小学3年 げんちゃんの授業見学。普通クラスでの授業風景 その1 > 久しぶりに、学校の見学に行ってきました。休みができると、先生に、許可を得て普通クラスに混じってるげんちゃんを視察に行くのです。 がっかりすることが多いですが、まあ、収穫は、いつもかなりあります。今回は図工の時間でした。 一番前の席で、... 2015.01.30 小学3年普通クラスでの様子
小学3年 お受験用問題集 小学校受験用問題集 >げんちゃんは、学年の実力試験みたいなのを受けました。支援クラスで、先生がサポートしながら、えっちらおっちら、3年の単元をやったのでしょうね。まだ回答は帰ってきてませんが、そもそも、3年の単元は、げんちゃんには、まだ難しめだから、別... 2015.01.26 小学3年プリント学習
小学3年 発達障害児、学習の理解の仕方アラカルト >3学期もどんどん過ぎていきます。目の前にせまってくる、4年生の壁が、なんとなくげんママにプレッシャーをかけます。 げんちゃんの学校生活は、よくよく考えれば、少し前まで、何かと連絡帳に心配の種が書かれてました。(誰かを押して転ばせただの、迷... 2015.01.15 小学3年算数の学習障害
小学3年 勉強に集中できない > ふえ~。ホームスクールの合間に書いてます。げんちゃんは、逃げるようにサッカーに行きました。(笑) う~~ん。げんちゃんに宿題をさせてて、ほんとに疲れました。休憩のけて、正味3時間強取り組んで、え?たったこれだけ?という量しかできません... 2015.01.06 小学3年ワーキングメモリー
小学3年 工作を作る能力。企画して組み立てる力 > 明けましておめでとうございます。 また年が一つ先へ進んでしまいました。げんちゃんプロジェクトをはじめて4年が終わり、5年目に突入です。やれやれ・・・楽観主義のげんママは、プロジェクトを始めた頃、げんちゃんが、今頃には、しっかり普通の... 2015.01.05 小学3年お絵描き工作
小学3年 げんちゃんの最近の日々 ホームスクール > げんちゃんは、あいかわらず、毎日、色んなスケジュールの中で、元気にがんばっています。げんママは、あっというまに、おわってしまう、週一日のホームスクールでは、やりたいことのわずかなことしかできなくて、消化不良です。あっというまに、一週... 2014.12.25 小学3年ホームスクール
小学3年 4年目がめぐってきた~。メモとり、点つなぎ > 12月ですね。げんちゃんプロジェクトを開始したのは、げんちゃんが年中さんの今ころだったよな~と思います。季節はめぐり、4巡したってわけです。 げんちゃんは、よく成長しました。でも、まだまだ、課題はたくさんあるけどね・・・ げんちゃんが... 2014.12.19 小学3年脳への考察
小学3年 高圧酸素療法が発達障害に与える効果 > ピアノの発表会が無事に終わりました。3曲、ちょっと間違ったりしたけれど、立派に弾きました。視線の持っていきかた、体の動き、ステージのげんちゃんを見て、発達障害を疑う人はまずいないでしょう。 ま、普通の3年生の男の子でした。1年の終わりの... 2014.12.08 小学3年高圧酸素療法
小学3年 発達障害、次のステージは、単なる低成績児? >進歩したぞ~って、喜んだと思うと、今度は、奈落に突き落とされる・・・それが発達育児かもしれませんね~。とにかく、油断がならない日々です。とはいえ、とにかく、げんちゃんは色々伸びてます。 その一つは指先能力です。ピアノが3曲、発表会でひけそ... 2014.11.28 小学3年発達障害改善の段階
小学3年 ソーシャル(社会性)の進化 >考えてみれば、げんちゃんは、刻々と進化している。思ってるようになかなか行ってくれない・・・と悩んでいる時でさえ、振り返ってみると、すさまじい勢いで進化しているのだと思う。 普通の子どもだって、ものすごい早さで進化をとげて、大人への道... 2014.11.21 小学3年ソーシャルスキル