ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ
小学5年

げんちゃんノウハウは受験生にも役立つかも・・

>あっというまに4月も終わりそうです。仕事して、げんちゃんのことして、あれこれ雑用をこなして、怒涛のように毎日が過ぎていきます。今年は、お姉ちゃんも、高校3年生になり、我が家に受験生をかかえることになりました。げんちゃんにかまけていたので、...
小学5年

げんちゃんの時間の把握がちょっと進化した。

>  心配ごとも、去年までより少なくなったな~と思ったら、5年なんだから、あったりまえか~・・・という思いがよぎります。でもまあ、完璧からは程遠いけれど、過去が過去だけに、いろんなことが進歩したと感じます。4年の終わりから、支援クラスの2年...
小学5年

算数 、国語、理社、最近のげんちゃんの学習テーマ

>算数は、やっと今、1年生からの文章題を絵におこすことを学ばせ始めました。やってみると、簡単な引き算さえ、え?ということをやってくれます。少しできるようになったと思っても、げんちゃんの頭でおこっていることは、普通の子の算数とは違うようです。...
小学5年

5年の始業式。支援の先生、普通クラスの先生

>絵を描くのが不可能だったげんちゃん、ついに描いた~って、感動の絵を残して4年が終わりました。4年の伸びは、この絵に象徴されていると思った私です。工作は、まだ、出力してきませんが、とりあえず記念すべきスケッチ。なんで、入賞せんのかな~、と親...
小学5年

発音障害に使えるペコぱんだ。言葉の障害には使えそう。

> 新しい学年がスタートしました。たぶん、色んなことがどの家庭でも展開されているんじゃないかと想像されます。げんちゃんも同様です。そのこともしたためたいのですが、少し、言葉のトレーニングに良いものが手に入ったのでご紹介します。ペコぱんだ・・...
小学4年

発達障害は、改善するのだ!

>ここ1年くらいのブログだけを読んだら、まるで、げんちゃんが、もともとグレーゾーンの発達障害児だったような気になります。年長さんの発達障害児を持つHさんに言われました。「げんちゃんはね~。うちの子より程度がいいからね~。」と・・・ 私は、そ...
小学4年

春の訪れ。みんなおめでとう!

>ついに、4年生が終わります。卒業式がありました。げんちゃんの支援の先輩の、Y君もT君も卒業してしまいました。Y君は、校区の中学に支援クラスができないので、越境して、一つ向こうの中学の支援クラスに行くことになっています。車いすのT君は、我が...
小学4年

処理スピードが上がらない

> げんちゃんの普通クラスデビューは、少しずつこなれてきて、今は、算数以外はほとんど普通クラスですごすようになりました。先生が、出張の時は、なんと算数も普通クラスだったこともあったようです。 なんせ、2年の2学期から、支援クラスでお世話にな...
小学4年

支援クラスから普通クラスへ、そろそろシフトしたいです。

>ゲームクリエーターになりたいなんて、いつ思いついたのかな~。ゲームなんか与えてないのにね~。 年明けに、支援の先生にお願いして、できるだけふつうクラスで授業を受けさせていただくようになって、2か月近くたちました。どうなってるかな~と、思い...
小学4年

頭蓋仙骨療法、体へのアプローチ

> 9月からはじめてもらった、連絡帳の日記は、最初は、サポートしてもらって書いたけれど、今では、自分一人でさっさと仕上げるようになったようです。なかなかユニークなげんちゃんの日記。字や文、低学年のそれになってきたかな~こども整体の近藤先生に...