中学1年生 発達障害、本丸決戦か・・・ いろんな能力があがっているだけに、本質的な問題があぶりだされてくる げんちゃんの朝は、ほんとに戦いです。夜10時に寝ているのに、7時に起こすことはほんとに大変です。7時前から起こし始めて、7時30分に起きればましな方で、毎朝、私はくたくた... 2019.03.14 中学1年生意識のこと
中学1年生 ”迷い”のステージから、ほんとの意識出現? 激動のステージなのかも > たぶん、先週末から、激動のステージを迎えているげんちゃんだと思います。 一人で、学習したと思ったものの、何しろ、自己中心的、ピントずれ・・・のげんちゃんでした。週末に、S先生の指導が数日入りました。もどってくるなり、げんちゃんは、もの... 2019.01.24 中学1年生意識のこと
中学1年生 不登校をおこしやすい発達障害のお子さんの意識。ワンパターンのやり方は危険 > 週1げんちゃんを教えて下さるユリ先生が、面白いことをおっしゃっていました。ユリ先生の、発達障害のクライアントさんの中には、げんちゃんとはタイプの違う、不登校を起こしているお子さんがけっこういるそうです。そういえば、支援のママ友のゆう... 2018.11.19 中学1年生意識のこと
中学1年生 発達障害とは意識の障害・・・げんちゃんの心 > 意識、意識と、S先生に教えられて、なるほど~と思ってはいるのですが、じゃあ、し~っかり、自分がわかっているか言うと、やはり、そこまで附に落ちることばかりではありません。げんちゃんのステージが進んできて、あ、そういうこと、と、すとんと... 2018.10.05 中学1年生意識のこと
中学1年生 意識が出てくると、次はどうなる・・・ > お盆休みも終わり、夏の終焉がそろそろちらつき始めます。お盆休みは、実家に帰って、同窓会に出席したりして、あっというまに終わりました。仕事にもどれば、山積みの仕事があって、すっかりブログを更新するのが遅くなってしまいました。 10日も... 2018.08.18 中学1年生意識のこと
中学1年生 S先生との合宿 >S先生の一泊二日の研修は、どのようなものであったか、・・・私も、すべて把握はできませんが、簡単に聞いたところだけ書いてみます。 S先生の家は近くて、家族つきあいしている関係で、彼の家で研修しても、日常の延長なので、心が動かないらしく... 2018.06.08 中学1年生意識のこと
中学1年生 コアな意識を出して、ゾーンに入れば、発達障害児は突き抜ける? >昨日、学校で受けた刺激で、げんちゃんは、がっつり勉強に取り組めたか・・・・というと、なかなかそうはいきませんでした。集中できない、とか、ひどい、とかではありませんが、やはり、どこか、逃げてるというか、そんな感じです。人が説明しているとき... 2018.06.01 中学1年生意識のこと
中学1年生 逃げる、意識を消す > 先日、プラスとマイナスを、消しゴムを使うことで表現して、意識をしっかり数式にもっていことができる、と書きましたが、げんちゃんは、またやらなくなり、意識が飛んでしまった状態に後退してしまいました。消しゴムを使って正負を考えるのは、意識を入... 2018.05.30 中学1年生意識のこと
中学1年生 ピアノの部分練習 >げんちゃんのGW明けは、いい調子です。げんちゃんも、なんか、休んだ感がしっかりあったらしく、K先生のところでの勉強は、ちょっとした峰が出たようです。 がしかし、げんちゃんが、頼みの綱としていた英語は、中学の、出力を中心にした「書く」... 2018.05.09 中学1年生意識のこと
中学1年生 新しい出発。子離れしましょ。 > ご無沙汰です~・・・怒涛のような4月です。浪人していたお姉ちゃんが、無事志望校に受かり、一人暮らしの部屋に引っ越しました。県内なので、高速をとばしていけば、日帰りできます。初めての一人暮らし、何度か往復して、家財道具をそろえ、100円... 2018.04.06 中学1年生意識のこと