ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

未分類

算数の学習障害

発達障害は、物事の本質をとらえようとする思いが希薄

   前半あっているのに、後半は、気持ちぬけて殆ど間違う。普通のお子さんは、ここまでのムラはない。 発達障害の本質について、げんちゃんと長く付き合ってきたら、なんとなくわかります。一言でいえば、彼は、「目的意識障害」です。なぜ、何のため...
中学3年生

試験前の最後の週末

 試験前の週末になりました。飛ぶように人生の時間は、過ぎて行っています。 世間は緊急事態宣言。中3始まった時、こんな学年の終末をだれが想像し得たでしょうか。歴史を振り返れば、一人の人生くらいの時間でも、いくつもいくつも、大波が来る。なかった...
中学3年生

小学生低学年の頃。

 今考えれば、げんちゃんは、ほんとに何にもできない子だったと思います。小さな無認可保育園にいて、同級生もいなかったので、遅れがあることに気づけませんでした。なんか違和感をおぼえていたけれど、そのうち成長したらよくなるだろう、遅いだけなんだ...
中学3年生

「自分がわかっていない」、ということがわかっていない怖さ!

適当なことを言うので、書かせて、読ませて、意味わかるの?と追及してみました。まあ、相当すったもんだして書いている。質問さえすることができない。 げんちゃんの定期試験は終わりました。コロナで、5教科を1日でやる、という無謀なカリキュラムは...
中学2年生

まだまだ逃げ続けるげんちゃん、修学旅行1

 沈丁花、春ですね・・・卒業式がコロナのせいで、台無し。卒業生が不憫です! 生きていると、びっくりすることがありますね~。まさかコロナウイルスの影響で、3月がまるまる休校になるなんて・・・みなさんの学校もそうですか?げんちゃんは、今週修学旅...
中学2年生

高校に行くことより、まともな人間になってほしいよ。

  仕事関係のプレゼンをするために、しばらく、用意でばたばたしてました。しばらく、ブログ書けませんでした~。そして、それが終わると、ほっとしたのか、へんてこりんなミスが続いてやれやれです。車検の代車のカギを閉じ込めてしまったり、ついうっか...
中学2年生

私立立花高校見学その2。発達障害ゆうすけ君のしたたかさ。

立花高校は、ゆうすけ君のママが、見学の申し込みをしてくれました。小中とおして支援クラスのママ友で、交流があるのは、数人です。私の車で、立花高校へ向かう中、げんちゃんとゆうすけ君は、たわいないおしゃべりをしていました。きれのある話ではないけ...
中学2年生

発達障害の子に、私立立花高校は合うのか?見学に行きました。その1

発達障害のお子さんに、福岡の私立立花高校は合うのか、見学しました。個性を尊重し、ゆるく、自由な学校。不登校児7割で、無理に登校させず、自主性を重んじる。発達障害の子は、自主性という点で、ちょっと不安。常識感が付きにくいので、肯定主義もやや心配。しかし、自由度が高く、家庭でバックアップをすれば、補えるように思う。
中学2年生

発達障害の子に博多青松高校は合うのか? 見学してきました。

 >吉塚のアクセスよさそうなとこにあります。隣は、県内屈指の進学校のグランドでした。おしゃれなロビーで、のんびり自学?中庭を囲む素敵なアメニティー ええな~・・ 先日は、福岡県立博多青松高校とやらへ、見学へ行かせていただきました。支援クラス...
中学2年生

げんちゃんは、心を使うことから逃げてる自覚、あるのかな~?

心を使わないという、困った習性 げんちゃんのテストが終わりました。最終日の前日はほんとにひどかった~! げんちゃんが”ずるをする、逃げてる”・・・” と書くと、普通の感覚では、確信犯で、何かから逃げることを意味してるかもしれません。...
タイトルとURLをコピーしました