中学3年生 何をどのようにするのか。今は何が大事なのか・・・ 絵を描かせようと思って、スケッチブックを渡したら、たまたまついていた塗り絵を塗りたい、言い出しました。まだ、稚拙な塗り方で、しかも、がんがん黒を使っていました。S先生によると、まだまだ、逃げの気持ちがあるようです。黒をこんなに使うなんて確... 2021.02.11 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 意識を入れることを、少しつかんできたのかもしれない。 > げんちゃんは、この1週間で、少し良くなりました。何度か前のブログで、卵が割れるまで出てこない、と嘆いていましたが、とりあえず、割れたのでしょう。気持ちを入れ続けることが、前よりできるようになっています。T高校には、落ちるかもしれない、... 2020.12.29 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 今をとらえ自分をとらえ、その次に、未来と他人をとらえる げんちゃんは、気持ちを入れると、ずいぶん成長したな、と感じます。(意識を抜きまくると、それも怪しいですが・・・・・)「明日、学校から帰ったら、職場に連絡してちょうだい。」なんていう、たわいない指示も、中学入学当初なら、絶対に忘れていた... 2020.12.07 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 発達育児の佳境に入ってきたのかもしれない。 >げんちゃんを育ててきて、この子たちを真に導ける先生がほんとに少ないと感じます。 療育という名のもとでお仕事をしている方たちにいたっては、普通の先生方より、もっとできていない、とさえ感じるくらい、正しく導ける先生は少ないです。もちろん、いな... 2020.11.29 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 自分の心が把握できてきたげんちゃんの甘えとずる 甘えその1 >げんちゃんの表面が、相当いい感じに見えるので、彼の本音、心の奥底にある思いが、真逆の負のものであるということは、私には、あまり伝わってきませんでした。勉強を教えていくと、すぐに馬脚を現すのかもしれませんが、それだって、一生懸命しているけ... 2020.11.23 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 表面をたどるだけで、わかったと思い込む とうとう来週が定期試験です。全教科・・・。何度となくやってきたこの状況、なんとなくいらいらします。とはいえ、私は、今ではノータッチですから、昔よりずいぶん楽です。K先生のところで、ウィークデーは勉強してますが、試験に特化してるわけでは... 2020.11.15 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 気持ちを入れても継続が難しい。 日曜はパパも私も、出かける用事があって、げんちゃんを一人家に置いておくことになりました。期末試験期間にも突入しています。私は、げんちゃんに、「今日は、あなたは自分で自覚をもって過ごさないと、知りませんからね。T高校の入試も、この試験が左... 2020.11.09 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 上がったステージで、少し下のことをすれば、楽! げんちゃんの一日一日・・・・表だけは良い感じにしているけど、中身は、完全に抜いていて、私さえ騙されてしまう状態が続きました。たとえば、先々週は、あるプレミアム列車の一日旅行を計画しました。私は先に博多駅にいて、そこに、げんちゃんが家から... 2020.10.06 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 自らの意志で目標をかかげ、目的をとらえて実践する げんちゃんの今のステージはどんなんでしょう。外から見たら、最近は、かなりましになっています。前向きな発言もするし、たまには、ほう! と感心するような言葉が出たりします。例えば、げんちゃんが、食べたパンの袋を、テーブルに置きっぱなしに... 2020.10.02 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 げんちゃんの、新たな日曜日・・・ > ブログを読んでくださる、あるママに言われました。げんママ、日曜日、げんちゃん教えるので、月曜日ブログが荒れるね・・・なななななるほど~・・・平日は、げんちゃんとあまり接することができないのに、日曜はがっつりげんちゃんを担当するので、精... 2020.07.21 中学3年生発達障害改善の段階