ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

春休みの取り組み。

> げんちゃんの春休みは、けっこうため息の春休みです。仕事を段取りして、できるだけげんちゃんにかかわれるようにして、デスクワーク、運動、野外活動、お遊び・・・など、ママの休む暇はないほどあれこれやってますが、げんちゃんの頭の悪さはそうそう簡単には改善しませんね~・・・単発で見ると、げんちゃんはよく伸びています。まあ、そう言ってもいいのかもしれないけど、げんちゃんは、やっぱり何かがたくさん欠落してます。
 時々げんちゃんの勉強をまかせるおねえちゃんがぽつりと、
「げんちゃんって、なんか、疲れるよね~。なんか、怒るポイントとか変なんだよね~。」
ともらしました。
 
「は~(ため息)わかるわ~。普通の子と言うには、はなはだ欠落が大きいよね。」
と私。お姉ちゃんと話してると、なんか、こうほっとします。あうんの呼吸で、次に言わんとするところがわかって、共通の理解の上に立つ安心感があります。つーと言えばかー。時々、うまい言葉で、私の言いたいことをまとめてくれたりする。立て板に水のごとく、ストレスフリーです

 やれやれ、これが普通の子なんだよね。

 対するげんちゃんは、ひたすら、リヤカーを引っ張るみたいな鈍重な手ごたえです。ちゃんといい感じで会話も成立しているし、意思疎通もできているのだけど、やっぱり、あんたは障害もってんだね~・・・と感じます。  何なんでしょうねこれ。対人間というより、小猿を調教してるみたいだ。なんか、彼に対して、安心感というものが持てないです。やれやれ・・

 そして、算数地獄はあいかわらずです。ひとけた足し算はなんとかできるようになって、100マス足し算20以下をやってます。20分かかって、正解率は、95パーセントくらいにはなってきてます。20までの足し算は、1学期からやってて、やっと今頃、100マスに取り組めてます。でも残念ながら、何回やっても、まだ、指を折って、ひとつひとつ数えます。いまだに、指の出し方やカウントのリズムが間違えると平気でミスします。13ひく10や、13ひく2も、ぱっと答えられません。筆算してならなんとか回答できます。13ひく6は、指を10個出して、3と言って、つぎからは、10から指を折っていくので、なんとかできます。でも、そのパターンを覚えたので、繰り下がりなしの簡単な計算は、10の指を出してでたらめを答えます。10をこえた数は、感覚的にわからないのでしょうか。
 私からすると、もうすさまじい学習障害です。何でもかんでも筆算にもちこまなければわからないです。つまり、頭の中に、数字をメモ書きして処理するようなことがとんとできないようだし、ドッツを思い浮かべることもできないようです。ま、筆算も、相当まだまだあやしいです。

 なんだか、彼のできなさは、完全に障害だと思います。でも、1年の時は、ひとけた足し算に四苦八苦してたわけだから、進歩はしてるんだと、夫になぐさめられました。(笑)たぶん、算数にかける時間はそのへんの子の比ではありません。足に障害がある子が、時間をすさまじくかけて訓練して、やっと立てるようになるとしたら、げんちゃんも、ジャンルが違うだけで、どうも同じことが言えるようです。

 国語は、漢字の復習と、1年生の国語のしちだプリントをやってます。文を書くことの練習を一からやってます。こっちも、ほんとにだめですが、算数と較べたら、単純に遅れてるだけ、という気もします。でも、おもしろいくらい、ここはできないよな~と思ったとこは絶対にできない。まあ、いつも、こっちの期待どうりに、できないです。(笑)

 彼の現状をうまく文章にできませんが、彼の学力は、まずまちがいなく、2年生普通クラスの最下位だろうな~と思います。それを顕著にしたのは、学年末にやった、実力テストでした。平均80点くらいだというのに、げんちゃんは、50点とか40点でした。それも、支援の先生が横で、問題の意味をちょと解説してくれたり色々してのことです。

 彼が会話してるところを聞けば、そこまでおばかな感じがしないのに、信じられないくらい、問題というものが解けないようです。やれやれ。でも、1年生の学力テストだったら、もう少しできると思うので、1年か、もう少し、遅れてついて行ってると、考えられないこともないですね。

 問題の解き方という点で、もう一度初歩から・・・と思って、春休みは、しちだの1年生の最初のとこからやってます。しちだのプリントは、ちょっとひねってあって、問題自体は難しくないものでも、注意力や、ちょっとした応用力がいるので、簡単なものからレベルをあげていくというのは良さそうです。簡単な問題なら、自力でやらせてみますが、そういうちょっとしたひねりがあるので、けっこうミスします。そこを自分で気をつけていくことが、げんちゃんの決定的な問題点を改善してくれるような気がしてます。
 根気よく、叱らずに、取り組ませることが大事だと思います。

 でも、取り組みの前に、体のエクスサイズ(クロスクロールや、ピアノの練習など)をやって、右脳左脳、なめらかに動くように導入します。やはり、やってからの取り組みの方が成果があがるようです。

 しかし、単発でみると、難しい点つなぎがすらすらできていたり、1年生の始めはほとんどできなかった、ラキュウブロックで自分の好きなものを組み立てたり、1年の時でさえ、まだ難しかった、プラレールのレールの組み立てなどがすらすらできるようになっているので、彼の中で、一つ一つはどんどん進化しているのは間違いありません。また、身のまわりのことも、よくできるようになっています。たとえば、ちょっとトレーナーをあげて、シャツをズボンにきれいに入れていく、とか、お風呂に一人で入って、すべてやってあがってくるとか、神経衰弱に似た絵合わせゲームでママに勝つとか。遊びに飛び出しても、塾の時間通り、ちゃんと帰ってくるとか・・・そういう、日常生活の多くは、まだ不完全ながらも、ストレスは、少なくなっていってます。

 そういうことが、学習に結びついていかないはずはない・・・とママは思ってます。なげずに、やるしかないな~・・・
これは、まさに、げんちゃんではなく、神が私にあたえた、訓練のようです。大いなるものと、私の根くらべだよね。しつこくしつこく、やって、あきらめず、希望を捨てず、やっていきましょう!

「 苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む。そしてその希望は失望に終わることはありません。」
とげんちゃんを創った方は約束してます。これは、聖書のローマ人の手紙、5章というところにあって、私がよく、はげまされるところです。

 希望は失望に終わることはありません!げんちゃんは、神の作品なのだから。

 それから、春休みは、逆上がりの練習をさせてます。毎日20回け上がりで終わる逆上がり。成功には程遠いですが、まあいやがらずに練習するようになったのは進歩です。それに加え、まだ覚えたての前回りも、5回、それから30回の斜めけんすい。これが日々の日課です。(ママが休みが取れてるときは毎回やらせてます。げんちゃんは上半身が弱いので、逆上がりをきっかけに、上半身を鍛えようとしてます。

 運動はよく伸びてます。先日、10個以上のアスレチックのある、大きな公園に行って、全種目をさせてみました。こわがって、一部しかしなかった1年生の頃とはうってかわって、ほぼすべて難なくやりました。ただひとつ、うんていで小さな川をわたるアスレチックはだめでした。彼の弱点は、腕、上半身です。そこがだめだと、書き取りもいまいちだし、発音もだめです。口を動かす筋肉は、下から上がってくる筋肉にとても左右されます。腕やおなか、胸首といったとこの筋肉ができてこないと、いくら発音練習をしても効果があがりにくいのだ、ということも気づきました。春休み、ママはアスリートみたいに、忍耐しつつがんばります!

 

 

公開コメント 承認後公開

  1. とんママ より:

    げんちゃん、伸びた部分は、本当に凄い成長ですね。
    ストレスフリーと表現された感覚、よくわかります。

    私も今朝、通勤中、春休みを振り返り、伸びた点とそうでない点をメモっていました。

    そして同様に、親が伸びて欲しいと思う部分の伸びが感じられずにいました。

    これからの部分は、地道に取り組むしかないんですよね。
    理解できそうな教材に戻って。
    そして怒らないで指導なんですよね(鈴木先生が仰るように)
    ←これ、自分への言葉でもあるのですが、すぐ怒る私には難しいです

    <口を動かす筋肉は、下から上がってくる筋肉にとても左右されます

    そうなんですか!!
    微細運動が出来てこないとと聞いていました。
    結局、その前の粗大運動ができていないとという意味ですね。

    とんちゃん、徐々に単語は出始めましたが、本当に少しずつなんです。
    よくある、「ちょっと出だしたら、ばーっと出る」ということを想像していただけに、あれ??状態です。
    ばーっが来ないじゃないか!!って。

    それから空間認知能力がないですね。
    見本と同じ位置(欄)に○すら書けないですね。

    我が家も忍耐、忍耐です…

  2. はるか より:

    はじめまして。発達障害のはるかです。
    げんちゃんSSTのトレーニングはやっているんでしょうか?
    正直、発達は健常みたいに無意識に周りから空気を読むコツを吸収できないので
    本なり教室なりで学ばせたほうが手っ取り早いです。
    とっくにやってるよだったら、ごめんなさい。
    勉強もすごく大事(ある種の専門家になった発達のほうが生きやすいですしね)
    ですが、KYで嫌われ者の自分からすると、勉強より周りに好かれる発達のほうが
    羨ましいです。
    いくら勉強が普通にできても、コミュ力が変で周りから嫌われて孤独な人なら
    意味ないし、(よく見ます)
    それなら低賃金労働でもあいつ変わってるけど何か面白いって思われる発達のほうが羨ましいです。
    私は文系はそれなりにできましたが、嫌われ者です。
    不愉快な気持ちにさせたらごめんなさい。
    ただ、げんちゃんはすごく頑張ってると思いますよ。
    お母さんに認められたいと一生懸命なんだと思います。

  3. チンジン より:

    うんていは、手の機能というよりも、上腕認知がうまくいかなくてできない感じですか?ぶら下がりはできるんですよね?今度お会いした時に、アドバイスできるかもしれません。(エラそうにごめんなさい~)げんちゃん、休み中も毎日頑張っていますね!すごいな~(●^o^●)

  4. nana より:

    きっとそのうち勉強にも結びついてくる気がしますけどね。
    亀さんの歩みだから、本人も親も忍耐が大変ですが。
    サッカーが大好きならきっとそこが突破口になると思いますけどね。
    この間療育に発表会のDVDを持って挨拶に行ったら見違えるようになったと言われました。
    しかし、うちもまだまだです。こだわりが凄くて時々キレますし。
    うちの子はIQが高めなのでストレスも凄いらしいです。
    落ち着きなくて、集中力ない時あるし、そうなるとIQ高くても意味ないし、勉強出来れば幸せって訳でもないですよ。
    最近はすこしづつ改善されてきてますけどね。
    最近息子が前からやりたかった、ちょっと難しいジャンルのダンスクラスに入れて貰ったんです。
    WSも含め色々なジャンルを踊ったり見てきましたけど、やはり何故かそのジャンルが好きみたいです。

  5. あき より:

    おぉ~凄い!!げんママの克服に向ける闘志カッコイイです(^o^)
    げんちゃんもがんばってますね♪

    うちは春休みは宿題のプリントくらいです(>_<)七田め留年でまた同じステップのレッスンです…が、一年前出来なかったプリントを時間はかかりながらも全部でき、英語もポツポツ先生に続いて言えてました~

    なかなか手応えなくてもちゃんと成長しているんだなって感じたばかりです(笑)

    大人として社会にでるまでまだ時間があります♪お互い諦めず希望の光を見つめていきましょ♪

  6. みゅう より:

    げんママさん、こんにちは。
    ホントにIQの改善と学習力との関係はよくわからないですね。IQのそれぞれの項目別の数値と関係あるのでしょうか。
    うちの子はげんちゃんと同じ位のIQの数値から70代位にしか改善していないのですが、九九も入ってるし筆算ではありますが3桁の繰り上がり繰り下がりもほぼ大丈夫です。九九は暗記だけてはなく、掛け算の意味も理解しています。時計も何分後には何時みたいのは苦手ですがまあまあ理解出来てるし、2年生の復習はまずまずです。
    国語も文章力読解力はまだまだですが、漢字は大体入ってます。
    でも、ゆっくりでないとげんちゃんのようにキレイに字を書けないです。あまり運動をしてないので、手の筋力のような物も関係してるのでしょうか。あと、手先の不器用さが出てるのでしょうね。これも地道に訓練ですね。
    春休みもあと少し、新学期から楽しく元気に登校できると良いですね。

  7. glow-gen より:

    Pさん
     コメントすっかり遅くなってすみません。なんか、春休みはほんと忙しいです~。
    頭のメモ帳が小さいですよね。ほんと。
    現在、過去、未来・・・そういうのも、普通の子より希薄ですよね。
    なんか、確かに、動物じみてる。現在を生き、直感的な感覚がするどい。

    すぐれたとこもあるけど、人間社会では生きにくさ満点です。

     お姉ちゃんが、がっつり左脳秀才タイプで、兄弟で両極端です。
     確かに、疲れます。

     それでも、あれ? まわりのことを気にしたり、パニックにならずに、勉強したり、色々のびてるんですよね。普通の子を見ると、がくぜんとしますが、ストレスがなく、うまく脳が使える一瞬が、ごくたまにあって、おや?ということも、ささやかだけど、たまにある。

     やっぱりあきらめずに、やるしかないですね。

  8. glow-gen より:

    とんママさん
    春休み短かったですね。もっとやりたかったです。とんママさんも、がんばってたんですね~。おつかれさまで~す。

    >そして怒らないで指導なんですよね

    私も、3学期までほんとおこってばかりでした。
    でも、春休みはあまりおこってないです。それは、私が気をつけてるのもあるかもしれないけど、げんちゃんが、どうもかわったみたいです。
     きょときょと、そして、パニック・・・的な、いらつく所作が少し減っています。それと、彼の行動が、「僕は、だめなんだ~。他の子より劣ってるんだ~・」みたいなことを、感じてるのがわかるようになったのです。

     それは、彼が、少し周りを見て、相対的に物を考えるようになってりうことの現れのようで、そうなると、こっちも、怒るのは不適切だと感じるし、いらっとするより、けなげになります。

     

  9. glow-gen より:

    とんママさん その2
    どうも、春休み、また一段階上ったようです。問題の点数は、あいかわらずだけど、てざわりがまた一歩進みました。やはり長期の休みは、毎回階段をのぼります。

    とりくんだだけ、何かありますよね。まあ、格闘して、終わってみて、総括すると、やっぱり、のびてる・・・そんなかんしょくです。おっしゃるように、ブレークスルーでどか~んというものではないですが。きっととんママも、終わってそう感じてるんじゃないかな?

    上半身・・・うんていがいいのは、肺をひろげるのもあるそうです。チンジンさんが教えてくださって、なるほどと思いました。上半身の運動は、肺を広げるものが多いですよね。げんちゃん、らりるれろ、がやいゆえよ的になりますが、少しよくなってきてます。

     発音、立ち姿、視線、これらは、しっかりなおしたいです。見るからに支援クラスの子というかんじだと、まだまだ勉強までいかない感じがします。

    丸を同じ位置にまだ描けませんか?げんちゃんも、小学校にあがってしばらくして描ける様になった気がします。目をなおして、パズルやって、てんつなぎやって、模写して・・・
     

  10. glow-gen より:

    はるかさん
     書き込みありがとうございます。
     SSTってネットで見てみました。認知行動療法のようなソーシャルの学習法だと書いてあったのですが、そのようなものですか?げんちゃんはソーシャルに対しては何も特別な療法はやってないです。
     時期が来て、必要なことならば、確かに、きちんと学習として取り入れるといいでしょうね。今は、色んなことが少しずつのびていってるし、よい環境にあるので、様子を見てますが。
     ソーシャルは、ほんと最後まで大変だと感じます。げんちゃんは、たぶん、ソーシャルは峰の部分で、ひとなつっこいなど、よい面もあると思います。
    でも、溝にカウントされてない彼でも、ほんとにソーシャルは大変ですから、そこが溝だったら、なおさら苦しいですよね。本人も家族も。

     確かに、計算がだめなほうが生き易いかも知れないです。
     そんなげんちゃんでも、見てるとげんちゃんの行動規範は、人に何か言われないか・・・攻撃されないか、自分ができないのがコンプレックス。。。etc・・・・すごくまわりに神経を使っているようです。

  11. glow-gen より:

    はるかさん その2
    それが、人への攻撃になったり、変な反応になったりしてるようです。そのことが明確にこっちに伝わるようになってきました。この春休みの間。彼の行動の成長だと感じてます。
     どうにか、自分のことを認められて、肯定してやることができるように、自信をつけてあげたいと、春休みはとくに感じました。

     
    勉強ができても、人に受け入れられない・・・と感じるのは、なんだかつらいですよね。私も、若い頃はそう感じてました。いつのころから、自分を肯定できるようになって、そういう思いはなくなりました。

     誰でも、そういう感情はあったりするのかもしれないけど、それが、強いとつらいです。
    はるかさんは、とてもいきにくさを感じてるんですね。我が子も同じものを持っているので、とても身近に感じます。

     色々アドバイスしてくださいね。 げんちゃんは、ママにみとめられたいと、がんばっている。なんか、けなげで、しかる気にならなくなってます。ありがとう。

  12. glow-gen より:

    チンジンさん
     先日海の中道で、年長さん、今度1年の子が、大人がするような、高くて、間隔蛾広く、長いうんてを、リズミカルに何度もわたるのを見て、ショックを受けました。

     げんちゃんは、その前で、あとずさりして、わめいてました。そして、その子をみとれる私を見て、少しパニックになってました。

     そのげんちゃんでも、支援クラスでは、絶賛されるほど、運動能力はほめられるのです。ほんと、お勉強より何より、体の機能がこの子達は、かなり遅れをとっているんだな、と思いました。筋力だけでなく、体を使うリズム・・・それも、大切なんですよね。
    今度教えてください。楽しみにしてます。

  13. はるか より:

    お返事ありがとうございます。
    げんちゃんは今環境に恵まれていて、伸びている最中だと思うので、
    すごく必須というほどではないのかもしれないけど、
    この発言はKYだと学んだり場の読み方が下手・・・な発達障害のお子さんにとって
    ソーシャルスキルトレーニングは早いほどいいような気が個人的にします。
    大人になってから学ぶより子供の時のほうが吸収しやすいです。
    amazonの本の欄でソーシャルスキルトレーニングと検索すると
    幼児向けや小学生向けのソーシャルトレーニングの本がたくさんでてきます。
    そしてソーシャルトレーニングはげんちゃんが社会人になった時に
    専門的な職業につくにせよ、どんな職業であれ、周りとうまくやるのに役立つもの
    だと思います。発達障害の程度によりますが、普通の人のように周りを見て
    吸収できない発達障害の人にとって、ストレスを減らす上でも大事かなと。
    押し付けになったらごめんなさい。それから励ましの言葉、ありがとうございます。

  14. glow-gen より:

    Hさん
    頭蓋仙骨療法で、思ったような効果を感じられなかったということ。
    確かに、頭蓋仙骨療法は、未就学児の方が断然効果を感じやすいですよね。しかも、女の子の方が、骨が動きやすいんだとか・・・・

     げんちゃんは、40時間以上受けて、しばらくお休みしてましたが、先日、メンテしていただきました。そしたら、なんか、側頭骨の動きが変だったそうです。その日1時間施療していただいたあと、なんか、少し、「ぬけた!」 っていう感じがあったような、ないような・・・・
     でも、その、うちの先生の患者さんでも、なかなか、あの子は骨が動かない!と先生を悩ませる子供さんもいます。すべて小学生ですね。その子たちは。幼児は、そういう話をあまり聞かないです。
     でも、Hさんのコメントでは、頭蓋の動きは良くなった、ということなので、目的は達してるはずですが、子供さんじたいに変化がない・・・・
    う~ん、悩みますね。

  15. glow-gen より:

    nanaさん
    子供さん、ダンスがほんと軸になってますよね。しかも、ダンスは、脳に抜群に良いときてる。
    それでも、すべていっきにとはいかないですよね~。

     でも、普通じゃないとこは、良い方に出るとすぐれたとこでもある。この子たちのおもしろいところです。この子たちを育ててて、ばくち性のあるところに、なんか、神様の知恵を感じますね。決して、人間の知恵だけではクリアできないというか・・・・(笑)
    落ち着きなく、集中力ない・・・というのは、この子たちの共通する悩みですよね。
     あれはなんなんでしょうね。今は、勉強中逃走することはなくなってきたけど、ちょっと前までは、机に長く座らせているのもきびしかったですからね。

     脳のどの状態なのか。感覚のどの状態なのか・・・知りたいな~。
    げんちゃんは、つぼに入ってしまうと、いきりたってしまったり、落ち着きなくなったりするんですが、ストレスがかかってないときは、けっこうましになってきてます。

     逃げるか戦うかの本能の部分が、知的な脳の部分でおさえられているのでしょうか。
    やはり、勉強をとおして、左脳をきたえること、大事だと思います。

  16. glow-gen より:

    あきさん
     ふふふ・・・・ありがとうございます。
    げんママあきらめないですよ~(笑)この子たちは、基本、神様に特別に作られてると、信じてます。この子たちの上には、絶対にミラクルがおこる、そういう風に神が創っているんだ~・・・・(笑)

     春休み、私も、あっというまで、できなかったことの方が目につくのですが、いざ終わってみれば、げんちゃん、ステップアップしてる、そう確信しました。
     あきさんの言うとおりです。なんやかんや言っても、新学期こそっと期待してます。。

  17. glow-gen より:

    Kパパ
     がんばってますね。体を作ることは、やりすぎはないと最近思います。げんちゃんは、だんとつ、支援クラスでは体安定してます。もう傍目に支援の子には見えません。

     それでも、普通の子の体のコントロール力の60パーセントくらいだと思ってます。
    跳び箱、げんちゃんも苦手です。とべるようになったのは、すばらしいです。自信にもつながります。
     食事も大切ですよね。げんちゃんは、肉大好きで、そうそう良いかんじにもっていけてないですが、先日福岡で講演をさせていただいた時、あるかたが、アドバイスしてくださって、白米じゃなくて、10穀米みたいなの混ぜた方がいい、と言われました。それで、今はできるだけそうしてみてます。 サプリなどで、ミネラルなども時々おぎなってます。今日も、少し多動気味の3歳の患者さんが来て、お母さんに聞くと、がっつりパン食が多かったです。すぐに、アドバイスさせてもらいました。

     こういうちょっとした食事改善で治っちゃう子だっていますもんね。パパは、ほんと、最短コースで改善しそうですね~。

  18. glow-gen より:

    Rさん
    非公開でメルアドいただければ大丈夫です。

  19. glow-gen より:

    みゅうさん
    勉学いいな~。ちゃんと2年生大丈夫なんですね。げんちゃんも、とりあえず、2年の単元ざっとやりました。まあ、できるということもできるし、平均点とれるのをできると言うと、低い点数です。

     げんちゃんの伸びたものの一つ書く能力でしょうね。絵も字もです。
     これは、確かに、粗大運動を鍛えたのも大きいと思うし、目の機能がよくなったのもありますよね。1年生の最初は、鉛筆のグリップを買うのが趣味みたいに、色々集めて、なんとか、鉛筆をにぎらせてましたもんね。6Bでも、うすかったです。

     それと、指先のコントロールをする脳も鍛えられたんでしょうね。昨日、ウエストのところに、ぬいだトレーナーのそでを結んでました。おねえちゃんが教えたのですが、自分でやれた~、っていばってました。
     そういう、ひもむすび的なものは、まったくでしたもんね。ピアノも、はじめより、難しいのひいてるしね。
     そういうもろもろが、運筆につながってるんでしょうね。

  20. glow-gen より:

    みわさん
    コメントありがとうございます。福岡ですか。いつか、ぜひお会いしましょうね。福岡ママがどんどん広がって、友の会を作って、学校や公的機関で、効率の良い発達の指導がなされるといいかも。(笑)
    良かったら、連絡先くださいませ~・・・

  21. glow-gen より:

    はるかさん
    レスポンスありがとうございます。はるかさんのコメント大事にします。ソーシャルで悩んでいる私たちの子の、具体的な指導って、なかなかないですもんね。

    悩んでこられて、克服しようとされている本人からのアドバイス貴重です。本文でもいつか、紹介してみますね。
    また、貴重なアドバイス是非お願いします

  22. glow-gen より:

    Hさんへ
    メルアドいただいたのですが、メールがリターンします。よかったらまたおしえてくださいませんか?

  23. glow-gen より:

    Kパパさん
     そうですか~・・・担任かわっちゃいましたか。げんちゃんは、ブログ書く暇がないんですが、新学期は、同じ支援の先生、教室も、運動場に近いとlこ・・・などなど、けっこうハッピーなすべりだしでした。
     でも、昨年の初めは、暗澹たる気持ちでしたね。

     しかし、パパがこれだけ熱を入れてるので、先生の方もうまくいくと思います。私は、先生というのは、よっぽどへんな人じゃないかぎりは、子供を幸せにしてあげたいと思ってると感じます。

     相手のきゃらなど把握できるまではちょっと気を使いますが、いつも笑顔で、先生をねぎらいつつ、こちらの思いを伝えていけばうまくいきます。

     福岡ママ会、またゴールデンウィークにやりますよ。ほんとお会いしたいですね。
    メールはだいじょうぶなのですが、仕事をしていて、なかなか時間がとれないときもあります。ブログさえ更新できないときもありますが、どうぞ。メール出してくださいませ。

  24. glow-gen より:

    kパパさん
     でも、こうパパさん、思い切って、公開記事でみなさんに公開すると、私だけじゃなく、色んなママたちのアドバイスもらえますよ。はずかしがらずに、公開記事にしてみたらどうかな?

     あ、無理ならいいですよ~。

     きっと、数少ない、発達パパの励みにもなります。だって、ママの方が、身近で取り組む親はだんぜんおおいからね。

  25. 福岡大好き より:

    げんままさん、七田のプリントですが、
    もしかしたらプリントBやCくらいからスタートして、きっちり全てさせるほうがよいかもしれません。うちは、七田の塾に通わせていますが、周りの定型の子が新1年生でプリントBをしていて、びっくりしたことがあります。塾では、プリントはB,C,D,小学生プリントの流れで、絶対プリントをと省略しては駄目と言われています。
    IQ30代で慶応に合格した子の本がでていますが、簡単な単元からスタートするという意味では同じ考えです。
    よろしかったら参考になさってくださいね。

  26. Rママ より:

    春休み終わりましたね!
    うちもアレコレやらせているうちに、あっという間に終わってしまいました^^;;;
    2年生のスタートです。
    うちは、1年生の間は支援学級在籍だけども、全ての授業を普通学級で受けてて先生が時々授業に支援に来られる程度でしたので、2年生からは普通学級です。早速忘れ物したりしてましたが(汗)先生もクラスメートも持ち上がりなので、大丈夫だと思います。

    最近、ビジョントレーニングを毎日やってるせいか、少しだけ読むスピードがマシになってきたように思います。寄り目も全然できなかったのに、出来るようになってきました。
    うちの子の場合、読みが本当にネックなので、これが改善したら、いろんな面がよくなるだろうなあと思ってます。
    そういえば2年生では早速時計の単元があるんですね。時計苦手っぽいので心配ですが、一気に文章も多くなってきたのでますます読みが心配ですね・・・
    息子は本は好きなんですが、たぶん絵を見て楽しんでます。読み聞かせも毎晩3冊くらいしてるので、なんとかよくなって欲しいです。

  27. Rママ より:

    でもでも、苦手分野だけでなく得意分野も伸ばしてやりたいです。算数や空間認識力は少しだけ強いようなので、これを伸ばしてやりたいです。

    ところで逆上がりの練習いいですね!うちも思い切って鉄棒を購入しようかと考えてます。
    平衡感覚と読みの問題は密接らしく、最近はブランコ乗せたりロデオマシーンとかバランスボードに乗せたりとかをよくやってます。

    いま、ひとつ悩んでいることがあって、市のサービスを使って週に1回療育に行っています。就学前にはOTに月に2回通ってました。それなりに良い課題をしてはもらえるのですが、それのおかげで改善してきたとは思えないし、往復で1時間かかるし、それなら私が自分でやった方がいいのでは・・・と思ったりすることもあり。病院にしろ、市のサービスにしろ、あまり頼りにならないのかなあと。悩んでいます。

  28. glow-gen より:

    福岡大好きさん
     コメントありがとうございました。しちだのプリントは、通販である、2年生1年分というやつです。げんちゃんはしちだの教室には行ってないので、通しのプリントが10冊入ってます。それに、算数なら計算ドリルが別冊で入ってます。2年は、算数と国語と右脳、生活を買いました。でも、1年の時に算数をたのんでて、今それを順番にやりはじめました。
     ステップをおっててよいようです。国語は、漢字以外は、今頃、やるのがちょうどよくなってます。もちろん、ヘルプがいりますが。

     全体的に、レベルが高いので、1年遅れをやっていくペースでいいような気がしてます。プリントBとかCとかなってないようですが、そういうのもあるんですね。

    しちだの教材は、良いものがいっぱいあります。先日買ってやってたまとめドリルは、2年のものでも、やさしくげんちゃんもけっこうできました。
     問題の内容と、げんちゃんの現状と・・・・そこそこアレンジできてきたかな~。ママは、もんだい集フリークみたいです。
     どうもありがとございました。

  29. glow-gen より:

    Kパパさん
     普通クラスだと、ほんと心配します。先生のこととか、友達のこととか。げんちゃんは、2年で算数と国語だけ支援に行って、そちらの先生が、とても良い先生で、責任をもってくださるようになって、私の心配事は、ぐっと減りました。

     なんせ、普通クラスは、人数も多く、それでなくても、先生の負担が大きいです。

     できるだけ、学校に行って、授業など加配教師のように、ふるまうのもおすすめです。ホームスクールを1日やるのもいいです。

     そのあたりは、私がやってきたことですが、Kパパさんも、色んな案が浮かぶと思います。がんばってください。
     メールすぐにはかえせないかもしれないですが。どうぞ。

  30. glow-gen より:

    Rママさん
    そうですか~。普通クラスで授業受けてたんですね。げんちゃんは、国語算数、それは無理でした。すごいですよ。
    ビジョントレーニング効果出て来てるんですね。良かったですね。げんちゃんも、点つなぎ300問くらいやってますよね~。それから絵がかけてきましたもんね。

    鉄棒も今どきは、ふとんほしのような手軽なものがあって、それを買いました。平衡感覚も、リーディングに関係するんですね。

    読んでると、でこぼこが逆のようにも見えますね。空間認識、げんちゃん弱そうです。
    毎晩3冊読み聞かせすごいです。これは、けっこう頭に入ってますよ。すぐには出てこなくても、ぜったい良いと思います。

     療育の話ですが、幼稚園の頃、私は毎週は行かず、月2回にしてました。それくらいのペースでいいと思います。こういうとこに行くと良いのは、子供の進化や成長が、ひいた角度で、客観的に見れることです。それのチェックなら、2週間に1回くらいでいいかな、というのが、私のやりかたです。(笑)やめちゃうのも、人脈その他、おしい気もします。

     ママの云うように、時間のロスを考えたら、自分でやる。それでいいと思います。でも、たまに行く。理想です。

     

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました