ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

発達障害、能力より、やる気、意識が成長を決める。

げんちゃんの弾き初め。リズムも音もおかしいですが・・・琴は好きらしく、一人ですすめています。好きなことは、気まぐれに好きなようにやる。めんどくさいことは、うまく逃げる・・・まあ、そんな感じです。好きなことさえ何もなく昆虫みたい、という所...
高校卒業後ホームスクール

発達障害、何事も丁寧に行うことを教えていく

なかなか字はきれいになりませんが、ましになってはいます。 目上の人への言葉遣いとか、いろんなことがやはり常識がないです。 自宅で丁寧な日常を送りたい お休みになりました。 毎年、年老いた姑を、年末は旅行に連れて行こうと、2泊で、...
小さい頃を振り返って

発達障害、知的障害、自閉症スペクトラム、診断されたばかりの親御さんへ

クリスマス、いろんな願いがよぎります。クリスマスの絵描いてみました。 げんちゃんブログ15年目突入 とうとうクリスマス! 年末に突入です。 げんちゃんプロジェクトを始めて、ブログを書き始めたのはいつ? と、この度改めて、見て...
T高校

発達障害、知的障害の子に、私立立花高校どうなのか?

         山の上にある立花高校は、通うだけで、足腰は鍛えられる。(^^)/ 立花高校を選ぼうか迷っている発達障害、知的障害の保護者の方に 私のブログの中でも、アクセスが多いのは、私立立花高校の記述です。 この高校は...
自立訓練、生活訓練の事業所

自立訓練事業所、療育、福祉サービスの活用ポイント

立体を作ることは、やっと今から 療育、支援クラス、活用するための知恵 ここ数回、自立訓練の事業所では、トトロの立体パズルをさせてもらってました。(パズルは自前) 幼児の時の市の療育に始まり、小中学校は支援クラス、そして、自...
自立訓練、生活訓練の事業所

自立訓練の事業所の様子

立体パズル、一人でできる内容ですが、根気がいります。 自立訓練の事業所4か月、見学に行きました。 げんちゃんが、T高校を卒業して、げんちゃんだけのプログラムを始めて、8か月経ちました。 自立訓練の事業所に週二回通わせるようにな...
就労移行支援の事業所

障害者枠で就職した発達障害N君の4年後

げんちゃん、肉まんの作り方教室に行きました。 小さい頃から知り合いの、23歳の発達障害のN君は、せいぜい中学生くらいの雰囲気にしか見えません。 高等支援学校の寮生活から、スーパーに就職 彼は、小中を情緒の支援クラスですごし、父親の...
自立訓練、生活訓練の事業所

発達障害、様々な経験を、誤学習させないように

先日から、事業所にお願いして、まるで昔の支援クラスのように、その日担当したスタッフと私で、連絡ノートを作りました。げんちゃんの、その日の様子、気づいたこと、失敗したこと、指導したこと、などを簡単に書いてもらうようにしました。 それを受けて、失敗したこと、ずれてる様子など、家でもう一度指導したり説明したりします。
18歳高校卒業後

発達障害児のママ会、新たな元気をもらえます。

ほんとに、発達障害児の育児は、一人で格闘するには、あまりにテーマが大きすぎると感じます。お子さんが健常児なら、そろそろ子どもの育児も一息つき、将来の楽しみも出てくるでしょう。 しかし、発達育児は、自らの老化と並行して、心配が募っていくから酷です。
げんママイラスト

18歳すぎても、教育が必要な知的障害、発達障害

暗い部屋の中でも、光がさせば、途端に明るい。どんな時でも光を描きたいです。 IQ低めの発達障害、18歳過ぎると、所属する学校がない 18歳になって、いずれかの学校を卒業すると、(普通高校、もしくは支援学校高等部など)知的障害の子...
タイトルとURLをコピーしました