ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

高校2年

高校2年

発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

疲れた時は、やっぱり海がいいです。流してくれます。いやな気を。発達障害の高校生の進路しばらくぶりに投稿です。忙しいのもありましたが、なんというか、げんちゃんに対して、頭にくることが多すぎて、気持ちが白けてしまう日々でした。発達障害のハイティ...
高校2年

げんちゃんの新しいアルバイトは皿洗い

写真は、げんちゃんのものではありません。相変わらず苦手な計算げんちゃんはスタジアムで、夕方から10時くらいまで、働きました。帰りが遅いので、迎えに行ってやりました。最初に電話があった時、「お母さん、交通費って聞かれたんだけど、どうすればいい...
高校2年

発達障害高校生、げんちゃんの新しいバイト先 その1

以前撮った福岡ドームの写真。手前はドームそばのホテルの建物です。仕事の時間管理はずさんそのもの、無責任げんちゃんげんちゃん、春休みのアルバイトが入りました。次は、福岡ドームの仕事です。春のオープン戦が始まり、ドームの裏方を担当するスタッフの...
高校2年

権威主義と枠概念。障害児の親に多かったパターン

マクドナルドの職業体験以前ブログに書いた、大ちゃんのことを書きます。彼は、16歳の男の子です。両親が離婚されたので、おばあちゃんとお父さんの家庭で育っています。とてもやさしいいい子で、兄弟もいます。彼は、げんちゃんといっしょに、体操を習って...
高校2年

げんちゃんの修学旅行の快挙と残念

高校の修学旅行。げんちゃんの会話力は低い。げんちゃん、修学旅行から帰りました。飛行場から、職場に電話があって、一人で、家に帰っておくね、と連絡がありました。もう、家までの経路は、心配なくなっています。福岡は、飛行場が町からすぐで、アクセスも...
高校2年

修学旅行、メッセージはなしのつぶて

催促すると、修学旅行先の北海道の時計台の写真が送ってきました。げんちゃんがいないと、普段の発達育児のストレスがよくわかる。修学旅行、集合場所の福岡空港についたら、写真をラインで送ってね。無事、出発場所に合流できるか、少し心配だったので、私は...
高校2年

得意なことがはっきりしている発達障害と、すべてどんよりの発達障害

高校2年

できた、と思うと、すぐに舞い上がるげんちゃん

物事のつながりをつけようとしないげんちゃんは、つながりを考えながらやるプラモデルは、あまり好きではないようですが、教えてもらいながら、ほんとに少しずつ取り組みます。つながりを考えるのと、段取りを考えるのと、手先の使い方の訓練です。自分の立ち...
高校2年

発達障害のげんちゃんでも、今では一人でアイロンかけをする

自分でアイロンかけをするげんちゃん2月もそろそろ終わりに近づいて、高校2年生の暮らしも終焉が近づいているげんちゃんです。ホテルの仕事も、ぽつりぽつり入って、それなりに慣れてきたようでもあります。毎回、「今日はトラブルなかった? 指導受けた?...
高校2年

障害児という”枠概念”を持たず、ゼロから1を突破する

高校生のげんちゃん、初めての一人外食最近もう一つのチャレンジをさせました。一人で、食堂を利用するというミッションです。実は、11月、げんちゃんは、出先で私を待つ間、一人で食事をしなければなりませんでした。良い機会なので、自分で適当な店を探し...