就職 仕事 高校のお仕事体験、午前中だけのホームセンター なんか、まだまだHPの使用が使いづらいです。コメントもすみません。少しずつカスタマイズしていきますね~。コメント変わらず書いていただいてほんとに感謝です。 クラスの違う子4人、ホームセンターに配属 げんちゃんは、先週の半ばから、近くのホ... 2022.06.30 就職 仕事お友達のこと
高校2年 どう生きて行くか、どんな大人になりたいか。参政党の演説で心が動く! げんちゃんは、昆虫のように、心が動かない、重症の発達障害でしたが、今までがんばってきて、なんとか、自分の心を少しは感じられる感性が出てきました。でも、どうも頭打ちのような塩梅です。ところが、ママが、この参議院選の参政党の神谷さんの演説をいくつも聞いていたら、げんちゃんの心も、少し動いたようです。神谷さんの言葉の魂を感じたのでしょう。 2022.06.28 高校2年年齢別カテゴリー思春期自主性
高校2年 発達障害、つながりを考えようとしない。 高校によって、教科書も難易度もぜんぜん違う げんちゃんの学校は、4月登校が始まって、7月まで、定期試験はないようです。 学校のカリキュラムは、英語や数学を見る限りにおいては、中学くらいの内容のようです。 私はゆとり世代の前の、地方... 2022.06.16 高校2年表面でしか捉えない学習のさせ方
高校2年 デッサンを習い始めました。 発達障害の改善に取り組んでから、空間認知能力を意識している。5歳の発達障害のげんちゃんは、まったく絵が描けなかった。多くの訓練を経て、高校2年の今、絵は描ける様になっているがが、まだまだ、物の形を正しくデッサンするのは難しい。それで、デッサンを習い始めた。発達障害の改善に絵は重要なカギだ。 2022.06.09 高校2年お絵描き工作
思春期自主性 自分を追い込むことを体験してほしいな~。 高校生になる発達障害の息子。もっと成長して伸びていくために、本人がしっかり自覚して、自分を追い込んでいく必要があるけれど、きついから逃げたい。でも、成長したい。そのジレンマの中にいます。親は見守りながらも、しっかり、言葉かけしています。 2022.06.03 思春期自主性