ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ
本の紹介

これぞホット! 鈴木昭平先生の「子供の脳にいいこと」

>ついに見つけました。これぞ私が捜し求めていた本です。鈴木昭平先生の「子供の脳にいいこと」 げんちゃんプロジェクトを立ち上げて、色んな人に聞きまくっていたころ、仕事先の出入りのYさんが、「あたし、この間、名前忘れちゃったんだけど、テレビとか...
トレーニングの効果

発達のトレーニング効果信じてやりましょ。

>ママが、発達障害の勉強をはじめて、げんちゃんに自分なりに考えて、いろんなトレーニングを始めだしたのは、ほんの数ヶ月前。ブログ始めた頃とそう変わりません。  その頃、まだげんちゃんは、人の顔を見て話すこともできず、もちろん、絵など描けようも...
障害児の親

発達障害カミングアウト。けっこうまわりにいます

> 近所の信ちゃんと遊ぶのが好きなげんちゃん。家も近くなので、日曜日、げんちゃんご訪問となりました。 しばらくして、げんちゃんを迎えに行くと、信ちゃん家に、6歳の信ちゃんと、4歳のまあくんが作った象の粘土細工がありました。思わず、「いいわね...
未分類

母親の資格

>母親の資格・・・ま、子供を飢え凍えさせることなく、とりあえず保護できていれば、合格です。 なんだか、こんなこと書いてあったゆる~い、発達障害の育児本がありましたよ。んだんだ・・・そうだよね。最低限ということだろうけど、このゆるさが大切です...
視覚機能障害

絵が描けないげんちゃんのポエム

>視覚機能に異常があるのか、よくわかりませんが、げんちゃんは絵が描けません。何しろ、まともな筆記用具の持ち方が何とかでき出したのだって、ほんのここ1~2週間くらいのもの。5歳半ですから、やっぱり変です。 げんちゃんの大好きな”トミーのおもち...
無認可保育園、幼稚園

世界で一番の幼稚園

> 関東のとある幼稚園施設が、”世界一の幼稚園”に選ばれたと報道されていました。何が世界一かというと、施設の造りだと言っていました。 その幼稚園は、大きな園庭をぐるっと囲むように、円形に建物が連なり、輪になっていました。そのため、建物の屋上...
無認可保育園、幼稚園

お友達の話をしないげんちゃん

>げんちゃんが、小さな無認可保育園から、大きな幼稚園に通いだして、そろそろ半月です。 おばあちゃんに、お世話を頼んで、9時頃帰宅のママは、かわいいげんちゃんにちょっと接して一日が終わります。なんだか、静かに、特に問題もおこらずに過ぎています...
ワーキングママ

ワーキングママの問題

> げんちゃんプロジェクトを初めて、一番進化したのはママかもしれません。ハンディキャップについて、今まで相当な誤解、偏見、無知、をもって生きてきていたことがわかりました。  進化を遂げて(いや、まさにまだ遂げ中です)いろんなげんちゃんプロジ...
未分類

平衡感覚を養う、バランスボードは安い

>何しろ、げんちゃんは、運動神経がいまいち。視覚機能に関連するのかなとも思います。12月のはじめ、公園で、ターザンごっこをさせましたが、ひょいと、ひもに飛び乗れません。素早く綱をつかんで、綱の先についている、大きなボールの上におしりを安定さ...
自治体の発達支援部署

前進だ! 市の発達支援

>市の発達支援部署にげんちゃんを連れて行くのが苦痛なママは、昨日ブログにも愚痴っちゃったし、今日、彼を迎えに行って、1月から通い始めた幼稚園の担任の先生にも愚痴ってしまいました。 しかし、今日はまたそこへ行ったわけですが、意に反して、すごく...