高校2年 今年二度目の仕事面接 面接を受ける。発達障害のげんちゃん 再チャレンジ げんちゃんに、前回の面接の結果を伝えたら、なんだかきょとんとしていました。面接を受けるってことが目的で、あとのことなんて何にも考えていなかったようです。 先へと続く思考が弱いげんちゃん... 2022.07.31 高校2年未分類自立へ向けて就職 仕事
高校2年 学校はあくまでも、親がトライするためのプラットフォームにすぎないようです。 高校の美術の時間は、鉛筆スケッチだけ。 今週も、自宅待機。ただし、ズーム授業が始まりました。午前中だけ。 まじめに受けているような感じがしますが、これがどうして、気持ち完全抜きまくり、ということも多いです。 外からはよくわかり... 2022.07.13 高校2年体験お絵描き工作自立へ向けて
高校2年 コロナでいまだにクラブ禁止なんて、どこまで思考停止なのだろう。 高校が、コロナで学校閉鎖されました。 げんちゃんの学校は今週ずっとコロナで閉鎖されていました。 ズームもありません。とにかく、何にもやらないようです。 私にしたら、なんて残念な学校だろう、と思います。なんたって、いまだに、クラ... 2022.07.11 高校2年未分類自立へ向けて就職 仕事
高校2年 外だけをとりつくろうことに、ご執心 発達障害のげんちゃんを、かいぜんするために、いろいろ取り組んできました。おかげで、一人で勉強もするようになりましたが、表面だけの学習で、ただ空欄を埋めることが勉強になっています。発達障害の表面だけをとらえるという特徴がそうさせるのでしょうが、真意をつかむ、ということをやらないと、なかなか伸びません。 2022.04.03 高校2年自立へ向けて
自立へ向けて 気遣いや気配り、挨拶、家事・・・こつこつ根気よく、教え込む > げんちゃんの、本質改善の日々は、一気にはいきませんが、ふと、様々なところに改善を感じるできごとがおこります。もちろん、気持ちが抜けてしまったら、前のブログのような、あきれるげんちゃんが出てきますが、気持ちを入れると、昔よりずっとましな... 2022.03.07 自立へ向けて
自立へ向けて スーパーを解雇された発達障害のお子さん > 職業訓練に力を入れている特別支援高等学校に行って、スーパーの生鮮食品売り場の裏方の仕事に就職した友達のお子さんがいます。彼のことは、以前ブログで書いたことがあります。公立中学の支援クラスから、高校に進学する段階で、就職に有利だからと言う... 2022.02.15 自立へ向けて
高校1年生 ぬるま湯は危険 >げんちゃんの学校なんというか、幼稚園みたいです。とにかくここへおいで、とりあえず、楽しく学校生活がおくれたら、とりあえず合格だよ。あとは自力で、目標をさがしなさい。そんな感じです。そんな学校でさえ、日常生活のルールなど、げんちゃんは、落ち... 2022.02.05 高校1年生自立へ向けて
高校1年生 高校1年冬休み、4月よりは、伸びてるな~。 > 早いものです。げんちゃんも冬休みに突入しました。春に入学した時のことを考えると、ずいぶんげんちゃん進歩しています。 電車で学校に通学するのさえ、危なっかしかったのに、定期が切れたと私に伝えてきたり、先日は、駅の時刻表をiP... 2021.12.26 高校1年生自立へ向けて
高校1年生 ゆっくりゆっくり、早ければ進むというものでもないのかもな~。 > げんちゃんの毎日は、ゆっくりゆっくり過ぎています。高校は登校が始まったものの、短縮授業で、帰りも4時くらいには帰ってきていました。そのあと、S先生のところに行って、色々指導される日が数日。書写に行く日が1日、そろばんに行く日が一日か二日... 2021.10.17 高校1年生自立へ向けて
中学3年生 実学中心の春休み > げんちんの辟易する性質は、すべて見事なほどにやりっぱなし、という性質です。今、げんちゃんは、ひたすら作文書きに時間をさいています。合宿も行けば、それでやりっぱなし、ですから、しっかり文にして意識に落とす行為をさせられているってわけなんで... 2021.03.28 中学3年生自立へ向けて