ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

中学1年生

げんちゃんの中学生ショック

>つい先日のくもんのプリント、抜きまくってる様子が下と比べれば一目瞭然意識レベルが、よりクリアにならなければ、小さい字をしっかり書くことはできないという(S先生)中学の支援クラスは、のっけから、ばりばり意識レベルが高かったようです。 中学に...
中学1年生

中学入学 その4 先生へお願いする指導のポイント

>まずは、前回の記事の続きで、先生にしたためてお願いした、具体的な指導のしかたについて、書いてみたいと思います。1,まずは、指示を出すとき 以前一度指示した内容であれば、すぐに、回答を与えずに、できるだけ思い出させる。先生「○○○は、どうだ...
中学1年生

中学の入学式その3 先生へのレポート (支援のいる子の希望調査)

>  卒業式の翌日、クラス担任の先生と支援の先生と3人で面談がありました。事前に書込む、支援クラスの調査票を詳細に書き込み、それだけでは指導の仕方の、具体的なやりかたが、ちょっとわかりにくいな~、と思ったので、ポイントをさらに、レポート用紙...
中学1年生

中学の入学式 その2

> げんちゃんは、いつも、私に口答え・・・いえ、口答えできればいいですが、「はい」、「わかった」、「わかったわかった」、せいぜいこういう単純な言葉の抑揚を変えて、「うるさい」という感情を私にぶつけてきてましたが、私に言ってもらわなければ、何...
中学1年生

中学の入学式 その1

> 入学式のことを書こうと思いつつ、なかなか時間がなかったのですが、書いておかねば・・・と、眠い目をこすりつつPCに向かってます。ほんと、毎日更新したいくらい、日々いろいろなことがおこります。だいたいが、そういう気持ちの日々ですが、振り返れ...
中学1年生

自分勝手な基準を設ける。

> げんちゃんの公文の先生と話をしました。私「もう一人で、くもんのやりかたをこなしてますか?」一人で、プリントを5枚やって、提出したあとは、間違いをすべて自分で訂正して先生に見てもらう。それを繰り返して完成すれば、宿題をもらって帰ってくる。...
中学1年生

新しい出発。子離れしましょ。

>  ご無沙汰です~・・・怒涛のような4月です。浪人していたお姉ちゃんが、無事志望校に受かり、一人暮らしの部屋に引っ越しました。県内なので、高速をとばしていけば、日帰りできます。初めての一人暮らし、何度か往復して、家財道具をそろえ、100円...
小学校6年

絶対的な立ち位置と、相対的な立ち位置を教えたい

> 発達障害が発覚してから、私のげんちゃんに対する一つの一貫した態度がありました。それは、げんちゃんに、自分の今の立ち位置を正確に伝える、ということです。自分は、世の中では発達障害と呼ばれ、あらゆる点で、お友達から成長ポイントが遅れているの...
小学校6年

意識が芽生えると自我も芽生える・・・

> 今週になって、げんちゃんは少しかわりつつあるような気がするけれど、やはり、新しいステージでもがき苦しんでいるように見えます。 そして私は、今げんちゃんがどこのステージにいて、どこを目指すべきなのか、昔は、どういうところにいて、何が問題だ...
小学校6年

悪魔と天使? 人格の破綻??

>ある日、私は、外に出ていて、留守番をするげんちゃんに電話しました。 「ねえ、げんちゃん。おうちを出るときに、食べた食器洗っておいてね。」「うん。わかった。」「それから、エアコンと電気は、ちゃんと消して。」「わかってる。」「あ、それと、お母...