高校2年 不登校児の多いげんちゃんの学校、突然の休暇 福岡のT高校。どの子も受け入れるコンセプトは、素敵ですが、世間とかけ離れたゆるいスケジュールにびっくり。コロナが落ち着き、通常通り授業が進んだかと思うと、子供と先生が疲れているからと、急にお休みになりました。これでは、学ぶチャンスがない。 2022.11.11 T高校高校2年
高校2年 知的障害、福祉の中で生きることだけ考えていたら、目標が低くなる。 たまには喫茶店でスイーツ。こういう時間が、ほんとに幸せに感じる発達育児~。知的障害は、IQが低いから、何を教えてもだめなのか?先日のブログで、本題、と書いていたことを書きます。知的障害の子を持って、初めから、その子が福祉の枠の中で生きて行く... 2022.10.31 ハンディキャップの子供たち発達障害をとりまく社会高校2年
高校2年 気持ちを使って考え、その自分を、把握する。発達障害改善 プラモデルなんて、げんちゃんは嫌い。それでも、いやなことにもトライすることを学ぶために、ぼちぼちやらせています。自分と向き合う良い訓練です。結構時間かかりますが・・・自分の中から、思いを取り出す。こんなことさえ、快挙なの? と思われるかもし... 2022.10.11 意識のこと発達障害改善の段階高校2年
高校2年 普通なら真っ先に言いたくなることでも、言わずに流してしまう。 発達障害、理解できない行動げんちゃんのあるあるで、とても信じられないことがあります。先日、駅まで乗っている自転車が壊れたようでした。学校から家に帰ってくる時に、ペダルがまわらなくなっていたようです。いつも、学校から帰ったら、職場に電話しなさ... 2022.10.10 げんママイラスト指示通りに動くことができない未分類高校2年
高校2年 発達障害のげんちゃん、算数の学習障害の経緯 発達障害のげんちゃんは、幼児のころ、IQが60で、数の障害がほんとにひどく、ひとけたの計算さえ、何年もかかっても、少しできるようになっただけ、と言う状態でした。しかし、あらゆる努力を重ね。克服する過程の中にいます。17歳の今、ずいぶんできるようになり、もう少しで、社会人として必要なスキルが身につくのではないかと思います。 2022.10.06 未分類知能検査算数の学習障害高校2年
高校2年 発達障害の苦手。言葉の芯の意味合い。心をしっかり使って捉えることが苦手 家事のオーダー、一つくらいは、まあまあできる。何でも、後始末がからっきしだめ、とか、頭使えよ~と言いたくなること、とか、だったら、こうしとけばいいじゃん! とか、様々なため息なことはあるけれど、げんちゃんの日常は、ずいぶん私の手がかからなく... 2022.10.02 抽象的な思考を作る表面でしか捉えない言葉の意味高校2年
高校2年 やっと、自分を少し認知するようになったのかな。 げんちゃんの家事、初めての裁縫。指先の細かい使い方は、今からという感じです。発達障害 げんちゃん、高2前期試験の結果 げんちゃんの夏やすみあけのテストが帰ってきました。テストのレベルは、中学生1年生の初めくらいの量で、難易度も、中学時代まじ... 2022.09.26 定期試験自立へ向けて身体能力、原始反射高校2年
高校2年 見張ってないと、心使わない省エネ暮らし 高校二年生でスマホデビューしたげんちゃん忙しくて、すっかり更新をさぼっておりました。げんちゃんの様子も、ある程度伸びたな、というところから、なんとなく進展がなくて、それもあって・・・その間に、げんちゃんの体育祭がありました。平日なので見に行... 2022.09.24 未分類表面でしか捉えない高校2年
高校2年 発達障害の改善。自分の心の思いが少しつかめるようになってきた。 高校入学時から1年半、成長が見られます。げんちゃんの高校入学時を考えると、やはり、全く違うげんちゃんがいます。定期券を一人で買うのさえ、できるのだろうか、と心配するようなげんちゃんでした。学校でサインをもらったり、申込書を出したり、それなり... 2022.09.11 トレーニングの効果会話力説明する、会話する力高校2年
高校2年 発達障害げんちゃん、17歳の悩み 発達障害のげんちゃんを5歳から育ててきて、17歳になりました。高校を卒業してからの進路を真剣に考えないといけないな~と思います。学校にいると言う選択肢もありですが、仕事をさせることで、げんちゃんの本質改善が早くなるのなら、それもありです。今からの戦略を立てる必要があります。 2022.09.05 就職 仕事自立へ向けて高校2年