ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

2月から週1登校になってしまった!


私のイラスト・・本文に関係ないですが~。

やたら休みばかりのT高校

ずいぶん、ブログをお休みしてしまいました。
仕事やプライベートがめちゃくちゃ忙しくて、げんちゃんにもあまりかかわれず、あっというまに、2月も前半が過ぎようとしています。

げんちゃんのT高校は、なんと二月になったら、週一登校というではありませんか!
あきれ果ててしまいました。

そういえば、げんちゃんが入学してからしばらく、コロナに振り回されて、ズーム授業ばかりの時もあったので、過去、まともに学校生活がおくれたのは、普通の高校に比べれば、ずい分少なかったと思います。

3年になって、社会のコロナ後遺症もかなり収まって、安定して学校生活が送れるようになったな、と思ったら、何かと理由をつけて休みが目立つ。驚いていました。

そして、そうこうしているうちに、3年生の2月。
高校生活の最終章に、なんと週1登校ですよ!

さすがに、この学校何してんだか!ってあきれ果てます。もちろん、いいところもたくさんある学校ではあるけれど、こういうところは、ちょっといただけません。

学校で学ばせたいことは、遅れまくっている、とくにソーシャルスキル

この学校に来る子は、不登校だった子や、発達障害の子が大半です。
この子たちは、やがて社会に出るまでにすべきことの多くを、できずにここに集まってくるわけです。ここで、なんとか、自分を立て直したり、遅れている部分をしっかり伸ばしたり、社会に出るさまざまな力をつけなくてはなりません。

勉強もそうですか、それと同時に、人とのかかわり方、というのを、率先して学ばなければなりません。ほぼ全員、落としてきていることなのではないでしょうか。

そして、それはたった一人では学べないことで、友達と会話したり、行動したり、他人のふるまいを見て感じたりすることがとても必要です。(小学校4年生くらまでのげんちゃんは、まだそこまで行ってなかったので、単独でやることが中心でしたが。今は、とても必要です。)

普通の受験生ならば、今は受験シーズン、それぞれ受ける学校も違うので、2月はカリキュラムなし、というのも仕方ないのかもしれないけれど、この学校で、そういうとこだけ真似しても意味ないでしょう。

この学校では、大切な3年間を無駄にしている子供さんは、たくさんいるんだろうな~と、心配になります。

もしかしたら、発達障害にとって、ここは、就労AとかBとか、福祉につなげるための、ちょっとした踊り場、ということなのでしょうか。

お預かりするだけで精一杯なんです

以前
「お預かりするだけで精一杯なんです。」
とお話された校長先生の言葉が、私の中でリフレインします。
あえて、この学校の教育方針というならば、
とりあえず居場所を作ってやる・・・
そういうことなんだ、と確信します。

この居場所で、我が子に何を教育し、何を与え、何を目標にするか、あくまでも、親がアレンジしてやるという前提で、この学校に籍をおくことが必要なのだと思います。
学校丸投げは、ほんとに危険です。

新年度の進路も、スケジュールも、まだ確定せず

さて、我が子げんちゃん、この2月をどうしようか、ということになり、S先生と話して、とりあえず、毎日のようにS先生の指導を受けることになりました。朝と夜二回指導を受ける日もあります。
げんちゃんは、かなり内面が伸びているものの、今放置するのは、とても危険。げんちゃんは、へっちゃらで、適当な低レベルに安住するに違いありません。

S先生の時間を増やすと言っても、フリーの時間がたくさんできてしまいます。私は仕事に行っています。

その空白の時間、げんちゃんがどう過ごしているのか、私にもわかりません。琴を練習していた、とか、勉強した、とか、部屋を片付けた、とか、自己申告していますが、どの程度気持ちを入れてやっているのか怪しいものです。

もう卒業まで1か月を切っています。

なんとかせねば、と思いつつ、私の忙しいのもおさまらず、時は過ぎつつ・・・今日にいたっています。

新年度のしっかりとした進路も、スケジュールも、まだ確定せず、・・・

結局、神頼み(笑)・・・また、なるようになる流れを、今は見きわめているような状況です。

やれやれ、ほんとどうなるんでしょうね~・・・・・・

公開コメント 承認後公開

  1. ゆうママ より:

    息子の学校も同じです。2月から登校日はたったの3日。
    どう過ごさせたらいいか頭を抱えてます。

    S先生の存在が心強いですね。
    アルバイトを考えてみましたが、
    問い合わせの電話〜履歴書作成〜面接

    世の中って複雑ですよね。こんな中、息子がやっていけるイメージを持たなくて、不安ばかりが募ってます。

    • げんちゃんママ げんちゃんママ より:

      ゆうママさん
      は~、やはり、2月の登校は、そんなに少ないのですね。
      先生に、2月そんなに学校なくて、先生方はなにしていらっしゃるんですか?と聞いたら、
      成績つけたり、単位取れてない子の世話したり、とか言ってました。
      教師の仕事の裏側はよくわかりませんが、いそがしいとはいえ、手のかからない、子供のためのスケジュールはかんがえられるんじゃないか、と思います。

      それでなくてもゆる~くて、少ない学校生活、それさえも、終わってしまう不安は確かにありますね~。ため息
      S先生だのみなのは、もう、私がどうこうできるステージじゃなくなってるな~と思っているからなのかもしれません。

      S先生は、げんちゃんの内面を読み取れるので、ブラックボックスの部分と格闘しているみたいです。先生をしても、かなり厳しいステージです。

      どうなるんだろう・・ここからこそが、本番なんでしょう。
      不安同じです。

  2. Takeko より:

    こちらの学校に通っている子は、まだ自立・自律の部分が確立していない場合が一般的な高校生より多いと思います。その子達に自由な時間を与えても、その時間はボンヤリ過ごすだけで、足踏みどころか後退して行ってしまう可能性もあります。

    その時間を自己コントロールして有効活用できるような課題を出して、こまめにチェックするなら話しは別ですが、ほぼ放置に近い状態だと危険ですね。

    ただし、げんちゃんママさんのように学校外の過ごし方をしっかりプランニングしている場合は、良い居場所として学校を有効活用できると思いますので、仰る通り家庭教育次第ということになって来ると思います。

    roboも今は2ヶ月間の春休みに入りましたので、もちろん放置は出来ません。私がホームオフィスで働いていますので、それとなく様子をチェックして声かけしています。だからこそ、私はまだ(というか一生?)バリバリ外で働くということが出来ないわけです。

    しかし、げんちゃんの場合は、S先生が見て下さるので、本当に安心ですね。げんちゃんの過ごす場所がしっかり定まるまるまで、何とか皆で頑張って行きたいですね!

  3. げんちゃんママ げんちゃんママ より:

    Takekoさん
    自由な時間を与えても、それをしっかり活用できるお子さんは、自分のやりたい課題が、しっかり見つけられて、それに時間をさきたいと希求している子だけかもしれません。
    さかなくんでさえ、高校出た後は、けっこう進むべき道を悩んでいた時期があったように思いますから、げんちゃんなどは、ただ、ぼ~っと意識低下するだけなのは、当然と言っても過言ではありません。

    ロボ君も休みなんですね。私も大学の長い春休みは、とにかく自分が高まるスケジュールを入れようとあせりました。
    映画を見たり、本を読んだり、いろんなところに首を突っ込んだりしていたように思います。
    今考えたら、もっと有効な時間の使い方があって、あの時こういう資格をとっていたらよかったかな、なんて思ったりします。
    普通の子でもなかなか有効には使えないです。
    先見の目がある先輩が、スケジュールを組んでくれたらうれしいかもしれません。

    そう考えると、親が迷走していたのでは、本人が迷走するのはしかたないでしょう。
    でも、普通の子でもないげんちゃんに、ベストスケジュールを与え、それを指導するのは、なかなかむつかしいです。

    Takekoさんは、ロボ君をしっかり指導されていてすごいと思います。第一、ロボ君自身も、1から10まで指導しなくていいようになっているので、ほんとにうらやましいです。
    げんちゃんは、まだまだ、目をはなせないです。指導も、かなり細かくやらないといけない状態です。せめてあと2年これがまえだおしに進んで居たらな~と思うばかりです。

    とうとう卒業まで来てしまいました。不本意ながら・・・

  4. げんちゃんママ げんちゃんママ より:

    非公開Nさん
    そうなんですよ。自由という名の、放置です。
    ほんとそうなんですよ。げんちゃんの学校も、放置そのものです。
    ここで、人生の迷子になっていく子は確実にいると思います。
    だから、就労A、Bなどのネットを設ける。
    整合性があるようで、場当たり的です。

    今は、親も、軸のない人が多いです。軸とは、どのように生きるべきか、というしっかりとした基本です。自分にないのですから、子供に教えられるはずもない。
    国家全体が、軸なく、さまよっている感じがします。

    フリースクールの代表になると、とりあえず、ハードルを下げてないと、なかなか来れない子供もいるので、どうしても下がりやすいと思います。
    受け入れるときは、とりあえず低いハードルで受け入れても、中ではきちんと、目標とするべきところを作るべきだと思います。

    しかし、普通の学校自体が、迷走している感がある昨今。しっかりとした教育の軸は、もはや崩壊しているのではと疑いたくなります。

    これからの時代、しっかりと軸を持った社会人が、日本に育っていくのか、発達の子に限らず、不安ですよ。

    仕事で付き合う、わかい営業の子たちも、明らかに、しっかりとした人は昔より減っています。
    逆に、金もうけをうまくするのが、仕事と思い込んでいる若い子に出会います。ほとんど詐欺トークみたいなのだけうまく、不誠実そのもの。そういう輩は多いです。

    日本、これからどうなっていくのか、不安になりますよ。
    そんな中で、我が子だけは、悪い風潮に流されず、しっかりとどっしり大地に足を踏ん張れるような人間に育て上げたいと願うばかりです。

    ある程度突き抜ければ、そうやって育ててきた子供さんは、光っていくと信じます。

  5. みかんママ より:

    こんにちは
    週1登校なんですね。
    息子の部活は、昭和?な感じです
    現在骨折中ですが、それでも朝練、午後練、土日祝は1日、部活で、怪我しても休みはほぼありませんorz

    めったにない休みは、部活の友達と遊びに出かけてしまい、家族でのお出かけや旅行など、ほとんどできません。
    歯医者ですらなかなか予約がとれません。
    (予約してても部活が入れば部活に出てしまいますorz)
    今から3年生の今頃が待ち遠しいです。

    今年度、息子が高校生になって、小さい頃から毎日のようにあった息子の送迎がなくなり、娘も社会人になり、夫も初めて単身赴任になり、息子の発達障害がわかって以来、初めて自分の時間ができました。

    まだまだ忘れ物や落とし物、怪我などなど、いろいろとサポートは必要で、普通に働くことは難しいなと思い、起業しました。
    起業といっても私1人なので、小さな会社ですが。
    自分の会社なので、ある程度柔軟にスケジュールを入れられるることができ、仕事できてます。

    げんちゃんママさんはげんちゃんを育てつつ、普通に仕事できるのすごいですね。

    • げんちゃんママ げんちゃんママ より:

      みかんママさん
      骨折ですか~・・・大丈夫ですか。痛そう!
      それでも休みじゃないんですね。げんちゃんの学校とは対照的ですね。
      優秀なお子さんが通う学校なんだろうな~。
      ママさんは、やっと自分の時間ができた、なんて、そのホッとする気持ちほんとにわかります。
      げんちゃんだって、社会に出るにはまだまだですが、家族の一員としては、かなり自立して、家事もこなすようになって、私も意識がかなり自分のほうに戻ってきた感じです。
      まだまだ目は話せませんが、S先生をはじめ、担ってくれる方もいて、なんとか仕事ができとります。

      仕事はほんとに、忙しくて、毎日帰りも遅く、私ができることは月謝をなんとか工面することでしょうか・・・

      企業されたんですね~。すごいですね~。発達ママは、お子さんが自立していくと、ほんとに活躍される方が多いですね。やはり、必死で子育てしているので、エネルギーが潜在的に渦巻いているのではないでしょうかね。

      それにしても、人生は、子育てによって、ずいぶんかわっていきますね~。
      なんのお仕事なんでしょう。ちょっと想像してしまいます。どうぞがんばってください。

  6. みかんママ より:

    お返事ありがとうございます。
    スポ根なんて今の時代まだ残ってるんだとびっくりします。
    私的にはげんちゃんの高校のような学校に入れたかったなとも思いますが、普段の生活で、ただでさえ、私は世話をやきすぎてしまうので、息子の成長にはちょうどよかったかもしれません。

    仕事ですが、息子が将来入社予定の親戚のお店が数店舗あり、掃除を外注にしたいと任されました。
    掃除は素人で、手探りでやってます。
    パートさん達にやり方を教えたり、欠員が出たところに実際入ったりしています。

    勉強のため、単発でホテル清掃やマンション清掃、○スキンさんに入ってやったり、掃除の資格取得目指したり、知り合いの個人宅の定期清掃をやったりと、どんどん清掃の世界にのめり込んでいます。 

    将来的に、発達障害の子をお持ちの方やご自身が発達障害の方向けに、整理収納や清掃のお手伝いができたらいいなぁと夢を持っています。

    他には、会議資料作成や、データ移行作業、別の会社の事務なども、請負ってます。

    自分の会社なので、時間やスケジュールの調整がききやすいので、よかったです。

  7. げんちゃんママ げんちゃんママ より:

    みかんママさん
    レス遅くなってすみません。
    学校を出た後のことまで、しっかり目標が立てられて、ちゃんとそれをこなせる目算があるのは、素敵なことですね。
    お掃除の仕事なんて、すごいですね。あれは素晴らしいスキルですよね。
    発達のお子さんは、げんちゃんも含めて、掃除が苦手です。まず、フロアーを片付けることができませんから、こつこつやっていかねばなりません。
    それでも、げんちゃんは、毎日掃除していた、とよく言います。これでもしたの?と言いたくなる仕上がりです。よく見れば、流しは洗っている、とか、いくつかのものを、ものの住所にもどしている、とか、一応少しはやったのか、という感じです。
    掃除をして、きれいに見える、というコツは、まだわかっていないようです。
    掃除も、しっかりやりかたのノウハウがあります。お仕事は、発達のビジネスにも通じますね。
    専門家に、げんちゃん教えてもらいたい、と思っていますもの。
    それにしても、お子さんから手が離れ、すごいスタートをきっていらっしゃいますね~。。
    今後がとっても楽しみです。

  8. とんまま より:

    こんにちは。

    私もすっかりご無沙汰してしまいました…
    バタバタの最中、自分を含め(私は未遂??!)家族が少し間を開けて順番にインフルに罹ってしまいました。
    (しかも違う型)
    流行っていますよね、げんママさんも気を付けてくださいね。

    もうすぐ卒業ですね。
    入試だと言っていた頃が、つい最近のようです。
    本当に??と信じられない思いです。

    何と週一の登校ですか。
    びっくりですね。
    その学びの場は貴重なのに。
    私も学校ではソーシャルスキルを学ぶ場だと思っています。
    支援級ですので、学年も混ざっている→上下関係など縦の繋がりもできますし。

    新年度はS先生の所とのこと。
    先生の所にいることが出来たら、焦ってスケジュールを決めなくても大丈夫ですね。
    ここという時に適切なことが出来ますね。
    なによりも、安心して仕事ができますよね。
    やはり空白の時間が怖いです。
    こちらも2月は期末テスト等早帰りが多かったです。
    息子も空白時間が悩みなのです。
    勉強したと言っても、完成度は低いです(相変わらずのデタラメ解答のオンパレード)

    この度携帯を持たせ、仕事中電話をして指示したりなど、管理を企てたものの、電話に出ない…
    出た所で喋らない…
    もう、そこからですよ。

    自分の気持ちがある時は、LINEで「○時○分の電車に乗ります」と頼んでもいないのに送ってきます。
    しかし、約束の電車に乗り遅れても私に連絡がない…
    「電話持たせた意味がないでしょ」と注意すると、次はちゃんと電話がありました。

    そこからと思ったら、インフルでダウン。
    今日に至ります。

    熱が下がらず、食事もあまり取らず、割と横になっていることが多く、勉強や管理からかけ離れた生活をしていました。
    本日午後から元気が出てきたので、先ほどちょっと管理しようとしたら…
    怒りだしたり、勝手な行動(見たいDVDやテレビを見る)を止めようとしません。
    ちょっと自由を経験したら、もうこれですよ。
    元に戻すのが大変です…
    明日明後日の休みはペースを戻すのに使って終わりそうですよ…

  9. げんちゃんママ げんちゃんママ より:

    とんままさん
    インフル大変でしたね~。子供の成長は、なかなかどんよりなのに、生活だけどんどんこなされていく。月日だけ重ね、親は年を取る。
    発達育児って、なかなか恐怖ですね~。
    私も、げんちゃんからは、今は少し距離をとっていて、自分軸で生きようとしているところがあります。
    かといって、仕事の人手不足などがあり、今度は、そちらで振り回されている始末です。
    人生はなかなかうまくいかないですね~。

    とんちゃん、ついに携帯デビューですか~。今は、ガラ携がないから、オーバースペックのスマホいきなりになります。
    ほんとどうしたものか、です。
    げんちゃんは、まずガラ携からスタートだったので、とりあえず、電話だけ必死でできるようになる、ということになりました。
    そのころから今まで、電話マナーは、少しはよくなっていますが、やはり、普通の子に比べると、困ったちゃんということが多いです。

    社会に出るには、電話マナーや受け答え、基礎中の基礎。
    今でも、○○さんにかわりますね、も何も言わず、電話放置なんてことがありますよ。
    なんでしょうね。あの無責任さ。

    また、何も言わず、電話の向こうで、長時間何かして、こっちの呼びかけが聞こえない、などもあります。

    気持ちを入れたり入れなかったり、気ままそのもの、責任感もなく、依頼心の塊。発達障害というのは、ほんとに難儀な生きものだな~、といまだに振り回されています。
    とんちゃんの年齢だと、ほんとまだまだママのストレスも膨大だと思います。

    自分の自己意識をしっかり持って、自分をしっかりとらえてほしいと願うばかりですよね~。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました