ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

意識低下

20歳

発達障害、一つ一つを丁寧に認知し、行うことを指導し続ける

げんちゃんの料理・・・この盛り付けは、気持ち入れてやった日のもの。入ってないと、壮絶な盛り付けになったりします。げんちゃんの日常に潜む「丁寧さの欠如」げんちゃんの日々は、単調に過ぎていっています。毎日、同じようなことばかりを言っているような...
18歳高校卒業後

気持ちを動かそうとしなければ、芸達者なイルカにすぎない

リズムはめちゃくちゃでも、とりあえず6段完成一応伸びてはいるみたいだけどげんちゃんの高校卒業後の2か月が終わります。やる気がないげんちゃんとはいえ、この二か月を経てふと気づけば、T高校で過ごしていた時とは、まったく違うげんちゃんがいます。伸...
18歳高校卒業後

発達障害のコアなところを改善していく、壮絶な日々 その1

げんちゃんの高校の制服・・卒業したのは数か月前なのに、もうずいぶん遠くに来た感じがしています。ただ頭が悪いというだけで、最低限人間であってほしい5月も終わりです。げんちゃんプロジェクトは、ほんとにコアなところにいるようです。げんちゃん18歳...
げんママイラスト

”好きなことを存分にさせなさい” は、発達障害には、危険な言葉

失敗

2023年大晦日 発達育児は自衛戦争かも

佐賀県の呼子大橋 天気はずっと曇っていました。旅行は気持ちが抜ける今年も終わりです。佐賀の海辺の宿から帰ってきました。旅行が好きでないとはいえ、行けば、それなりに楽しみます。しかし、やはり、げんちゃんは抜きまくりました。どの段階で抜いたのか...
意識低下

必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー

げんちゃんが合宿で、昔作った焼き物。(プロの下でサポート付き)S先生との合宿は、思いを形にする、と言うことも大きなテーマのようです。さらに落ちるので、学校を休ませたげんちゃんとの日々は、ほんとに目が離せないし、気が休まる暇もないと言った感じ...
表面でしか捉えない

捉えようとする思いを出すように、し向けることが大事

ルーティンワークの中に、たま~に、考えを起こすこともある。どれを最初に炒めるか・・・この時はちょっと考えたようです。捉えようとする思いが出てきたのに、楽をしようとして、後退する。げんちゃんと言う子は、ほんとに厄介です。ゴールデンウィークに限...
高校2年

少しできれば、万能感、気持ちを抜いても大丈夫という感覚

げんちゃんは、学校がない日に、ホテルの給仕人という派遣の仕事をやるようになりました。高校2年の正月明けからです。職場にただ行けばいいんでしょ、というその場限りの感覚げんちゃんの教育は、ほんとに大変です。げんちゃんと言う子は、ちょっとできたと...
高校2年

発達障害は、気持ちを入れ続けることが、なかなか困難

アルバイトが終われば、またつながりを考えないげんちゃんにもどるホテルの給仕人アルバイトから2週間程たって、げんちゃんはぐんと伸びた、と言いたいところですが、その日の気持ち次第で、伸びてると思える日と、とんでもないとうんざりする日がおりまぜら...
高校2年

何にも心を使おうとしないのは、生きることの怠慢だと思う

12月、こんな素敵なおよばれをしても、歓喜することもないげんちゃん。何の感想もないのか、あってもすぐに捨て去るのか?発達障害、興味のないことは、心を使わない、と言うのも程度があるよね! げんちゃんの本質的な問題を克服するのは、ほんとに難儀な...