中学2年生 一見大変そうでも、改善させやすい発達障害もある。 > 秋ですね~。日曜日、今日は、ついつい朝寝坊してしまいました。毎日夜遅く帰って、それからいろいろやってると、ついつい寝るのが夜中になってしまって、疲れがたまっていたのかな~、と思います。 げんちゃんはやっと次のステージに行ったな、と思いま... 2019.10.06 中学2年生意識のこと
中学2年生 げんちゃんの心が少し外に向かっている。 > げんちゃんのテストが帰ってきました。数学11点、国語25点 社会38点、理科38点、英語48点 一般的には、まあ、ひどい点数なんでしょうね~。でも、私的には、下げ止まってる感があります。前日などは、説教とメンタル指導で終わって、まった... 2019.10.05 中学2年生意識のこと
中学2年生 平気で悪あがきする、夏休みあけのげんちゃん > なんか、最近仕事がほんとに忙しく、雑用に追われています。仕事、発達、雑用、PTA・・・家事(食事は姑にお願いしてはいるものの・・・)毎日帰りが、10時過ぎなので、げんちゃんの起きてるところは、朝ちょっとだけしか接してない。そんな日も... 2019.08.30 中学2年生意識のこと
中学2年生 空っぽのげんちゃん >ある朝、げんちゃんは、なんか、ぼ~っとしています。今から何をすべきか、なんのために起きているか、いまいちつかもうとしていない。 私は、げんちゃんに用事を言いつけてみました。 「トイレのマットとタオルを替えてちょうだい。」 ... 2019.07.30 中学2年生意識のこと
中学2年生 つなげられないのではなく、つなげようとする思いが出てこない > げんちゃんは、がんばりたい、やらなきゃいけない、という感情の部分でのやる気は出ています。だから、いやがりもせず、机につくし、何時間でもやらせれば勉強をします。 でも、中身はあまりありません。 本人、がんばっていることを認めてほしいと... 2019.07.05 中学2年生意識のこと
中学2年生 激しく重症の意識障害 泣くことさえしない > げんちゃんは、ちょっと暗礁にのりあげています。それは、もうずっと前からのことですが、げんちゃんが考えようとしない、ということです。とくにひどいのは、数学、化学、ちょっとでも、理論的になるところは完全に逃げます。今回のテストも、問題が大... 2019.07.01 中学2年生意識のこと
中学2年生 天才とバカは紙一重ということは、こういうこと? > S先生は、いつもすごいことを言います。私はげんちゃんのこと以外にもよくいろんなことを質問します。「脳は、仮置きの本箱みたいなものだよ。意識を働かせたときだけ、どこの本箱からどの本を取り出す、ということができるんだよ。げんちゃんは、意... 2019.06.18 中学2年生意識のこと
中学2年生 意識障害との闘い。思いが入らないと、IQも底なし沼 > げんちゃんの能力は上がっています。3月のSさんとの合宿の成果がじわじわと出てきている、とSさんは言います。先週は、気持ちを入れる瞬間が出てきました。ちゃんと考えるスタイルがとれた時は、今までできなかったことが、すっとできたりするこ... 2019.05.02 中学2年生意識のこと
げんままお勧め記事 発達障害の本質かも、自己意識の出方、大きさ。 > 運動会のクラスの旗をデザインしました。聖火の火の部分は、何か描こうとして描けないでいたので、とりあえず、絵柄を聖火に見立てて、火を描いてやったんだけど、描かない方がよかった。とほほ それにしても、色といい、栄光をつかみ取れ、... 2019.04.23 げんままお勧め記事中学2年生意識のこと
中学2年生 意識ー心とはなんなんだろう。やっと心にアプローチ・・・ > げんちゃんを必死で改善してきて、やっとげんちゃんの心というものが、現れてきたように思います。そうなると、げんちゃんが、Sさんが言うように、たぐいまれな重症患者だったと今更気づく私です。おとなしくにこにこしていた赤ちゃんだったげんちゃんは... 2019.04.15 中学2年生意識のこと