ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

一人で学習する

高校三年生

前期試験が帰ってきました。

高校三年の夏休み終わりました。げんちゃんの新学期は、淡々と過ぎて行っています。げんちゃんの高校は、結構先生方怠慢かな~と思うことが多いです。勉強に関しては、とくに。1学期最後に受けたテストが、なんと9月に帰ってきました。やれやれ・・・いくら...
高校2年

発達障害のげんちゃんでも、今では一人でアイロンかけをする

自分でアイロンかけをするげんちゃん2月もそろそろ終わりに近づいて、高校2年生の暮らしも終焉が近づいているげんちゃんです。ホテルの仕事も、ぽつりぽつり入って、それなりに慣れてきたようでもあります。毎回、「今日はトラブルなかった? 指導受けた?...
高校2年

発達障害のげんちゃん、高校になっても、家庭での学習支援は続ける必要がある

高校でも、まだまだ親が介入して、しっかり学びをささえていかなきゃいけないね。今日はブログ連投前ブログから続きます。げんちゃんが、世界史の勉強をしていました。遠目に見ていたのですが、これじゃだめだ、と思って、近くの本屋さんに問題集を買いに行き...
高校2年

高校2年からは、文系クラス

げんちゃんの高校は、発達障害の子も多くいます。その子たちの多くは、就職を目指すクラスに行くことが多いようです。しかし、げんちゃんは、自分より、ちょっと上のステージに入れておかないと、すぐに、低きに流れる子なので、文系クラスに行きました。底辺高とはいえど、普通の子の中です。
中学3年生

できる家事を少しずつ増やしていく

今まで、げんちゃんは、おばあちゃんのところに、学校から帰宅していました。そこで、1時間近く、おやつを食べたり、テレビを見たり、ちょっと一息ついていました。でも、おばあちゃんは、そもそもげんちゃんに甘く、すぐに何でもしてくれるので、ありがたい...
中学1年生

学習をみてやらずほったらかす。

> げんちゃんほったらかし週間3日目・・・私は、用事で夜中に帰ることになりました。げんちゃんは、あいかわらず、朝まったく起きません。起きてもぼ~っとしてなかなか動かず、あきれ果てるばかり。ここもほっとこうと思うけれど、さすがに、声をかけて、...
中学1年生

夏休み帳と格闘・・・・わかるようになりたい、と心から思っているのかな?

> 夏休み、膨大に出ている宿題と格闘しながら、あっという間に7月も終わりです。仕事もいろいろ気を遣うことが多いしたまってきてしまったし、なんか、目がまわりそうです・・・お姉ちゃんの夏休みなんて、おばあちゃんに丸投げで、「ちゃんと、宿題しなさ...
中学1年生

自分の頭で考える。意識を入れる。

>  7月になってしまいました。毎年、あっという間に夏休みが来て、それが終わると、あっというまに、学年が終了してしまいます。お~~・・・人生はなんとスピーディー・・・・自分の昔のブログを読むことなんてめったにないのですが、ふと、3年生のブロ...