ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ
小学2年

げんちゃんのちょっとしたソーシャル

  > げんちゃんと格闘する日々ですが、色んな学びをします。先日、公園に行くと、お友達が、「げんちゃ~ん」遠くから呼んでくれました。友達と、とにかく、最近は、遊びたがる。そういうげんちゃんなので、げんちゃんは大喜び。彼のところへ行くと、N君...
小学2年

支援クラスの保護者会

  > 昨日は、また、クラスレクリエーションと懇談会でした。げんちゃんの学校に3クラスほど、支援クラスがあるのですが、そこの合同の行事でビーズストラップ作りをさせていただきました。色んなことを感じました。 まず、先日の合同文化際の時に、私に...
小学2年

普通の子スイッチと、困ったくんスイッチ

>げんちゃんの最近は、カメレオンみたいです。けっこうまともじゃん・・・と安心して見ていられる時と、え~っ? あなたはまだそんななの? とがっかりする時を行ったり来たりしてます。 赤と青とめまぐるしく変化するカメレオンです。居間のげんちゃんの...
小学2年

頭蓋仙骨療法40時間超 頭の骨完了?

  > げんちゃんは、頭蓋仙骨療法はほぼ終わりました。頭の骨はほぼ正常になったよ、と言われるまで、やはり40時間以上受けました。今は、それをキープするのに、1回の時間を減らして受けてます。 効果はありました。夏休み前とくらべて、色んなことが...
小学2年

発達育児!成功体験は、トラウマを消す・・・・

  > げんちゃんは、伸び悩んでいる部分と、とても伸びている部分・・・ともに感じながら、でも、あと一歩なんだけどな~・・・と年末から一環して、こんな感触が続いていました。 往々にして、発達育児は、月日に比例して、右肩あがりではなく、ふと、峰...
小学2年

地域の支援クラス合同イベントに行きました

  >今日は、げんちゃんの学校とまわりの学校合同の、支援クラスのお祭りイベントで参加してきました。2学期から正式に支援クラスになって始めての、交流会です。支援の子たちが、総勢50名くらい参加して、中くらいのホールで、お店屋さんごっこをしま...
小学2年

発達障害の改善段階 ステージ4

  > 新年になって、げんちゃんのことを色々観察しているうちに、色んなことを思います。昔のブログを読んでみると、なんだか、げんちゃんって、何も変わってないのかも、と思います。個々の能力は上がってる。げんちゃんといっしょに暮らして、特に不便は...
小学2年

2014年 年頭の発達育児 

 >新年おめでとうございます。 今年もみなさん、よろしくおねがいします。今年は発達育児の飛躍の年にしたいですね。 さて、ずいぶん、ブログをさぼってしまいました。何しろ、忙しくて目がまわりそうな日々を送ってました。年末って、どうしてこうも忙し...
小学2年

発達障害、遠い目標、近い目標

  > 絵がうまくなってからのげんちゃん・・・なんか、こう、私のメンタルが変わってます。ちょっと行き詰まってるというか・・・ちょっとわからなくなってます。さて、発達障害のステージというのがあります。(勝手に私が分けてるんだけど)ステージ1,...
小学2年

発達障害のブレークスルー メンタルの力

 >うわ~、ブログ久々に書けずにいました。なんせ、死にそうに忙しくて、毎日何をしているのやら・・・という日々でした。でも、この2週間くらいの間に、色んなことがありました。 まず、げんちゃんの進捗(しんちょく)状態・・・・げんちゃんの絵は、立...
タイトルとURLをコピーしました