小学5年 まだまだ足りないお絵描き能力 > 2学期 初日、げんちゃんを始業式に行かせて、翌日はホームスクールです。朝は、K先生にやってもらいました。始業式から戻ってきて、げんちゃんは、どうも故意に宿題を学校に忘れたようで、いっしょに取りに行きました。 宿題は、図工の下絵描きです。... 2016.09.01 小学5年お絵描き工作
小学5年 夏休みの終わり (その2) 体の伸びしろ >夏休みに感じた変化は生活面もありますが、体の変化も感じます。 私の”どへたなキャッチボール”の相手では、二人とも、玉ひろいばっかりしています。私の運動音痴は昔からだけど、やれやれ、ここへきて、子供のキャッチボールの相手をするとは、人生... 2016.08.29 小学5年未分類
小学5年 夏休みの終わり (その1) ピアノの弾き方 > さあ、明日は始業式です。「げんちゃん、2学期伸びると思いますよ~。」と、K先生。K先生と私は、同士のような気持で、うなづきあいます。 笑でも、事実 げんちゃんは、どの子よりがんばったと思います。先日のスケジュールなんて、 9時から1... 2016.08.29 小学5年夏休み
小学5年 やってもらって当たり前。 >とうとう最後の一週間になってきました。夏休み、修羅場も相当ありました。やれるだけのことはやりました。もっとやりたかった、といういつもの夏休みの感想と毎回同じ感触です。 げんちゃんは、できるだけアウトソーシングしてK先生にやっていただき... 2016.08.22 小学5年障害児の親
小学5年 リズム変? 一斉指示がわからない? >小さい子のクラスに入ってるげんちゃんは、一番でかい左から3番目。 今日はげんちゃんは野球の合宿へ出かけました。げんちゃんの合宿の日に、休日が重なると、私の唯一の休暇となります。ふ~・・・幸せ~・・朝から、静かに本を読んだり長椅子に横になっ... 2016.08.11 小学5年コウ君とカナちゃん
小学5年 鹿児島に行ってきました。まゆたんのレッスン > 毎年、夏休みは、どうしてこうも、早く終わっちゃうのかな~・・・もう8月も前半です。今年は、なんとなく、私のモチベーションはとっても低く推移してます。というのも、中学までには、すっかり普通の子の能力に追いつかせるぞ~、と目標を定めてい... 2016.08.05 小学5年夏休み
小学5年 脳はいつも進化をやめない。 > あ~、緊張した~、という言葉とはうらはらに、ちゃんとひいて、間違っても、ちゃんとリカバリーしてたげんちゃん。まあ、合格点をあげるべきかな~。 ここんとこなんとなくスランプで、げんちゃんが思うように伸びないし、モチベーションはあがってこな... 2016.07.25 小学5年脳への考察
小学5年 シングルフォーカス。なかなか育たない知的能力 > とうとう来週から夏休みが来てしまいます。やれやれ、なんて1学期が早いこと。・・・あわただしく小銭貯金のような、地道な発達育児を繰り返す毎日ですが、先日は2泊三日の宿泊研修に、げんちゃんは行きました。ホームスクールの半日を前日の準備にあて... 2016.07.15 小学5年脳への考察
小学5年 発達障害 5年生の罠 > 前回のブログに引き続き、まだまだ、もんもんとした中を生活しておりますよ。私もげんちゃんも・・・学校のカリキュラムを気にすることを多少は、振り切ってみたものの、 小学校5、6年生症候群・・・一気に学習も生活も、大人っぽくなっていくこの... 2016.07.01 小学5年未分類
小学5年 少しのんびり行きましょうか~。5年生 > 発達育児をやってると、よくいきづまります。まあ、姑に言わせると、子育てとは、最もむつかしい母の仕事らしいですから、発達育児に限ったことではないのかもしれません。 何がいきづまってるか、というと、げんちゃんのモチベーションがけっこう... 2016.06.16 小学5年障害児の親