたのであれば、心はしっかり育っておられたんじゃないでしょう...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―
2025.09.03
>MRIのような専用の機械で、機能分析ほんとにこれで脳の機能分析できればいいんですが、なかなか難しいみたいですね(;'∀')自分の場合は脳がクリアー状態のあとMRIと脳波検査うけたんですが、特に異常も...
進歩しない能力
2025.09.03
返信ありがとうございます。また後日詳しくコメントさせていただきますが、軽度知的障害の診断うけたのは成人した後でした。ギリギリ普通クラスで頑張ってましたが、勉強は壊滅的にできなかったですね(´・ω・`;...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―

2025.09.02
非公開TさんTさん、コメントありがとうございます。Tさんは30代の時、ある日突然脳がクリアになり、記憶力など一気に伸びた経験をもっていらしているんですね。軽度知的障害だった、とありましたが、支援クラス...
発達障害18歳の壁 ―げんちゃん、料理教室への挑戦―

2025.08.07
ゆうママさんコメントありがとうございます。ネットを見ると、発達障害の大人たちが、社会で働くのに、メールをチェックしてもらったり、婉曲表現を代筆してもらったりしているみたいです。ロボットは、婉曲的な思考...
発達障害、自閉症スペクトラム改善指導、母親アシスタントにAI活用
2025.08.06
AIすごいですよね!カウンセリングや精神科医の代わりにもなれるのではないかとも言われてますよね。ただうまくプロンプトを出せることと、全てを鵜呑みにしないことが大切で、それができなければ危険な部分もある...
発達障害、自閉症スペクトラム改善指導、母親アシスタントにAI活用

2025.07.28
ゆうママさん名前書き替えました。(^▽^)/そうなんですよ~。仕事となると、まったく違う能力が必要になります。単純作業だけやっていてもだめですし、単純作業さえ、きちっとやるとなると、ある意味できません...
発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける

2025.07.28
とんままさんただやった、というだけ、という家事は多いです。普通なら、こんなこと教えなくたって、自分で考えるだろう、と思うことさえ、最初の型を教えないといかんのかな~、と、先日S先生も言っていました。普...
発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける
2025.07.28
すみません。名前のところにゆうママと書こうとして、指が滑って、へんな名前で投稿してしまったみたいです。訂正してください。
発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける
2025.07.28
げんちゃんの料理や写真を見たら、調理の専門学校に行って、レストランやホテルでの就職もできるのじゃないかと思いましたが、仕事となると、いつも同じクオリティを求められますから、なかなか難しいのでしょうね。...
発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける
2025.07.25
こんにちは。写真の料理を見たときに、「へぇ、凄い」と思いましたが、気持ちを入れてやっての事なのですね。でも自分がズレていることをちょっと認識するようになったのですよね。そこは大きいですよ。丁寧さの欠如...
発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける

2025.07.15
ゆうママさんコメントありがとうございます。げんちゃんは、専門学校に行く能力はまったくなかったので、ホームスクール中心で2年すごさせました。自立訓練の事業所が利用できたので、とりあえず止まり木のような感...
発達障害高校卒業後の進路ー独自カリキュラム2年目、現実と進路の模索
2025.07.14
私もただいま思考停止中です。4月からの居場所はもちろん決まってないし、とはいえ、何も動いてないのが現状です。息子は専門学校に発達障害ということをオープンにせずに入学しましたが、おそらく気づいてたのでは...
発達障害高校卒業後の進路ー独自カリキュラム2年目、現実と進路の模索

2025.07.02
ゆうママさんコメントありがとうございます。できる、を意識すると、まったく違う景色が見えますよね。社労士さんに、現状を話すと、それはできる、にはなりません。とたくさん言われました。要は、自立して一人で生...
発達障害は「できる」「できてる」を誤認しやすい
2025.07.02
おっしゃる通り「できる」の段階って幅がありますね。前の記事の障害年金の件ですが、要件をみるとできることも多くて、受給は難しそうだと感じました。でもサポートが全くない状態でひとりでできるのかと言われたら...
発達障害は「できる」「できてる」を誤認しやすい

2025.06.27
とんままさんほんと、二十歳なんて、悪夢ですね~・・・げんちゃんはグレーゾーンと言いたいですが、グレーゾーンって、もっともっと上の人だな、と思います。つながりを考えようとしませんし、深い思考はまったくし...
二十歳になったら、障害年金を申請。発達障害のセーフティーネット
2025.06.27
こんにちは。すっかりご無沙汰してしまってすみません。げんちゃん20歳ですか。こんなに大きくなって。何か感慨深いです。親戚のおばちゃんの気分です。でもまあ、日常は続いていきますよね。病院へ行く、行ったと...
二十歳になったら、障害年金を申請。発達障害のセーフティーネット

2025.06.17
ゆうママさんほんとに、うちもそうです。結局、困った特性は同じところがありますが、私が対応できる範囲に囲ってしまっているので、社会に迷惑がかかっていない・・・世の中にも、家庭だったり、福祉だったり、囲っ...
発達障害の行きつく先、ただの寄り添い育児では迷子になってしまう。
2025.06.15
発達障害って本当にそれぞれ違っているのですね。紹介されている公務員の女性は能力があるのに活かせてないのがもったいないですね。どのように支援されたら活かせたのでしょうか?息子の課題を冷静に検討してみると...
発達障害の行きつく先、ただの寄り添い育児では迷子になってしまう。

2025.04.26
非公開Nさんコメントありがとうございます。発達障害の重症度は、一見見ただけではほんとにわからないと思います。お子さんは、小さい頃は大変だったかもしれませんが、きちんと心が外に出ていて、それゆえに、振り...
進路なき春!発達障害 げんちゃんと私、それぞれの道

2025.04.23
ゆうママさん年齢もいっしょだし、ほんとステージは似たようなところにいるのかもしれませんね。げんちゃんの能力が高くても低くても、とにかく、頑張って生きていこう、という素直さがあり、心で感じて考えていく生...
進路なき春!発達障害 げんちゃんと私、それぞれの道
2025.04.23
いろんな内容が含まれているので何にコメントしたらいいのかわかりませんが(笑)すべて大きく頷きながら読ませていただきました。私も割と前から自分軸にシフトしています。私は息子の育児に格闘してる頃からずっと...
進路なき春!発達障害 げんちゃんと私、それぞれの道

2025.04.17
ゆうママさんほんとそうですね~。長期戦なんてもんじゃないです。うちは・・・ほんと。げんちゃんの場合、性格を変えないと、ほんとにだめで、とにかく逃げる。感じようとしない。外側だけかっこつける。やる気ない...
高校卒業後2年目のホームスクール 、具体的な進路見えず