ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

小学4年

注意欠陥、手強いワーキングメモリー不足。

  >げんちゃんは、春休みにサッカーの合宿に行きました。サッカーなんか絶対無理、という段階で、サッカークラブに入門させたのが、1年の夏だから、もう7回目の合宿です。 もう、そんなに心配することもなくなって送り出せるようになったげんちゃんです...
小学4年

発達障害3年生をふりかえって。

 >4月になりました。桜も福岡は全開です。げんママは、しばらく超多忙な仕事ライフに追われてました。 さて、 げんちゃんの3年生生活を振り返って、色んなことがありましたが、学校からもらってきた ”あゆみ”の普通クラスの先生のコメントを読むと、...
小学3年

矢ヶ崎響先生の「発達障害児の算数の教え方セミナー」開催します 

> げんちゃんの3年生生活も、そろそろ終わりです。げんママ的には、やれやれ、げんちゃんの頭って、なかなか良くならないな~・・・というのが感想です。(げんちゃんゴメン!) まあ、しかし、あれだけ、一桁の足し算さえ、困難を極めたげんちゃんも、な...
小学3年

げんちゃんのモチベーション 4年生へいざ!

  > げんちゃんの色々な能力は、どんどん伸びてます。トランプなんぞをさせてみても、一生懸命、カードをくって、配って、7ならべをする。先日初めてやらせてみたときは、6の前のカードを出すのに、思わず、指出したのでのけぞったけどね。(笑)回数ご...
小学3年

体内リズムとピアノ、計算

   >なんだか、春めいてますね。もう、新しい学年へ助走ペースになってますね。やれやれ。・・もう4月には4年生なんて、感無量!なんて、言ってられないのが発達障害の我が子達ですよね~。 色々進化もしてるけど、なんかね、ちっとも普通にならない・...
小学3年

発達障害ゼロから1のステージ。それからのステージ

   .学校見学から、しばらくたって、2月も半ばになってきたら、げんちゃんの進化もはっきりしてきました。まず、学校の宿題をさせるのに、エネルギーが少なくなってきてます。「げんちゃん、宿題しなさ~い。」の声かけで、げんちゃんは、宿題に取り組む...
小学3年

げんちゃんの教室見学 その2 ステップバイステップ

>   げんちゃんの教室見学は、色んなことを発見しました。 同級生達が、今どの程度の本を読書しているのか、ということも、発見がありました。げんちゃんの、峰は、言葉の方にあります。峰と言っても、そのジャンルすべてが強いと...
小学3年

げんちゃんの授業見学。普通クラスでの授業風景 その1

> 久しぶりに、学校の見学に行ってきました。休みができると、先生に、許可を得て普通クラスに混じってるげんちゃんを視察に行くのです。 がっかりすることが多いですが、まあ、収穫は、いつもかなりあります。今回は図工の時間でした。 一番前の席で、...
小学3年

お受験用問題集 小学校受験用問題集

   >げんちゃんは、学年の実力試験みたいなのを受けました。支援クラスで、先生がサポートしながら、えっちらおっちら、3年の単元をやったのでしょうね。まだ回答は帰ってきてませんが、そもそも、3年の単元は、げんちゃんには、まだ難しめだから、別...
小学3年

発達障害児、学習の理解の仕方アラカルト

>3学期もどんどん過ぎていきます。目の前にせまってくる、4年生の壁が、なんとなくげんママにプレッシャーをかけます。 げんちゃんの学校生活は、よくよく考えれば、少し前まで、何かと連絡帳に心配の種が書かれてました。(誰かを押して転ばせただの、迷...
タイトルとURLをコピーしました