ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

普通クラスで友達がいない。

>

先生と面談をしてきました。普通クラスの担任の先生は、とても親切で素敵な男性の先生で、学校でもママたちの評判が抜群です。忙しいのに、まめに、連絡帳でげんちゃんの様子をお知らせくださり、ほんとに1学期は、ありがたかったです。

 3か月の伸びは、先生も認めるところで、単元テストのできは、去年まで、テストを受けることさえむつかしかった子とは信じられないようでした。が、しかし、全部が全部、ハッピーハッピーとはいかず、いびつなげんちゃんの学校生活の様子が浮かび上がってきました。

まず、視覚処理に大部分を頼るげんちゃんは、ノートは、けっこう書けるようになり、少しはましな授業レスポンスになっているようですが、たとえば、口頭だけで指示するような課題は、あいかわらずだめで、何をしていいのかわからず、ぼ~っとしていることがよくあるようです。
 
 昔から、処理スピードというのも、なかなか早くならず、スピーディーでハイレベルな6年生の課題は、時間内にこなせないことも多々あるようです。

次に、大きな問題は、げんちゃんが普通クラスの子と、ほとんど話をしない、という点です。4年生の時は、私がクラスに見学に行ったとき、
「ぼくね~・・・」
と楽しそうに、一方的にではあるけれど、隣の女の子に話しかけていました。その頃は、逆に友達との距離感がつかめず、一部の子ではあるけれど、おれがおれが、といううっとおしいガキでした。それなのに、少し進化してくると、普通クラスでは、だんまりを決め込んでいるようです。

たとえば、こんなエピソードを話されていました。
英語の授業の時に、みんな教室をうろうろして、ばったりぶつかった友達に課題のフレーズを質問する、という内容だったそうです。げんちゃんは、うろうろするだけで、決して誰にも話しかけようとはしなかったそうです。先生やクラスメートも、げんちゃんを仲間に入れようと努力したりするときもあるのですが、
「ぼく、いい!」
とか言って、自分の世界にいるようなとこがあるそうです。

そして昼休みは、うってかわってさっさと支援クラスに行って、そこではホームグランドと思うのか、年下の一部の子に、ちょっかいを出してるそうです。最近げんちゃんが支援に行かないので、主に学校の様子は普通クラスの先生に聞くような感じですが、親切な支援の先生が、今回初めて、色んな成長してないげんちゃんの様子を教えて下さいました。

げんちゃんを見てると、そこそこ友達ともうまくやれるんじゃないかな、と思うのですが、集団になると、まったく輪に入っていこうとしないようです。

同級生コンプレックスのようにも見えます。家に遊びにくる子もあまりいないし、数人いる子も、すべて年下です。

なぜ?
というと、
「興味ないから。」
と言いました。まわりに自分から働きかけていくことがありません。もし、どの子かが、フレンドリーに我が家に遊びに来てくれれば、たぶん普通にレスポンス良く遊べると思うのですが。
学校では、なんとなくいびつです。コンプレックスなのか・・自分の世界の中で完結しているのか、私もよくわかりません。

ただ、野球の練習など見に行ってみると、特に孤立しているわけではなさそうで、ゲーム中、必要なレスポンスはしているし、浮いてる、というわけでもなさそうです。小さい子が多いクラスだからね~・・

一言でいうと、周りを邪魔してもいないけど、かかわろうともしてない。いじけているわけでもないけれど、関心もない。でも、やることは最低限やってる。
K先生の所の1年生のお子さんに優しくできたり、親しくなると、けっこう優しいし、相手に合わせたりできるのに、この集団での彼の行動は何なんだろう、と思います。好かれもしないけど、とくに嫌われることもない、からいいのかな~・・・
そのことを本人が気にしてないのなら、しばらくほっといてもいいのかな~、と思いつつ、様子を見てます。げんちゃんは、どう感じて、どうしたいのか。そのあたりを表現しないのでよくわかりません。たんたんと自分の世界で生きているようにも見えますが、支援に戻ったとき、下の子を、どこか下に見て、ちょっかいをかけているとこを見ると、やっぱり心配です。


もう一つの問題は、生活全般、まだ自立するには、しょうしょう意識をもっていくところが足りない感じです。

たとえば、学校の机の中はぐちゃぐちゃ、とか、なんでもかんでもやりっぱなし、とか。・・・上学年になってくると、少しこだわってくるようなことが、まだまだ優先順位の下の方に置かれている感じです。鉛筆で書いて、間違うと、消さずに平気でその上に書いて、ぐちゃぐちゃなプリントを提出したり・・・というのも、プリントを仕上げることが優先順位の上にきて、相手にわかる文字で・・・ということはまったく眼中にない。少し学年を下げると、そういう子はざらにいますから、まだまだ総じて、下の学年の感覚なんでしょうね。

それでも、その日のスケジュールを説明すると、、そこそこ段取りよく準備して、K先生のとこに行ったり、帰ったら、今度は、これを入れ替えて、ここに行く・・・みたいな段取りを、昔よりずっとこなせるようになってることは、明らかです。


げんちゃんの問題は、訓練できるところと、友達関係のように、忍耐して待つ、ということしかできない部分と、まだらになっています。

見守る必要がある部分が多くなっていて、まわりが、優しく説明したりして、納得すると先へ行く、そんな感じです。

げんちゃんの素地は、もっとフレンドリー、と思っている私です。

でも、その部分がいい形で現れるためには、もっともっとたくさんの時間と、乗り越えなければいけない山があるようです。

一人のがっつり知的な障害を持つ子を、ここまでもってくるにあたって、彼のメンタルに、たくさんついてきてしまってるチリやほこり、傷といった負の遺産を、少しずつ整理する必要があるんだろうな~・・・と感じてます。

今の、いびつさを受け入れて、少しずつ良い方に発酵させる、こちらの懐の深さがいるんだろうな~、と感じています。少し遠目にげんちゃんを見るようにしなければね、と自分に言い聞かせているこの頃です。

公開コメント 承認後公開

  1. robo223 より:

    げんちゃんのように、高学年になると、個別級では、よくしゃべるけれど、一般級では、場面かん黙のような症状が出てしまうお子さんがたくさんいます。

    この現象は、比較的発達障害が軽度で、境界知能から2Eの子供に見られています。大人によく話しをしてくれる子に気持ちを聞いてみると、げんちゃんママさんが考えてらっしゃる通りのことを言っています。

    自分には障害があって、一般級の子より劣っているため、話しをすると、おかしいところを指摘されたり、バカにされるのではないか、と思って話せない、と言うのです。また、友達と関わった時に繰り返しトラブルになって、自分のコミュニケーション能力に自信がなくなり、トラブルに巻き込まれるくらいなら、一人でいた方が安全だと判断してしまう子もいます。

    このようにして、一人でいることを選択してしまった子には、二つのタイプがあります。一つは、「正直、友達がほしいとは思っているけれど、嫌な思いをするくらなら、一人でいた方が気楽でいい。」と思っているタイプ。もう一つは、「嫌な思いをするから、友達に近づけないけど、絶対に友達がほしい。一人じゃ、耐えられない。」というタイプです。

    一つ目のタイプは、大人が心配する程問題は大きくないと思っています。一般級で、何とかやって行っている発達障害の子には、このタイプが意外と多いです。必ず友達を作らなければならないなんて、ただの固定概念だと思います。このような子に無理に友達を作れと要求するのは、大きなお世話だと私は思います。本人は平和と心の安定を選んでいるだけで、また、環境が変わったり、成長したりすれば状況も変わってくることもよくあるので、焦る必要はないと思います。

    大事なことは、宿泊などで、グループを作る時にどこかの班に入れてもらえるかどうかですが、こういう子は無害なので、どこかしらのグループから声が掛かったりするので、大丈夫です。まわりに嫌われているわけではなく、本人がまわりを避けているだけだからです。げんちゃんは、まさに、このタイプですよね!

    二つ目のタイプは、一般級で過ごすことを、私はお勧めしていません。本人にとって孤独感を抱いてしまう一般級はつらいばかりだからです。寂しいあまりに、優しくて気の弱い女の子に付きまとって問題になったケースもありますし、何より本人のメンタルヘルス上、いいことはないからです。

  2. robo223 より:

    続きです。長くてスミマセン💦

    ただ、一つ目のタイプの子も、同じ発達障害の子と過ごす方がのびのびとしていられると思います。ですから、学校生活において、何を重視するかによって、どこに身を置くかの適否が決まってくると思います。

    ところで、げんちゃんの自己管理能力は着実に伸びて来ていますね!今の時点でこれだけできれば、これからは、ますます楽しみですね。学力の面でも安定して来て、これまでの努力が実っているのだと思います。

    むしろ、若干心配なのは、げんちゃんの自己肯定感がやや低いかもしれない点ですね。同級生の子に対する自信のなさから生まれたふつふつとした思いを、絶対的優位性が認められる年下の子との関わりによって晴らそうとしているのかもしれませんね。

    下に見てちょっかいを出すのも、親切にするのも、自分の力を確認したいという、一つの同じ思いから発している行動だと思います。

    でも、それは、げんちゃんの自己認識レベルがぐっと上がったことによって起こったことなので、ママさんが思われているように、ママさんのげんちゃんに対する接し方も、ここでまた、大きくステージアップさせる必要があるのだと思います。

    身近な人からリスペクトしてもらっていることを、実感することは、本人の大きな自信につながると思います。いくら他人に認めてもらっても、身近な人に認めてもらっていなければ、心は満たされないと思います。

    今までも、げんちゃんとママさんは強い信頼関係と愛情で結ばれて来ましたが、さらにそれを良い方向に発酵させることで、今後反抗期が本格化した際にも、大きな反発を受けずに済むと思います。

    確かに、自己決定したい、とか、自分で物事をやりこなしたい、という自律の心が芽生えてくることは大切ですが、それを、大きな反抗心という形で表現させてしまうと、発達の子の場合は、成長の大きなブレーキになりかねませんので、気を付けたいと私も思っています。

    げんちゃんは確か、お友達に「物知り」という評価を受けていましたよね。発達の子は、興味のあることにはとても詳しいので、周囲の子から、「よく知ってるなぁ。」と感心されることも多く、賢いなぁ、と思われることもあります。それに、げんちゃんの頑張りは素晴らしいですよね。

  3. ゆうママ より:

    我が家と似たような状況です。
    まだまだハッピーハッピーからは遠いです。いつもヒヤヒヤしています。
    お友達だけは波長のあうマイペースくんが何人かいるので、放課後遊びや、タイミングがあえば一緒に通学したりしてるんですけど。でもその子たち以外は相手にされてない感じです。一部の子からはうざがられて、いろいろ言われてるようです(涙)

    机の中はぐちゃぐちゃ。やりっぱなし。消しゴム使わないで上から書く。ここは全く同じです。

    学習面もやっぱりなんだかな〜です。夏休みの宿題は5年生の振り返りも含まれているのですが、すこ〜んと抜けてしまってます。単位量あたりの問題とか、あれれ〜初めて学習するんですか??ってぐらい。ほんとザルのようです。
    教え直すと、さすがに理解するのは昨年よりは早いのですけど、どんどん漏れていく感が(涙)
    必死で継ぎ足し、継ぎ足しはさすがにしんどいですね。
    おまけにうちの子は人の言うことに従わない。そして意識を集中させる時間が短すぎる。教えているとこちらがへとへとになるんです(意識を何度ももどさなければならないのと、抵抗するので)このやり方ではいつか限界がくるな〜と感じていて、ここは絶対に変えて行きたいです。

    発達の世界もいろんな見解がでてきてるようですね。一昔前は「治らない」と専門家は口を揃えていってました(これがどれだけ親のメンタルに打撃を与えることか!)でも少しずつ「治る」という見解もでていますね。こちらの方がどれだけ希望を感じるでしょう。焦らず、あわてず、腐らず、ちょっと脳へのアプローチを見直したくなりました。

  4. glow-gen より:

    ロボママさん
    たくさんアドバイスしてくださりありがとうございました。何度も繰り返して読んでなるほどな~と納得しました。
    確かにげんちゃんは、あまり気にしてないような気がします。
    昔からまわりにいる子の名前を覚えず、そもそも、周囲の雑音が入っていかない子なのかもしれません。それって、ある時は、強みになるので、まあ、いいか~と思っていました。
    でも、そこそこバランスがとれてきた今は、もう少しなんとなならないものかな~、と思います。先生に聞き忘れたのですが、嫌われてないですか?という問いは、勝手に、私が嫌われても好かれてもない、と判断してますが、実際はどうなのでしょうね~。
    野球やサッカーでは、ニュートラルに見えます。以前は、できもしないのに、まわりに偉そうに言ったりしてたので、うっとおしがられたのですが、そこがなおっている、というのは、すごい進歩なんだと思います。

    なんか、見守って、とにかくげんちゃんを認めてあげることで、このステージ通り抜けられる、そんな直感があります。
    でも、おばあちゃんと、支援の子は、ちょっとターゲットになってる感があって、・・・とくにおばあちゃんの時は、すごく叱っちゃます。そこではらしてるのはわかるけど、いびつすぎる・・

    先日、習字を私の友達にならいにいったとき、その人が、他の子と比べて、名前を出して、げんちゃんの方が、スタミナがあるし、習字の才能がある、と言ったのです。

    そうしたら、その子の名前を何度も聞いたりしてしつこく、くいついていました。よっぽどうれしかったのでしょうね。
    ○○ちゃんより、あなたの方ができた。
    こういうほめかたは、げんちゃんのツボみたい。
    それを思うと、たしかにロボママさんの言うとおりですね~。
    さすが、ありがとうございました。

  5. glow-gen より:

    ゆうママさん
    同じようなステージを走ってるんですね~。同士って感じです!ほんと。
    彼は、げんちゃんより、もっとまわりに働きかけてるんですね。友達できてることも、うっとおしがられる子がいることも、その結果ですね。
    もう少ししたら、角がとれてくるのかもしれませんね。

    げんちゃんも、ある日、思い立って、まわりと関わりだしたら、今度はうっとおしがられるのかもしれません。
    無口にしていてると、今のところ邪魔にならない、そんなスタンスでいるのかな~・・・

    げんちゃんの過去は、ほんと壮絶とも言えるような訓練の毎日だったし、こっちも、彼を罵倒することもあったし、普通の子にはないメンタルを持っていることは確かです。
    火山のようにある日爆発して、とんでもないところに行ってしまわないように、と思います。

    とはいえ、こっちの気持ちをさかなでするような行動もあるので、つい爆発してしまうときも多いです。

    それで、極力、学習は人に頼むようにしました。私は、楽しいことをする時担当です。

    だから、膨大にお金がかかるのがたまにきずです。もとをとりたいな~・・・とため息出ますね・・

    学習も、いまさらお買い物ごっことかしてます。80円と行ったら、すっと50円をとるかとおもいきや、10円をいっしょうめんめい数えてました。やれやれ、こんなとこからさらっていくのか~、とがっくりしました。
    こんなことも、K先生にやりかたを説明してやってもらってます。やっぱり他人の方がいいステージですよね~・・・ほんとに、大変です。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました