小学1年 自閉症のぼうや。 > げんママは、げんちゃんの新しい小学校の生活を心配しなきゃいけないのですが、今日も、またまたお節介をやいてしまいました。以前ブログに書いた3歳の自閉症の男の子を連れてきたお母さんです。 久しぶりに来られたので、以前おすすめした鈴木先生の... 2012.04.16 小学1年障害児の親
小学1年 やりたくないこと >土曜日はげんちゃんは、遠く離れた、ママの職場に連れてきて、英語のクラスに午前中放り込んでいます。ま、おばあちゃんに育児を離れていただくため、ほとんど託児所がわり・・・4月から、ちゃんとしたクラスに配属されたげんちゃん。 オーナーの配... 2012.04.16 小学1年未分類
小学1年 げんちゃんの校長先生 >水曜が入学式で、やはり、不安要素が払拭されないので、げんママ校長先生に電話を入れました。 どういう人かも事前調査してませんが、ま、あたって砕けろです。 「本当に、この新学期のお忙しい時に、まったくもって申し訳ありません。私、1年2組の... 2012.04.14 小学1年小学校生活
小学1年 不安だけがつのった入学式 >入学式。どうだったかって・・・う~ん。私的にはぱっとしませんでした。何がって?げんちゃんはまあ良かったんです。40分のセレモニーも静かに座っていたし、教室でも、先生の問いに、1番めだって声をあげて、(ちょっとどうかと思いましたが)、... 2012.04.12 小学1年小学校生活
小学1年 げんちゃんの手応え >げんちゃんの現在の問題点は、まだまだしぶとく横たわっています。日曜日、げんちゃんとかかわっていて、げんママはまたまた現実にひきもどされたような気になります。まあ、そう簡単に治ってたまるか!とげんちゃんが、私に言ってるみたいな気になります... 2012.04.09 小学1年障害児の親
小学1年 久しぶりの発達検査表 >げんちゃんは、進歩しましたが、彼の学習障害は、大きくたちはだかっています。とにかく、算数地獄もまだまだ続いています。そして、絵が描けないというのも、進歩はしているものの、やはり、よどみのように、私の前にたちはだかっています。 げんちゃん... 2012.04.02 小学1年トレーニングの効果
小学5年 障害をネガティブに思う母親と、認めない母親 >げんちゃんが、発達にどうも問題がありそうだということを受け入れたママの行動は、すさまじく自分でも前向きだったと思います。もともと楽観主義だし、人にどう見られようと、やりたいことをやる、といった性格なので、人に言いまくって、情報を集め、本... 2011.01.14 小学5年障害児の親