未分類 発達障害、就学前の知能テスト 6歳の誕生日を迎えたげんちゃん げんちゃん、ついに6歳の誕生日を迎えました。数字がほとんどよくわかっていないげんちゃんは、自分の誕生日もいまいよくわからないようですが、月日は、残酷にもどんどん過ぎていきます。 そろそろ、小学校に向けて準... 2011.07.15 未分類
未分類 NHK「世界ふれあい街歩き」が好きなげんちゃんの将来 >絵もだめ、音楽も興味ない、算数もまるっきしだめ・・・やれやれ、とりえが何にもない、と悲嘆したくなるげんちゃんですが、NHKの世界の街々を紹介する、世界ふれあい街歩き、という番組が大好きです。 あの番組が始まったころから好きだったのでは?... 2011.07.04 未分類
発達障害治療プログラム やっぱり、脳に機能障害があるんだな~ >日曜日、久々に、朝から晩までげんちゃんの知育遊びの相手をしました。 先週、療育センターで、知能検査の前半を受けたげんちゃん。「右足の指は何本?」との問いに、「え~っと・・・4本!」と答えて、私にショックを与えたのは、記憶に新しいママです... 2011.07.04 発達障害治療プログラム
未分類 5才の1年は大人の何年にも値するんだよ!と言われました >仕事の研究発表のデューティーがあって、寝る間も惜しんで原稿を作って、やっと終わったと思ったら、インフルエンザ。ここんとこ、げんママは、ママの役目をになっていません。とほほ。 鈴木メソッドの電話相談、発達検査表をファックスする、などという... 2011.07.01 未分類
鈴木昭平先生 進歩してきた。びっくり >鈴木昭平先生のメソッドに申し込んで4ヶ月目になりました。鈴木先生のメソッドは、知的障害だって、糖尿病みたいに考えることに特徴があります。糖尿病だって、生活改善だけでは治らないのと同じで、知的障害だって、ただ、トレーニングだけでは、なかな... 2011.06.20 鈴木昭平先生
ハンディキャップの子供たち 3歳のM君、自閉症だと言うけれど >今日は私がつとめる病院に、3歳のM君がやってきました。普通の子のようにしか見えませんが、お母さんの問診に、自閉症と診断されている、と書いてありました。 M君は、普通にじっとして、他の子と同じように、周りのものに興味を示している様子。でも... 2011.06.15 ハンディキャップの子供たち
鈴木昭平先生 鈴木昭平メソッドのカウンセリング 糖鎖 >さて、「子供の脳に良いこと」をお書きになった、鈴木昭平先生のメソッドを初めて、3回目の電話相談をうけました。 もちろん、先日の参観日での、げんちゃんのふるまいを詳細にご報告しました。 まず、じっと座ってられなくて、一人体を動かしているげ... 2011.06.14 鈴木昭平先生
未分類 参観日は落ち込むな~ >前会前向きなブログを書いたママですが、今日は参観日。思ったとおり、参観日に行くと、ど~んと後ろ向きになっちゃうね~!レゴっていうのかな。あんな感じのブロックで子供たちが遊んでいました。どの子も、サッカーボールの形の立体や、こまの形の立体... 2011.06.11 未分類
未分類 コミュニケーションスキルができてきた >げんちゃんプロジェクトは、ままの仕事がてんぱってきて、すっかりご無沙汰です。やれやれ。げんちゃんが、少し進歩してきたので、ままが少し安心しているのかもしれません。 まず、一番この半年改善したのが、コミュニケーションスキルです。1月幼稚園... 2011.06.10 未分類
未分類 エジソンアインシュタイン、レポート2回目 >エジソンアインシュタインメソッドは、レポートを2週間ごとに提出します。レポートといっても、発達検査表に、できるもの〇、ややできそうなもの△、と書き入れて送ります。親自身の日々の目標カードにも〇×を書いて提出です。 開発者の鈴木先生が、ひ... 2011.06.02 未分類