中学1年生 げんちゃんの、真の反抗期が始まったようです。 > あれほど、なかなか、しっくり切れなかったパンも、今日は楽々、短時間で人並に切りました。こういうのも、いろんなところの進歩の下支えしているのでしょうか。 ほんとにやきもきしながら、精神的にげんちゃんに振り回されてきたこのごろです。私の言... 2018.12.07 中学1年生思春期
中学1年生 心の中でもやもやしている思春期。反抗期の乗り越え方・・・? > ショパンの革命を聴いてのインスピレーションらしい。ショパンが祖国の一大事に、怒って、帰っているところ、らしい。まるで抽象画。げんちゃんは、何でも抽象画になってしまうところがユニーク。暗い画面から、まだまだげんちゃんの心がもんもんとして... 2018.12.03 中学1年生思春期
中学1年生 発達障害の思春期、反抗期になる前に その2 >さて、6年生から続いているこのめんどくさいステージをかえりみて、育児についてある気づきをしました。 思春期にいたる前の時期は、子どもの感情との戦いです。まあ、わがままとの戦いと言ってもいいかな。(げんちゃんは、感情さえ、ある時期まであん... 2018.11.30 中学1年生思春期
中学1年生 発達障害の思春期、反抗期になる前に その1 > 変わっていないようで、じわじわ日々進化しているげんちゃんのようです。ただひたすら、やりにくいな~と思っていたこの頃のげんちゃん。6年のころは、意識が出てきて、自分の感情が優位になって、それが爆発しているものでした。少し、動物的で、理... 2018.11.30 中学1年生思春期
中学1年生 中身が変わって、テストに反映するまでは、タイムラグがある。 > げんちゃんのテストが全部帰ってきました。テスト初日で、直前勉強に数日かけた、期待の理科は、なんと33点~。たら~っ( 一一)・・・という感じでした。結局、英語の60点越えをのぞけば、国、理、社、30点すれすれ。数学は25点(伸びたと... 2018.11.28 中学1年生定期試験
中学1年生 NHKの発達障害キャンペーン 発達障害は虐待をうけやすい > テストが帰ってきています。あいかわらず、げ~・・・あれほどやったのに・・・という衝撃が伴いますね。毎回。英語は62点、音楽は52点、技術家庭は、それぞれ、46点48点。あの捨てた体育も38点 国語は33点、社会は31点、数学は25点... 2018.11.23 中学1年生障害児の親
中学1年生 野田あすかさんの楽譜が読めない、がよくわかる。 > 野田あすかさんという、発達障害のピアニストのドキュメントを見ました。 30代の彼女は、最近、ピアノ演奏とお母様の講演を合わせた演奏会を各地でされているそうです。とても興味深く見ました。 目が釘付けになったのは、彼女が、楽譜が読めない... 2018.11.20 中学1年生ピアノレッスン
中学1年生 不登校をおこしやすい発達障害のお子さんの意識。ワンパターンのやり方は危険 > 週1げんちゃんを教えて下さるユリ先生が、面白いことをおっしゃっていました。ユリ先生の、発達障害のクライアントさんの中には、げんちゃんとはタイプの違う、不登校を起こしているお子さんがけっこういるそうです。そういえば、支援のママ友のゆう... 2018.11.19 中学1年生意識のこと
中学1年生 3回目の定期試験。考えながら学習する、ってことの感覚が少しつかめたのかな? >実技科目は、チャレンジタッチに実技のまとめブックがあるので、それと、学校の内容を照らし合わせて、語句の暗記プリントを作ります。タッチの該当ページと、もらったプリントを照らし合わせて、互いの部分から必要な部分だけコピって、それを2部作り... 2018.11.16 中学1年生未分類
中学1年生 発達障害といっても、タイプはまちまち。げんちゃんへの今回の指導 > 試験勉強も宴たけなわになってきたのに、げんちゃんの落ち方はひどかったです。週末から、げんちゃんは、言うことをまったく聞かなくなり、それどころか、自分の好きかってしたいモードに入ってしまいました。これまでも、良かったり悪かったりと、安定... 2018.11.15 中学1年生未分類