挨拶 挨拶さえ、まともにできない、発達障害げんちゃん 「こんにちわ」さえ、自分から言えないことが多い私の休みの日に、げんちゃんと過ごすと、ほんとにうんざりすることの連発です。私は、相当こいつを、実力以上に見てしまっている、と感じることが多いです。とくに、ソーシャル面の社会性のなさは唖然とします... 2024.07.10 18歳高校卒業後げんママイラスト会話力常識がつかない常識感がつかない挨拶聞く力自己中心高校卒業後ホームスクール
意識低下 発達障害。体調不良は、パフォーマンスを激しく左右する 発達障害、気持ちがないと、聞こえていても、まったく内容がとどまらない、げんちゃんは、気持ちを抜くと、言葉がなくなります。今日は、我が家のルーツを、げんちゃんに話していました。終戦の話にかこつけて、私の父、その父である私の祖父の話を、げんちゃ... 2022.09.01 できたことができなくなる夏休み意識低下聞く力
小学校6年 ランドセルをそろえて入れる 意識の力か・・・? > イルカから帰ってきてもうすぐ2週間が経とうとしています。セラピストの彼は、「ちょっとリバウンドみたいなのあるから、ま、2週間くらいしたら、じんわり、成果が現れてくるよ。」と言いました。 確かに、帰ってしばらくは、なんか、こっちの期待感と... 2017.09.08 小学校6年聞く力
小学校6年 復唱させること >ほんと久々に取り組んでみた型はめゲーム。ターンテーブルが回るので難しいです。格段の進歩でした。ほぼ、普通といってもいいのかな~・・でも、両手で無駄なくやる、とこまではいかないかんじ。彼の左右の脳の連携の到達点を見るようです。こういう確認ト... 2017.04.21 小学校6年聞く力
小学校6年 学校の宿題がわからない >忍耐強く、毎日見ていますが、来る日も来る日も、宿題が何か、まったくメモして帰ってきません。支援の先生にお願いしても、自分ができる範囲見ます、的な回答してくださいましたが、さっそく今日もまったくメモって帰らないげんちゃんです。。先日、支援の... 2017.04.18 小学校6年聞く力
小学5年 「見る力」「聞く力」~聞く力について その4 > げんちゃんの聞く力について考えていたら、なんだかちょっとため息が出てきます。聞く力ってのは、前出の上嶋恵さんの本で紹介されるようなトレーニングで、多少は訓練できるかもしれないけれど、私が、げんちゃんに求めているような、たくさんのことの同... 2016.06.13 小学5年聞く力
小学5年 「見る力」「聞く力」~聞く力について その3 > ほんとに、この先生方の報告で、前ブログから引き続き、「あ!、そういうことか~。」と、いろんなことが府に落ちました。実は、見る力も、聞く力も、以前から、何度か気づかされていたげんママです。支援クラスのもと教師だった上嶋恵さんの著書、「3ス... 2016.06.10 小学5年聞く力
小学5年 ”見る力”と”聞く力”~聞く力 その2 > げんちゃんの教室での様子はなかなか興味深かったです。一番前に座らされて、先生が、なにくれとなく、目をかけていただいているようです。担任の先生は、スポーティーな若い先生で、なかなか気の回る賢そうな明るい先生です。げんちゃんが大好きになるの... 2016.06.10 小学5年聞く力
小学5年 ”見る力”と”聞く力”~聞く力 その1 >?本文とは関係ないけど、最近マイんクラフトにはまっているげんちゃん。スマホで、ほんのちょっとしかやらせないかわりに、リアルマイクラやったら~と言って、建物作る工作を促したら、初めて自分から工作出力しました。発砲スチロールくっつけて、色ぬっ... 2016.06.09 小学5年聞く力