高校2年 よく理解せず、次の失敗行動に走る アルバイトその2 腑に落ちるところまで持っていかないから、傷を大きくする行動をとる。 アルバイト3日目、げんちゃんを送り出して、お盆休みを満喫しよう、と思った矢先、なんとげんちゃんがもどってきました。バツが悪そうに入ってきて、「今日は休みだって。今日と明日は... 2022.08.12 未分類納得のない理解自立へ向けて行動の点をつなげる高校2年
高校2年 げんちゃん、人生二度目のアルバイトが始まりました。その1 高校二年、発達障害のげんちゃん。5歳から改善のために取り組んできました。高校二年になって、二回目のアルバイトです。どのようにすれば、うまく仕事ができるか、そういうことを考えることができないげんちゃんですが、今回少しは、思いを使って、考える場面もあった様子です。 2022.08.11 自立へ向けて高校2年
高校2年 発達障害、げんちゃんのパターンは落ちると壮絶 げんちゃんのステージは、刻々と変わっています。1学期は、げんちゃんを、多少は遠目に見て、要所要所手厳しく指導するという感じでした。しかし、どうも、彼は、少し自由に泳がせたのを良いことに、上手に抜きながら、抜いてるのをうまくごまかす、というコ... 2022.08.06 意識低下未分類表面でしか捉えない高校2年
高校2年 普通からずれた感覚を、認知させることが、発達育児の1丁目1番地 へっちゃらで、できた、と思う、げんちゃんタイプの発達障害発達障害の人は、普段自信がないような感じであっても、色んなタイミングで、自分はできてると思っている人が多いと思います。もちろん、げんちゃんはその代表です。それを表すエピソード書写の先生... 2022.08.03 ほめるということ常識がつかない認知のゆがみに対して高校2年
高校2年 今年二度目の仕事面接 面接を受ける。発達障害のげんちゃん 再チャレンジ げんちゃんに、前回の面接の結果を伝えたら、なんだかきょとんとしていました。面接を受けるってことが目的で、あとのことなんて何にも考えていなかったようです。先へと続く思考が弱いげんちゃんらしい。... 2022.07.31 就職 仕事未分類自立へ向けて高校2年
発達障害改善の段階 発達障害、障害のベースは二つありそう 多動で親を困らせていたお子さんでも、言語能力や、空間認知など、ベースの能力が高ければ、ある時から改善していくことがあると思います。車のエンジンと、アクセルを踏む技術にたとえると、エンジンはしっかりしていて、ただ、アクセルの踏みかたがめちゃくちゃだった、ということに似ています。 2022.07.29 お友達のこと発達障害改善の段階自立
高校2年 スーパーの面接に行きました。その3 げんちゃん、面接の結果げんちゃんの面接の通知が来ました。不採用でした。想像していたけれど、ちょっと残念です。9月からの、げんちゃんの暮らしを設計していましたから・・・たぶん、5時からの就業に対して、こっちは6時から、週に2日という条件を出し... 2022.07.27 就職 仕事高校2年
高校2年 スーパーの面接に行きました。その2 気持ちがマックス動けば、真剣にメモできる。30分の長い面接が終わりました。げんちゃんが出てきたので、「どうだった?」と詰め寄りました。「うん、メモしたよ。」どうも、げんちゃんがインタビューされたのは、わずかの時間で、ほとんどが、アルバイトの... 2022.07.24 就職 仕事高校2年
高校2年 スーパーの面接に行きました。その1 何十回目? メモを取らせる指導、発達障害児には、必須のスキルあまりに抜けまくって、時間の感覚も希薄なげんちゃんです。ズーム授業でも、メモさえ取りません。スケジュール管理もぼろぼろ。なんとか、メモを取る習慣をつけようとしていたのに、口うるさく... 2022.07.24 就職 仕事自立高校2年
高校2年 底辺高にありがちと思われる、手抜きの授業 校長先生に電話しました。げんちゃんのズーム授業も今日までになりました。最後の日は、世界史が2時間。先生が出てきて、「みんな、試験対策したい? したくないでしょ。今日は、三国志のビデオを見ましょう。」そう言うと、三国志のビデオをズームの向こう... 2022.07.22 ズーム授業高校のカリキュラム選び高校2年