ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

未分類

高校三年生

高校三年の前期試験が始まりました。

最近デッサン教室で描きました。教えてもらいながら、難しいと言いながら・・・昔だったら、絶対描けてないと思います。破たんはあるけれど。試験前のスタイル。まだまだげんちゃんの前期試験が始まりました。5日前に、「お母さん、テストがあるんだよ。」と...
言語能力

非日常に入れてみると、成長の度合いが良く見える その2

げんちゃんと旅先で喫茶初めての一人病院受診旅行前から、げんちゃんは、鼻がぐずぐずいっていました。体だけは強くて、病気もほとんどせず、アレルギー体質でもないげんちゃんが、ティッシュをしょっちゅう鼻に当ててる姿は、なんだか違和感があります。まる...
高校三年生

非日常に入れてみると、成長の度合いが良く見える その1

福岡空港旅行先で見せた成長やるせないところがありながらも、げんちゃんは変わってないわけではなく、S先生やあらゆる指導のもと、やはり成長はしています。先日、私たち夫婦は、知り合いの結婚式に参列するために、ある地方都市に行きました。ついでに旅行...
高校三年生

中学時代、普通クラスですごさせた理由

ママが、テスト準備を、必死でした中学時代先日、部屋の整理をしていたら、膨れ上がったファイルが出てきました。ファイルの中に、てんこもりで挟んであったのは、げんちゃんが中学生の時の期末試験のテスト資料でした。写真上5教科に加え、音楽や技術、保険...
表面でしか捉えない

発達障害、つながりや目的を、いまだ全く考えない瞬間

げんちゃんの朝ご飯作り、小松菜ベーコンは、上手にはなったんだけれど、結局ルーティンなんだよね。課題はいつも同じげんちゃんの課題は、限りなくありますが、一言で言えば、つながりや目的を、まったく考えようとしない、ということに尽きます。少しでも、...

発達障害、低レベルで固まってしまいそうな高校三年生

げんちゃんの琴練習、四苦八苦!できてもないのに、できている万能感10月も後半です。。夏からこっち、ある程度伸びたところもあるけれど、自分勝手に固まろうとするようなところがあって、目が離せなかったげんちゃんです。げんちゃんは、日常生活をルーテ...
高校三年生

げんちゃんの高校、最後の体育祭は、かなり個性的

夕暮れの運動会参加せずに、校舎内にいる子もいる運動会げんちゃん、運動会がありました。高校最後の運動会です。熱中症をさけるため、ということで、土曜の昼から夜まで、グラウンドでありました。仕事がない時間だったので、パパが見に行きました。(私は用...
料理

度肝を抜かれる想定外をやってくれます。発達障害

げんちゃんと行った茶店。昔よりは、げんちゃんとのデートは、ましになってるかもな~・・・娘のように話が深まらないので、基本的には、つまらないですが・・・このブログは、同じカテゴリーの過去ブログを、自動的にお勧めにあげてきます。時々、私も、上が...
嘘をつく

発達障害げんちゃん、自分を良く見せる、小さな嘘を平気でつく。

げんちゃんの本質を言葉にするなら、生きることに怠惰なげんちゃん。S先生はそう表現します。なんとなく、日々漂っていて、やりたくないことはやらないですましたい。たまに、ひょいと興味がわいたり、衝動的にやりたいことがあると、周りのことは考えず、衝動的にやってみる。そして、それさえ、継続的な興味や、エネルギーの矛先ではなく、刹那です。
DV

発達障害の息子からのDVは、けっこうある。

結婚したご主人は、アスペルガー。DVを何度も受けて、常に実家から送金で暮らしていた彼女。結婚生活で、一人お子さんをもうけましたが、まさかの発達障害!子供が成長して、次は、そのお子さんから、DVを受けるようになってしまったそうです。こういうケースは、決してまれではないのかもしれません。