>
人間には、自分の脳をつくり変える力がある。
ヒトの脳は、驚くほど柔軟で、生涯にわたって刻々と変化し続ける。
脳は前もって用意されたプログラムによって動くコンピューターではない。
また脳は、遺伝子によって運命づけられた器官でもない。
脳は、静かに、しかし鋭敏に、変化の時を待っている。
その静寂には、宇宙的な可能性がひそんでいる。
本書を読むことによって、脳という「最高の複雑系」の驚くべき姿に胸をおどらせてほしい。|
その瞬間にも、脳は生まれ変わるのだからー
今、すごい本を読み始めてます。あるヒトに教えてもらってすぐに取り寄せたのですが、たぶん、この本は、発達障害の子供たちの改善に取り組む親たちに向けて、まるでラブレターのよう!
上記の文は、その見開きに書かれてある序文です。わお~、この序文だけ読んでも、発達障害児をもって、めそめそしてる暇はないとわかります。脳は、すごい可能性に満ちてると、情熱をもって彼は言ってるんだから。
なんと、この作者ジョン・J・レイティー先生は、げんママが、発達育児に取り組み始めた時、私に方向性を与えてくれた、「脳を鍛えるには運動しかない」
の著者でした。まさに、あれから、2年を経て、彼が、それより、前に(2002年初版)行っていたプロジェクトとしてのこの著書と出会うなんて、なんだか運命的なものを感じます!以前の記事 この本は、ハーバード大学医学部精神科のドクターであるレイティー先生が、脳のわかっていることのすべてを、この1冊に網羅した懇親の作です。しかも、難しい専門用語を並べ立てるのではなく、多くの発達障害の子供たちの臨床ケースから、膨大な脳の情報を、できるだけわかりやすく、道案内した本です。上下2段、細かい字で400ページに及ぶ労作で、手元に届いた時は、そのボリュームに圧倒されました。でも、読んでいくと、今まで、現場でいろいろ研究しながら取り組んできたことを、すべて言葉をしてつなげてくれるような、そうだね~・・・ばらばらの地図を、そこそこで、あけて見ながら、迷路を進んでいたのが、全体図を与えられた感じといいましょうか・・・まさにそんな感じだね。
と、もったいつけてもしょうがないので、、目次だけ紹介してみます。
第1章 発達
2章 知覚
3章 注意と意識
4章 運動
5章 記憶
6章 情動
7章 言動
8章 社会脳
9章 4つの劇場
10章 ケアと栄養
と、どうです。私たちが日頃悩み、格闘していることの、すべてが網羅してある感じでしょう。
この本は、脳のシステムがどうなって・・・ということも、深く考察し書いてありますが、臨床医である、著者が、それぞれ、わが子たちのような子供たちを、愛情深くかかわり、それらの問題点と、解決の糸口を、陳列ケースに並べるように、指南してくれてます。
たぶん、私が今まで読んだ本の中で、最も専門的であり、かつ実用的な本です。
なんせ、わかりやすく書いてあるとはいえ、なかなか噛み砕くには、ちょっと硬いので、明日からのお盆休み、どうせ、げんちゃんは、いとこのもとで、トレーニングどころじゃないだろうから、まじに咀嚼してみます。
なんせ、ここに内容を紹介するには、あまりにも、膨大で、私の能力では、簡単には歯がたたなそうだからね~
発達育児に油がのってきたママなら、たぶん、わからないとこがあったとしても、感動に震えると思いますよ~。それに、すべての発達障害の子にかかわる人たちにも、必見の書だと思う・・・げんママ、たぶん、これから、何度も、この本を読み返すと思います。これは、発達のバイブルになると思う。初版が2002年なので、脳の情報は、さらに進化していると思いますが、決して古く感じません。たぶん、基礎となる部分なんだと思います。細かいことはかわろうとも、この大元をまずおさえて脳と格闘することが、発達育児成功の早道になりそうです。
おすすめです!
公開コメント 承認後公開
面白そうですね~!!
少しでも発達改善の近道になればいいな~と思い注文しました。
まだまだ勉強不足なのでお勧めありがとうございます。
すでに目次で興味が湧きました。
頭蓋骨の調整ももうすぐだし色々知りたいし頑張りたいです~(^^)
もっちゃんママ、
さっそくコメントいただいてありがとうございます。
夜更かしして読んでました。
第2章の知覚の最初を、はじめに読むのがいいかもです。あのだんは、まず、視覚処理について書いてあります。
どれほど視覚処理や、聴覚処理が、普通と違ってるのか・・・それによって、精神的疾患と思われて、低い知能と思われて、やがて2時被害でリストカットしていた女性の話がのっけから出てきます。
比較的簡単なトレーニングで、短期間に治っていった話・・・とても身近なことから書いてあるので、読みづらさがないです。場所によっては、さっと理解できないとこもあるからね~。
だけど、きっと、すごい、と思うよ。
感想聞かせてね~。
げんママさん、お疲れ様です。
今回ご紹介の本と同著者のもう一冊の本、
どちらも読まない訳にはいかないですね。
毎回、我が子とげんちゃんの現状がリンクするので、げんママさんのアプローチの方法いつも参考になります。
フラッシュの件、前回コメントさせてもらいましたが、うちの子はやはりフラッシュに興味を示しません。
漢字を毛嫌いするところまで、ちょっとやり過ぎてしまったかと反省‥
リズムやスピードも大事なようで、私には上手くフラッシュができないので、打開策としてフラッシュのDVDを見せてみました。いきなり漢字は毛嫌いされるとこまるので数と、数のドッツで。
今の所、興味はみられリズムにあわせて数唱していますので漢字バージョンも試してみようと考えてますので、また後日報告します。
続きです
それから、彼らの見え方の問題。
白に黒文字は苦手とか色の問題もあるのですね?うーん、これは色々なパターンの色文字見せて、どれが見やすいか?実験してみる必要がありそうですね。
ちなみにうちの子も見え方に問題があるようで色にはまだ言及してませんが(たぶん他の色と比較した事がないから?)注視すると文字がボヤッとにじんで見えるというような事を言っています。本というか物語が大好きなんですが、そんな見え方の問題で読むのに苦労してます。目からの情報は基本ですから、ここでつまづいているのが全ての根源なんじゃないかと思います。
ビジョントレーニングを自宅で少しする程度ですけど彼なりの進歩はみられますが、完全に問題は解決できていません。
ゆうゆうさんが飛んでくるボールが怖いのも、距離感が目で捉えられない空間認知の問題だと思います。
今も怖いとおっしゃってますが、学問も優秀にこなせるという事は、見え方の問題はある一定のレベルまでクリアなされているということなのかしら?
そして我らの子供達も完全にビジョンの問題がクリアできなくても、ある程度は勉強ができる所までもっていけるのですかね?
続き3です
彼らが、どう見えたり聞こえたりしているのかがわかりませんが、明らかに私達とは違う見え方と聞こえ方のようです。
この問題も私はずっと考えてはいて、わが子が苦しんでいるのはわかっているのですが上手く解決できていません。
げんママさんは北出先生のトレーニングに通われたんでしたっけ?
今、特にビジョンのトレーニングなどされてますか?
それともげんちゃんは、それほど今は見え方に問題はありませんか?
なんだか夏休みの勉強をつきっきりでみていると、あれもこれも「あーダメだこりゃ」となり何が問題なのか?あれもこれも振り出しに戻って考えさせられ、私の考えもブレまくってるような感じさえします。
あー難しいですね。
コメントするのは久しぶりなのですが、いつも読ませていただいてます。
げんママさんのブログはとても有益な情報満載でとても勉強になります。
とても興味をそそられる内容の本なので、さっそく注文しました。でも、絶版で重版未定の本なので、中古品しかありませんでした。届いたら早速読んでみたいと思います。
本当に今日は貴重な時間をありがとうございました!
げんちゃんにも会えて嬉しさWです(^O^)
時間、あっという間でしたね~
げんママさんとお話してると、脳の可能性がどんどん広がるイメージでワクワクします
表面の海斗ではなく、その内側の脳(海斗)をイメージして関わってみます。
ありがとうございました!
買います(^O^)
こんにちは。いつもブログの更新楽しみに読んでます。前回の漢字ドリル、げんちゃんキレイに書けてます。
やっぱり、運動で筋力面でも強化した成果が出ているのですね。
うちも、IQテストの結果が出ると、結構がっくり来てましたが、それは置いておいて我が子を見ると伸びてる所も出来てる所もある。立ち止まってる訳にはいきませんよね。
ブログで元気もらって、諦めたらそこで成長は無いと思ってホームスクール頑張ってます。
げんママお勧めの本、これから探して読んでみますね(^o^)/。
げんママさん、少しコメント欄をおかりします。
ゆうゆうさん、視覚の問題について、具体例を教えてくださり、
ありがとうございます。
息子の見え方が、どのようなものかはっきりとは判らないのですが(よく見えない事は訴えますが、具体的にどんな風に見えているのかを上手く表現できないようです。なので今は「ボワッとしてる」や「ボヤ〜ンとなる」などと言い、しきりに目をこすります)
クリーム色紙に茶色や藍色の文字を書いて試してみようと思います。
どうしたら良いのか?手探りてやっていくなかで、具体例を教えてくださると、大幅にショートカットできて本当に助かります!
私の息子だけでなく、多くの子や親の助言になっている事と思います。感謝です。
SUNSUNさん
実家にかえってました~。
確かに見え方大切ですよね。げんちゃんは、北出先生のビジョントレーニングをはじめ、専門的なかたにトレーニングを受けたことはありません。
いつも、げんママが勝手に研究して、勝手にやっております。(汗)
漢字も、ほんと夏休みに入って、真っ青になって、また再度、見え方にについて、より、細かく考察しなければ~とあせりました。
この、ジョン・レイティー先生の、知覚、という目次の内容が、ほんとすごいヒントになって、ずっと色々考え調べてました。
やっと、なんというか、ある結論にいたってます。それで、今ちょっと動いてます。今ブログにしてみます。
ビジョントレーニングもとても素晴らしいのですが、もっと生物学的側面が入るべきだ・・・って感じてます。
頭蓋仙骨療法もいいと思います。そして、視力回復のためのノウハウが、けっこう使える・・・とうことを発見しました。
SUNSUNさん
「外の世界をどう感じて、どう理解してますか。外の世界に注意を払い、意識するときの方法をお聞かせください。どんなふうに認識しているのでしょう」
P118 とレイティー先生が書いているように、げんちゃんたちの知覚の違いにもっとアタックせずに、ただひたすら、プリント学習しても、効率が悪すぎるんだよね~・・・と思います。
逆に、知覚の違いを是正することができれば、しつこい、学習の反復もいらなくなったりするわけだからね~。
1学期のぱっとしない状況、知能検査・・・・このあたりの様子を見て、なんというか方向を少しかえてみよう、と思いました。
SUNSUNさん。
ゆうゆうさん自身のコメントがあるので、コメントいらないとも思うんだけど、見え方は、完全になってない、ということは、すごく、エネルギーを使って、あるジャンルのことはやってるんだと思います。
だから、ある程度、エネルギーを使うと、何でもできる・・・というレベルになれば、いわゆる才能発揮ができるんだと思います。
でも、やっぱり、その状態だと、ストレスが大きくなると、機能不全に陥る可能性も高く、改善できれば改善した方が、楽に暮らせるんじゃないかと思います。
れいらさん
情報ありがとうございます。本、新書ではないんですね~。
とにかく、すごい本だな~と思います。消化できるできないは別として。(汗)
でも、単元の中の、知覚、言語、・・・・分けてあるので、いきなり、子供に必要なとこを読んでも、すごく知恵がいっぱいです。
私も、読みたいとこから読んでます。最初から読んでたら、ちょっと読みたいとこにいくまで、難破しそうなので。ははは・・・
かいすみさん。
先日は、遠いところをはるばる九州にお越しいただいてありがとうございました。ほんと楽しかったです。滞在時間が所要時間よりかなり短いので、ほんと恐縮です。
もっともと、かいすみさんに教えていただきたいことがたくさんありましたが、また続きは、ブログや、電話でよろしくです。
海斗君に今度は会いたいです。
でも、前置きなしで、昔からのお友達のように、初対面から話がはずむのも、やっぱり、同じ目標に向かってがんばってるからでしょうね。
今後もずっとよろしくお願いします。
じゃはんさん。
良い本ですよ。さらっと読める本ではないけど・・・感想、聞きたいな~。
みゅうさん、
げんちゃんの漢字は、日によって、すごく変動があります。以前は、やる気~、みたいなものが原因か、と思ってたけど、この本の知覚のページを読んでて、あ、見え方だったんだ~、ってはっきり認識しました。
なんか、わかってたつもりになってたけど、あ~・・・・ぜんぜんわかってなかった、と思いました。
今、少し、方向性を変えて、見え方が違う、という問題を、かなり頭において、毎日のレッスンをやってますが、良いような感じです。
SUNSUNさん
今、まとめて書こうと思ってることの少しですが、根本解決に、目の筋肉や、解析する脳の部分に、血行不良がおこってるという、一つの仮説があって、私は、それが納得できます。
見え方を、良くするように、教材を工夫することも大切ですが、その根本解決に有効な手立てをすることも大事だと感じてます。
とりあえず、ある、視力回復の先生の手段で、良さそうなものがあって、今日それをやったら、けっこうプリン学習がうまく運びました。まだ試験的ですが、
耳たぶをもむ・・・目のまわりのくぼみを、指でマッサージして、目が、まわりと癒着したような動きにくい状態をはずす。こめかみのマッサージ・・・首、肩、うなじ、などのマッサージをする。
これをやって、いわゆるビジョントレーニングをやってから、書き取りに入りました。
効果を感じました。
血行を良くする・・・なんかよさそうです。ビジョントレーニングだけでなく、整体的アプローチ。げんママ今、ちょっとさぐってます。
ゆうゆうさん、
あらためて聞いて、びっくりです。
レイティー先生の知覚のとこの、しょっぱなに、書いてあったケースに匹敵するほど、大変な見え方を克服されたんですね。
すすすごい!見え方が、そこまで大変だったとは、認識してませんでした。げんちゃんは、もう、かなり治ってる・・・くらいに思ってました。
でも、違います。治ってる・・・というのは、すごく、ストレスかけて、エネルギー出して、みたら、なんとか、こっちの見え方の期待にこたえられる・・・というレベルなのでしょう。
だから、良くても、その程度だから、日々の、漢字にしても、プリントにしても、はげしく変動がある。
気づけてよかった七~と思います。
ゆうゆうさん、その2
今、ちょっとある方法を模索してます。
今度お会いするときに、ゆうゆうさんにためしていただければ・・・と思います。
あと、ちょっと興味深いのが、最近めがねやさんに出ている偏光レンズ・・・あれをかけてもらったら、何か変化があるか・・・それも、ちょっとどうかな、と思ってます。
もし、めがね屋さん通ったら、スポーツ用の偏光めがねをかけてみてもらえませんか~・・・白に黒の反射・・・とか、少し改善しないだろうか・・・・
車乗れるといいですね~。
げんママさん、コメントへの返信ありがとうございます。
やはり、見え方の問題ですよね。
よく見えない。だから教科書も読めない、板書も上手くできない。そして学習にも支障をきたす…
漢字苦手なわけですよね…
よく見えてなければ、線が1本か2本か、はねてるか、はらいか?区別できてなさそうですもん。
ゆうゆうさんがコメントくれたおかげで「やっぱり、そうか!」と確信しました。
今まで教材に手を加えたり、なんとか上手く見えるような補助や対応策を色々考えてやってきました。根本にアプローチできるのであれば、やらなきゃ!と思います。
血行不良や筋肉が固い?というのは、私も何かで読みました。それは目をグルグル回すことである程度緩むようですね。
息子も気持ち良いと言うし、ゆうゆうさんも、コメントしてくださった!
続き2です。
あと肩甲骨の回りの筋肉は目とつながりがあるとかで、ここが凝っているとよくないらしいです。
肩甲骨を意識して腕をグルグル回す、肩甲骨の下側に指を押し込みマッサージするなどもいいそうです。これも整体的アプローチになりますかね。
本当に、ゆうゆうさんにいただいたコメントにビックリと共に、息子の状況を代弁していただけたようで、なんかスッキリしました。
あ〜やっぱりそうなのかって。
問題がはっきりすれば対策もできる。
その上、具体例もいただけたので即お試しできる。
教科書が読めなかったけど、今は読める。もちろん沢山の努力をなされたと思いますが、息子のような発達の子もゆうゆうさんのようになれるかもという希望がもてるだけでも、今はうれしいです。
げんママさん、また進捗状況教えて下さい。
げんママさん、コメント欄をまたおかりします。
ゆうゆうさんへ
視覚の問題、ゆうゆうさんの見え方、具体的に記述してくださり、ありがとうございました。
息子の見え方と同じか確認できませんが、ほぼ同じ問題をかかえていると確信できました。行飛ばしたり、似たひらがな(あとお、わとれ、たとな、など)を読み違えたりは、しょっちゅうです。一度一行だけ見えて周りを覆って隠す補助道具を作りましたが、あてるのが面倒と言って拒否しましたが、白紙で作ったのがいけなかったのでしょいかね?
今は指で左右の行を押さえて隠してよんでいます。
もしかしたら緑や赤の下敷きも効果あるかもしれないので試してみます。
教科書が読めなかったが、今は読めるのですね。
それがわかるだけでも希望がわき、うれしいです。
お母様がオリジナル教科書を作られたとのこと、本当に感服いたします。私もまだまだ、やるべき事がたくさんあると思わされます。
卵、牛乳、小麦粉〜のところ、何か関係あるのか?
それもとても気になります。
SUNSUNさん
以前、発達障害のドナウイリアムだったか、(確かこの本にも出てくると思うけど)彼女の見え方を図説してるのがありました。(杉山敏郎先生のギフティッドだったと思います。)
部屋の奥行きのパスというか、線がなくて、家具が空中に浮いてるような奇妙な絵でした。偏光めがねで補正したら、その時初めて、彼女はだんなさんに、
「あなたって、こんな顔だったのね~」と言ったという逸話が書いてました。
なんだか、視覚に限らず、映像を、イメージに再現できないとか、聴覚処理も含めて、発達障害の頭悪い原因は、ほとんど知覚なんだなあーって。つくずく思います。
げんちゃん、いまだ一週間の曜日があやふやです。金曜の昨日は?とか、とくにさかさまだめです。あれも、結局、聴覚処理異常と、視覚のイメージ化とか、そういうもんだなんだろな、と思います。
目の問題は、頭蓋仙骨療法でけっこう改善する・・と、その先生は言われますが・・・まだ、改善の手ごたえを感じません。
肩甲骨、確かに、そういう情報ありますね。なるほどーと思います。
ゆうゆうさん。
すごい情報ありがとうございます。もったいないので、本文に転記させていただいていいですか~。よろしく。
偏光めがねは、眼鏡屋に行ってチェックしました。
めがねスーパーでしたが、ありましたよ。
ニーズとしては、ゴルフとかする人の、芝目がはっきり見えるとか、スポーツで用いられてることが多いようです。2100円アップで、レンズに組み込めると説明してました。
でも、UVのサングラスにも、偏光がはいっているものがあります。
偏光グラスは乱反射の光をさえぎるので、遠近が見えやすくなります。白がおさえられて、目にやさしいです。かけてみましたげど、人によっては、いいのかなーと思いました。
ただ、そういう安いサングラスがあったら、買ってげんちゃんで実験してみようと思いましたが、10000円弱が一番安かったので、ためしに、ということでは、変えない~と思いました。
ブレインジムの目の追視のエクスサイズだけでも、効果大だったら、まわりの筋肉や骨格を治すだけで、結構効果あがりそうですね。
Pさん。
本もう目をとおしたんですか~。すごい。
でも、役に立ったでしょう。
私たちは、子供をなおしたくて、色々やるなかで、たくさんの知識がついてきてますが、それでも、まだまだ、よく認識できてない部分が多いです。
視覚のこと、げんちゃんは、大丈夫なんて、どっかで思ってたようです。まったく違ってました。視力トレーニングのノウハウは使える、と思いました。ちょっとこれはという人のノウハウを取り寄せ中です。よかったらまた書きますね。
ビジョントレーニングの北出先生のとこから取り寄せた、教材も、黒白のコントラストのことは、あまり、とんちゃくしてないようです。
パズルのお手本は、黒白で、げんちゃん見にくいといってました。ビジョントレーニングに加えて、さらに、視力トレーニングで使ってる、いい手法も取り入れたいです。
nさん。色んな改善があってほんとに良かったです。3歳の娘さんが、エジソンはじめて、ぐんと伸びた、という報告はうれしいですね。
ゆうゆうさんの報告によると、人間性に赤がつきそうなくらい、パニックおこったらり、調子悪くなったら、フィッシュオイルを大量に飲むといいようですね。そういわれてjました。
フィッシュオイルと、酸素ジュースは、即効性があるらしいです。私は、あんまり変化を感じられませんが。1回に6こ飲ませたら、おちついた~、みたいなこと聞いたことあります。
でも、最近は、サプリに加えて、頭の整体をやっているので、効果期待したいとこだけど、まだ、ぼんやりです。
Sさん。
ほんとゆうゆうさんのママはえらいですね。やっぱり、整体のたぐいは、やさしい治療だけに、ぱっと改善するおは、なかなか難しいのでしょうか。
今日、げんちゃんに、お風呂にはってある、足し算九九表を見せて、どれが見えづらい?と聞くと、まよわず、黄色に黒でした。見やすいのは、赤に、黒文字でした。
赤は、最近、暗記用で赤フィルムが撃ってます。それを上においてみたらどうかな~。
サングラスは、偏光とUV両方のもとの、UVだけというもの、作用がまちまちです。
でも、直感だけど、偏光をいれるとよさそうです。
Sさんその2
最近は、赤で書いて、上からフォルムをおいて、字を見えにくくする、というグッズあります。あの赤を使うといいんじゃないかな。
ゆうゆうさん。
ありがとうございます。
アレルギーがビンゴの子供さんは、除去すれば改善が早いですね。ゆうゆうさんのとこの子供さんも、数ヶ月で、すごい変化が出てるのは、それによるところが大きいですよね。
とにかく、卵、牛乳、小麦
これをはずして観察する・・・てのは、発達の基本のような気がします。げんちゃんは、遅発性アレルギー検査をアメリカに送って検査したら、卵、牛乳が5プラス。今でも、ひかえてます。
まあ、完全とってみても、そう大きな変化を感じなかったので、今は、学校の牛乳をやめてること意外は、7割主義くらいです。でも、ケーキづけみたいな日があると、調子さっぱりなので、関係なしとはいえないです。
広島のですが、頭蓋仙骨療法をうけてきました。
優しく頭をなでてるだけ、みたいに見えました。その日なにか息子に変化があったかというと、慢性鼻炎で鼻ずるずるで夜いびきがあったのが、ピタリと止まりました。
頭蓋仙骨療法を受けて急に集中力がついたり、音読スラスラ…
なんてことはないですよね。値段が高いので月1回から通ってみます。
あと、息子は物をみるとき、頭を右後方に傾けて斜めに見ることがあります。斜視ではないそうなんですが….。
眼科で「発達障害の子はストレスから斜めに首を傾けて物をみることあるよ」と言われたんですが、これは脳や視覚の問題と関係あるんでしょうか?
ふーみんさん。
へ~・・・何か一つでも変化があったら素敵ですね~。げんちゃんは、夏休み後半、あまりぱっとしないようですが、よくよく考えると、ママが横にいないのに、漢字ドリルしたり、プリントしあげてもってきたりすることがありました。これも、効果なのかな~・・・
ま、いつもじゃないけど・・・
ところで、首を斜めというのは、ストレスではないと思いますよ。ブレインジムのポールデニッソン先生の本なんかは参考になりますが・・・
つまり、疲れてくると、効き目じゃない方がきかなくなって、効き目だけで見てしまうという可能性も高いと思います。
プリントから遠くなる方の目の横に立って、横ボールなげとかするトレーニングもいいです。
ポイントを追う追視のトレーニングを勉強の合間にいれたらだいぶかわらないかな、と思います。
げんちゃんは、お手玉、ボール投げ、それと、最近は、目の周囲、頭、顔、首のマッサージもはじめました。
ブレインジムの本、実は実践の箇所は読んでたんですが、前半読んでなかったです(汗)下に1歳の娘がいるのでなかなか読めない、、なんて言い訳だめですね。
整体ストレッチはビジョントレーニングに取り込んでますが、いいですよね。肩甲骨をほぐすと首もほぐれるそうで、息子も喜びます。
げんママさん、ほんとすごい!発達障害児の専門家ですね。疲れると効き目だけで見てしまう…絶対そうだ!横ボールなげ、やってみます。偏光メガネも、私のUV偏光サングラスで試してみます!ネットで激安で買ったものなので、効果のほどは分からないですが、視覚の問題が改善されたら嬉しいですよね。(息子はもう寝てるので、明日ためしてみよう)
ふーみんさん
あ、ブレインジムの本には欠いてなかったかもです。
灰谷先生のセミナーで教えてもらった気がします。効き目のこと・・・
でも私も、ポール先生の本隅々読めてるわけじゃありません。ほんと、暇ないですよね~。なんせ、げんちゃんも、プリント1枚が1時間以上もかかったりするやからですから、不毛な戦いをやってる日々ですもんね~。
だけど、たくさんの本を読み直したり、ブログ書いたり、ゆっくり時間ほしいです。げんちゃんの頭がなおんないと、私の人生も、あっという間に終わりそうな雰囲気です。(笑)
ゆうゆうさん、
う~ん、お母さんは、めちゃくちゃ発達に詳しかったわけではなく、ネットもない時代なのに、その中で、ゆうゆうさんが、自閉症を克服したのって、やっぱり、重大なことですよね。
私たちは、情報もある、素材もある・・・・絶対いいとこいかせたいよね。
は~、しかし、げんちゃんの算数地獄はあいかわらずだよ。いやないなる!