中学2年生 私立立花高校見学その2。発達障害ゆうすけ君のしたたかさ。 立花高校は、ゆうすけ君のママが、見学の申し込みをしてくれました。小中とおして支援クラスのママ友で、交流があるのは、数人です。私の車で、立花高校へ向かう中、げんちゃんとゆうすけ君は、たわいないおしゃべりをしていました。きれのある話ではないけ... 2020.02.11 中学2年生未分類
中学2年生 発達障害の子に、私立立花高校は合うのか?見学に行きました。その1 発達障害のお子さんに、福岡の私立立花高校は合うのか、見学しました。個性を尊重し、ゆるく、自由な学校。不登校児7割で、無理に登校させず、自主性を重んじる。発達障害の子は、自主性という点で、ちょっと不安。常識感が付きにくいので、肯定主義もやや心配。しかし、自由度が高く、家庭でバックアップをすれば、補えるように思う。 2020.02.09 中学2年生未分類
中学2年生 発達障害、改善にはお料理いいよね。 ここ10日くらい、朝の時間の余裕があるときに、最近私がげんちゃんにやっていること。 朝、朝食を全面的に作らせる。時間がない時は無理ですが、できるだけやらせたいと思います。なんせ、朝食はパターンが決まっていて、簡単ですから。なぜ、朝食... 2020.02.08 中学2年生発達障害改善プログラム
中学2年生 発達障害、本質をつかもうとしない。 この一週間、ほんとに格闘していました。げんちゃんは、意識が出てきて、自分というものを多少はつかめるようになってきているのに、彼はあいかわらず、気持ちを抜いて、らく~に、自分に負荷をかけないで済む方法を、全力で模索しています。外側はすごいで... 2020.02.03 中学2年生注意欠陥
中学2年生 発達障害、思春期、多方面からずれを指摘する。野球教室その2 前回の記事の続きです。野球のマンツー指導。この日は、結構寒かった・・・ さて、次の日曜日、8時半、グランドのあいた時間を先生が予約してくださったようです。げんちゃんを早朝におこします。 日曜なので、げんちゃんは、ぐだぐだ起きてなんとかした... 2020.01.26 中学2年生野球教室
中学2年生 野球教室をやめようと思ったけど 野球教室その1 発達育児は、させたいことがてんこ盛りで、はっきり言って24時間では足りない感じ。何度も、やめようと思っては、ずるずる続けてきた野球教室は、そろそろ終わりにしないとね~。と思い立って、まずは、げんちゃんから先生に退会したい、と言わせました。... 2020.01.26 中学2年生野球教室
中学2年生 発達障害の研修会の一般・・・ 先日、ある発達障害の勉強会に行きました。学校を通して案内が来たので、まあ、一般的な話も聞いてみるかな、という思いと、そこへげんちゃんも参加させて、自分の立ち位置というものを、しっかり現実感をもって、つかませようとするのが目的です。 げんち... 2020.01.18 中学2年生発達障害をとりまく社会
中学2年生 好きなことだけがんばる、は、ほめない。 げんちゃんは、12月から絵画教室を復活しました。まだまだ、好きなことを復活させるに早いと、Sさんに言われていたげんちゃん。今は、苦手なことを、心からがんばって克服することを経験させていく必要があるげんちゃんです。好きなことをがんばって... 2020.01.16 中学2年生お絵描き工作
中学2年生 発達障害のコアな部分の改善がおこってきたのかな? 年末のSさんとの合宿以来、少し変わったな~と思いまいしたが、それは日に日に明らかになってきました。 メンタル合宿後、気づかいの言葉が出た! 少し良かった、と思われる日があったら、次の日は、どかんと落ちて、はげしく揺れ動き、一つ階... 2020.01.12 中学2年生発達障害改善の段階
中学2年生 意識障害が改善すると、勉強も伸びてきそうだ。 しちだの小学校2年生の算数が旬です。掛け算九九は、いらないかな~とか思いつつも、すいすい書けるとこもないとおもしろくない。しちだは、普通の問題が少ない。与えられた言葉を使って、引き算の問題を作りなさい、なんていう問題は、けっこう苦戦します... 2020.01.04 中学2年生算数の学習障害