ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ
小学3年

3年生のげんちゃんのこの頃 

>  注 3年の漢字は200字・・・・ため息ですが、字は、飛躍的にのびた項目でしょうね・・・   なかなか、ゆっくりブログを書く暇がない今日この頃ですが、げんちゃんの3年生生活は、まあまあ、良いかんじです。支援クラスの先生も、担任の先生も、...
小学3年

普通の子の中にいる感覚異常の子ども達~ママ会

> ゴールデンウィークはママ会をしました。チンジンブログのチンジンさんと(パパも参加)、近所のNさんと、合計4人の、こじんまりな集まりでした。 途中から、特別ゲストで、中学生のNちゃんが親子で参加しました。彼女は、うちの診療所の患者さんで、...
小学3年

お~!贅沢な家庭訪問

>三年生は、交流クラス(普通クラス)の先生も去年とかわりました。クラス変えもありました。でも、普通クラスの先生もとても感じの良い方のようです。支援クラスの先生はというと、去年と同じ、親切で熱心な先生が続けてくださることになりました。 さらに...
小学3年

算数、計算の学習障害。再度トライ 

>  毎日、げんちゃんのことを、あれこれ、角度をかえて考察してます。もう、これは、はっきり言って趣味。(笑) 20まで足し算、100マス計算を、最近げんちゃんに取り組ませてます。100マスを、継続してやらせ出して、多くの気づきがありました。...
小学3年

新支援クラス、春休み顔あわせ。

>  春休みの最後に、支援クラスの親子と先生、合同顔合わせがありました。今年からの試みだったようですが、とても良い考えだと思いました。特に新1年生の親子にとっては、最高の準備です。げんちゃんの学校は、3クラスほど、特別学級があります。知的支...
小学3年

春休みの取り組み。

> げんちゃんの春休みは、けっこうため息の春休みです。仕事を段取りして、できるだけげんちゃんにかかわれるようにして、デスクワーク、運動、野外活動、お遊び・・・など、ママの休む暇はないほどあれこれやってますが、げんちゃんの頭の悪さはそうそう簡...
小学2年

発達育児、休戦日、ママたちの休日 

>先週は連休が取れたし、なんと、そのうち二日は、げんちゃんが、サッカーの合宿に行ったので、自分のスケジュールをたくさん入れました。とは言う物の、一日は、エジソンアインシュタイン協会にお話を頼まれて、発達育児のげんママの取り組みをお話させてい...
小学2年

ソーシャルの伸び 峰と溝

>    真ん中のオレンジがげんちゃんです。 もうすぐ、2年生が終わります。げんちゃんの能力は、2年生でとてもアップしたと思います。とはいえ、私が期待しているところとは程遠いですが。まあ、母親というものは、他人より、いつも辛口で評価してるか...
小学2年

げんちゃんのちょっとしたソーシャル

> げんちゃんと格闘する日々ですが、色んな学びをします。先日、公園に行くと、お友達が、「げんちゃ~ん」遠くから呼んでくれました。友達と、とにかく、最近は、遊びたがる。そういうげんちゃんなので、げんちゃんは大喜び。彼のところへ行くと、N君は、...
小学2年

支援クラスの保護者会

> 昨日は、また、クラスレクリエーションと懇談会でした。げんちゃんの学校に3クラスほど、支援クラスがあるのですが、そこの合同の行事でビーズストラップ作りをさせていただきました。色んなことを感じました。 まず、先日の合同文化際の時に、私に視線...