ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

年齢別カテゴリー

小学校6年

選択肢なんてない。ただ前に向かって突き進め!

> 日々日々格闘している毎日です。そんな中で、ここんとこ続けて、発達ママが遠方から訪ねてくださり、とっても楽しいひと時を持ちました。発達育児も、必死に前向きに取り組んでいると、素敵な出会いがあるのが素晴らしいです。なんでもそうだけど、やはり...
小学校6年

やっと吸収していく力がついたげんちゃん。

 >  最近げんちゃんは、オセロにはまりました。やれやれ、オセロにはまるなんて、長い道のりだったよな~・・・と感無量!「もう一回やる!」「今からオセロしたい!」こんな言葉がヤツの口から聞かれるなんて、なんてすごいこと、と私は思います。なんせ...
小学校6年

中学校の説明会に行ってきました。

全体指示は、まだまだ入らない。 昨日は、中学校の説明会でした。 親子で並んで、体育館のイスに鎮座し、先生方のお話を、2時間近く聞いていました。たくさんのプリントももらって、つきあわせながらお話を聞いていました。 げんちゃんは、長時...
小学校6年

算数の学習障害、図形や文章題の教え方 その2

>細かく分解して、ステップをビジュアル化してやるんだそうです。これは、算数に限ったことではないのかもしれません。 先日、K先生がお休みの時、私が算数を(台形の面積で撃沈した・・・)おしえていて、どつぼにはまったことを、S先生に話すと、また...
小学校6年

算数の学習障害 げんちゃんは、どうして算数の文章題ができないのか?

> げんちゃんは、鳥がヒナにエサを口まで運んでやるように、1から10まで、せっせと、問題を解いてやって説明してるだけの日々が続いていました。ヒナなら、全力でエサを欲しがるから、まだましです。げんちゃんは、うなだれて弱弱しいヒナといった具合で...
中学1年生

発達障害、話しているのは、会話ではなく対話・・・・

発達障害の息子の言葉の能力は低く、会話しているよで、単純な単語の返しにすぎない。思いを深堀するう作業をしない。算数の問題は、嫌いなのも手伝って、腑に落ちたいという思いがない。そのため、相手の説明した言葉を適当につなぎ合わせて理解したつもりになっているだけ
小学校6年

発達障害の子にくもん(公文)教室は合うのか

 > げんちゃんは、去年の7月から、くもんに通ってます。もともとくもんに入れる気なんて、毛頭なかったのですが、いつも勉強をになってくれるK先生がお休みの時、仕事で帰りが遅いママは、何もできず、代わりの先生をしていただけないかと、くもんの門を...
小学校6年

野球合宿のミラクル。会話のずれをなおす

> げんちゃんが野球の合宿から帰ってきました。そして、びっくりしたことがありました。なんと、げんちゃんは、「最優秀打撃賞」というのをとったというのです。賞状を無造作に私にくれました。びっくりして、先生に聞いたところ、試合中ではなく、バッティ...
小学校6年

穴だらけでも、どんどん進歩しているげんちゃんのようです。自主性が出てきてる

 > イントロだけ、気まぐれにとっているようなときも多かったけど、けっこうノートはとってくるようになりました。数年前に、げんちゃんがしっかりノートとってくるなんて、考えられないことでした。今週は、いつも勉強を教えて下さるK先生一家が、インフ...
小学校6年

親が勉強を教えるむつかしさ。頭が悪い

> げんちゃんに勉強を教えるのは、ほんとにストレスフルです。あ、今日の記事は愚痴です・・・すんません。 とくに週末は、少しむつかしめの問題が宿題に出るので、私のストレスはほんとにひどいものになります。わが子の頭の悪さを、うんざりするほど目...
タイトルとURLをコピーしました