算数の学習障害 げんちゃんソロバンを始める 今日のげんちゃんはましです。毎日反省文を書いて、少しは自分を見つめられるようになったのでしょうか。あきらかに、ずるい気持ちが蔓延して、私の目をかすめれば、それでいい・・・そんな行動があちらこちらに見られていたのに、「ぼくはもう、ずるするの... 2021.05.04 算数の学習障害
中学3年生 2021年ブログを始めて11年目になりました。 あけましておめでとうございます。いつもブログを見てくださっている皆様、今年もよろしくお願いいたします。もう、げんちゃんブログをしたため始めて、早11年目となりました。三日坊主の私が、こんなに続けてこれたのは、読んでくださるかた、ここで交流... 2021.01.07 中学3年生算数の学習障害
中学2年生 意識障害が改善すると、勉強も伸びてきそうだ。 しちだの小学校2年生の算数が旬です。掛け算九九は、いらないかな~とか思いつつも、すいすい書けるとこもないとおもしろくない。しちだは、普通の問題が少ない。与えられた言葉を使って、引き算の問題を作りなさい、なんていう問題は、けっこう苦戦します... 2020.01.04 中学2年生算数の学習障害
中学2年生 わがままな算数地獄。発達障害のげんちゃんはマイルールをやめない! > 最近私は、げんちゃんの勉強を見ていない日が多いです。近所に住むK先生が担ってくれます。先生の連絡は、「ほんと、ひどかったです。」というものが多くて、私は、へ~そうなのかな~、くらいに思っていました。なんたって、生活の感じでは、ずいぶん... 2019.12.05 中学2年生算数の学習障害
算数の学習障害 ステップアップのための必要なトンネル 字もきれい、真剣に考えてやる。すごいのは、間違ったところを見直すことができた。意識がばりっと入れば、こういうことができる。まあ、続きませんでしたが、彼の真の能力はここなのでしょう。げんちゃんが、あ、突き抜けた、と感じてブログに書いたことがあ... 2019.07.23 算数の学習障害
小学校6年 算数の学習障害、図形や文章題の教え方 その2 >細かく分解して、ステップをビジュアル化してやるんだそうです。これは、算数に限ったことではないのかもしれません。 先日、K先生がお休みの時、私が算数を(台形の面積で撃沈した・・・)おしえていて、どつぼにはまったことを、S先生に話すと、また... 2018.01.30 小学校6年算数の学習障害
小学校6年 算数の学習障害 げんちゃんは、どうして算数の文章題ができないのか? > げんちゃんは、鳥がヒナにエサを口まで運んでやるように、1から10まで、せっせと、問題を解いてやって説明してるだけの日々が続いていました。ヒナなら、全力でエサを欲しがるから、まだましです。げんちゃんは、うなだれて弱弱しいヒナといった具合で... 2018.01.30 小学校6年算数の学習障害
小学校6年 格闘! 自分から逃げるな、と言いたい! > げんちゃんと対峙していると、どうしようもなく、腹が立つときがしょっちゅうです。土曜日は、仕事で勉強を教える暇がないので、今日は、お姉ちゃんの親友がげんちゃんの家庭教師をしてくれました。 大学生なので、そうたいしたことはできないだろ... 2017.10.22 小学校6年算数の学習障害
小学校6年 算数に言語を >げんちゃんと算数の問題をやっていて、げんちゃんの究極の問題点がわかってきました。 何度も繰り返してできていた、台形の面積の問題になったとき、げんちゃんは、もうあぜんとするようなでたらめをやってのけました。(上底 + 下底)× 高さ ÷ 2... 2017.04.19 小学校6年算数の学習障害
小学5年 算数の学習障害 ああ割り算! > 算数の学習障害は、げんちゃんの最も押し上げられないトラブルです。もちろん注意欠陥だって、なかなか手強いですが、算数の障害は、未だにやっていて心が折れます。 なぜって、もっとも時間の多くをさいてやっているにもかかわらず、ほんとに、遅遅とし... 2017.02.27 小学5年算数の学習障害