ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

ホームスクール、サッカー復活

   >先日の福岡での鈴木先生の本の出版記念では、スライドを使って、私も、げんちゃんレポートをさせていただきました。
知的障害児の巧、鈴木昭平先生は、知的障害児たちは、天才性を秘めている、といつものように、その可能性を力説されました。

 げんママは、スライドで、
「先生はそうは言いますが、そうそう簡単にはいきません。」
と言いながら、スライドが終わると、結局、1年半くらいで、劇的なのび、をプレゼンするにいたりました。げんちゃんの目標は、普通においつかせる、とかではなく、この子たちは、普通より劣っているとかいないとか、でもなく、彼らは普通とはまったく別物で、彼らの秘められた能力をいかに開発して、すばらし子にしていくか、ってことなのです。

 そういうところを見据えてやっていても、現実には、いやいや、そんなに簡単ではないぞ~・・と思います。ひたすら、普通というものさしを無理やりあてはめてみて、方向を失うときもあるしね。

 エジソンアインシュタイン協会の鈴木昭平先生と久しぶりにお会いして、色々コメントいただきました。先生は、私のブログはお読みではないけど、サマリーは、理事の方から聞かれるみたいで、

「まあ、方向性は間違ってないよ。だけど、やりかたが、まだまだだめなとこがいっぱいある。」
とご指南いただきました。さっそく、教えていただいたことを、改良してみてます。まだ、消化できてないので、うまくまだ書けませんが、そのうちアップできるといいと思います。

 さて、今日は第10回目のホームスクールでした。朝は学研の先生に、学研のわくをはずしてもらって、個人レッスンいただきました。
いつも睡眠が不足ぎみなので、8時までゆっくり寝せて、おきてしばらくして、1キロちょっとのジョギングをして、エジソンの酸素ジュース他サプリもしっかりとって、(最近は、また抑肝散も復活してます。)9時半にK先生のホームスクールへ行かせました。

 あーやれやれ。最近久々に、のんびりするなー・・・とゆるい時間がとれたげんママです。

 11時半にお迎えに行くと、げんちゃん、算数やら、書き取りやら、けっこうがんばったみたです。げんちゃんも、ママも、ちょっとした達成感があります。おかげで、お昼は、近くの大きなスーパーで食事をして、おもちゃ売り場でげんちゃんにトーマスのおもちゃを見せて、休憩をしっかりとったどーーーー。みたいな気持ちでまた2時半くらいに取り組みを始めました。

 そして、今回、実は、サッカーに行きました。

 なんと、げんママ、先生にサッカーをやめる電話をしたところ、ちょっと話が違ってきました。
先生が、げんちゃんの伸びを絶賛して、今やめるのはもったいない、と力説したのです。そして、練習のカリキュラムを是非工夫してみたい。といわれ、そこまで言ってくださるのを、やめたら、仁義にかけるよなー・・・と思って。
 彼と、本音で、色々話つめることもできて、お互いの考えていることを良く話し合えたので、これからも、大丈夫かも。と思えました。
げんちゃんは、彼の峰とも思う特徴で、もともと、どこでもひょうひょうと行くタイプです。訳を話すと、行ってもいいよー、とさっさと準備を始めました。

さて、サッカーに行くと、げんちゃんがくいつけるメニューで固められてました。まあ、見ると、それは、げんちゃんだけでなく、他の子も楽しそうでした。終わって、げんちゃんに、
「サッカーやめたい?」
と言ったら、絶対いやだ。なんてころっと変わってました。

やれやれ、げんちゃんは、先生運がいいというべきなのかな・・・。
ただ、サッカーの前後、2時間以上とられるので、ホームスクールの、ほかのカリキュラムは、あまりできなくなります。うーん。そうなると、やっぱり、もう一日ホームスクールやりたいなー・・・とママは思います。まあ、仕事考えると今のとこ無理だけど。・・・

 しかし、げんちゃんは、確実に伸びてました。8月の入門当時でさえ、サッカーに入れた!っておどろいたけど、あの時どころではありません。げんちゃんは、今日は、まったく浮いて見えません。ボールさばきも、格段に良くなってる。

 この1週間げんちゃんは、なんだかぐんとのびました。先日、お友達と、普通に「あて鬼」をやってたのです。げんちゃんが、ボールを使ったゲームを友達と対等にやるのは、すごいことなのです。なぜなら、ルールをしっかり把握して動くのが難しかったし、自分が負けたりすると、意味なく、泣いたりわめいたり、ゲームにならなかったのです。最初から、すっと逃げて、小さな子とからむこともありました。最近は、泣きわめくより、すっと離れてしまうのが主流でした。

 それが、同級生と、普通にあて鬼をしてるわけです。それ以外にも、なんだか、すっと一段階上がった感が、さまざまなところにありました。

 やっぱり。げんちゃんを見てると、この子は、行っちゃうよ。ぐんと!と思います。なんというか、1ヵ月ごとに、彼は、別人なのです。まあ、こんな風に、良いところばかり見えるのは、朝のホームスクールのアウトソーシング効果でもあります。しばらく、これでいくことにします。

 

 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

公開コメント 承認後公開

  1. じゃはん より:

    げんママの講演テープ、聞きました!
    さすが、げんママ!
    感服しました!
    力強い言葉の数々。実践した人間にしか話せない気づきに満ち溢れていました!
    本当にありがとうございます。
    アンケートでも、凄く刺激になった、などのコメントが書かれていました。

  2. あかつきマン より:

    良い感じのようでよかったです。
    私は球技やってましたが、親は全然でしたよん。
    発達云々ではなく、楽しくスポーツが出来るのが1番だと思うのでよかったです。

  3. mokoyu888 より:

    講演会されたんですね~私も聞きたかったなぁ・・・
    げんちゃん凄いね~!!
    これは行っちゃいますね~!!

    サッカ-の先生いい方に巡り合いましたね。
    楽しく取り組めててるようで何よりです。

  4. かけママ より:

    ホントげんママの周りにはげんママの思いを受け入れてくれる方々の出会いが多いですね(=^ェ^=)
    ゲームが周りのコと出来るってスゴイですね。ゲームってなかなかルールの理解が難しいですよね

  5. のりっぴー より:

    講演会で言われていたホームスクールのアウトソーシング始めれたんですね。協力者を見つけれる力がすごいです。取組してても私のいうことは聞いちゃくれないので、園の先生に家庭教師してもらえたら絶対効率いいのになっとおもいます。福岡友の会いいですね。書かれてたみたいに子どもの事など忙しいですが、友の会いいなとおもいます。講演会の時にいってました雲梯はネットで調べて家具などのアーティストの三木黄太さんに作っていただきました。とても綺麗な木の雲梯です。

  6. glow-gen より:

    じゃはんさん、ありがとうございます。
    げんちゃんのパターンしかよくわかってないのですが、鈴木先生の話だけでは、は~・・そんなにほんとになるんかなー・・?と思う人がほとんどと思います。
     多少は具体的にイメージできたかもしれませんね。お役にたってよかったです。

  7. glow-gen より:

    あかつきマンさん。球技がもし達者になったら、たぶん、我が家からは、初めての人材になりますが。なんかイメージできないなー。でも、サッカーって、げんちゃんみたいな子には、けっこう高いハードルですよね。

     一輪車も、まだ手は離せませんが、上達してます。楽しい、というのが、ほんと一番ですね。

  8. glow-gen より:

    mokoyu888さん。ほんと行っちゃうといいな~・・・
    でも、昨日、自分のジャンバーを体操教室に忘れたの気づいたので、ほう!と思ったら、今日になって、人のを持ってきてました。やれやれ、現実は、まだまだ、一足飛びにはいかないですね。

  9. glow-gen より:

    かけママ、私もそう思います。ありがたいありがたい、と感謝です。でも、表面的に見てるサッカーは、げんちゃんが入れる世界とは思わなかったです。先生も、そんな風に考えてらっしゃるように見えなかったです。
     いきなり試合練習ばっかり、それも、1年から6年まで一緒に・・・なんてね。同級生のお母さんも、その日のメニューには感動してました。

  10. glow-gen より:

    mママ、笑えるでしょう。我ながら、変な人だと思います。
    しかし、鈴木先生は、シャイで職人さんなので、みんなで、色々ノウハウを聞き出さなきゃいけません。

     mママは、笑いのつぼが似てる気がする。ははは・・・

     サッカー引き止められたけど、またずっと試合練習ばっかりになったら、ちょっと時間を他に使いたい気はしてるんですよね。
    ま、げんちゃんがどうしたいか、ってことが大事だとは思うけどね。

  11. glow-gen より:

    のりっぴーさん。先日はお話できてうれしかったです。私も、素敵な幼稚園の担任の先生に家庭教師していただきたいといつも思ってました。1年生にあがった時、それとなく打診したくらいです。はは・・・ま、無理でしょうけど。

     ところでうんてい・・すごい力入ってますね。庭においてるのですか? 我が家は、もうめちゃくちゃ狭くて、家の中は無理だ。実は、ジョーバを最近買って、居間において、狭い居間がさらに狭く、物置と化してます。

     福岡友の会いいですね。今までやってこれたのは、やっぱり、色んな人にささえられてのことです。友の会、げんちゃんが良くなったら、活動できるようになるかも。というのが皮肉です。なんせ、げんちゃんは、私の私生活の時間の大半をさいている。
     まあ、げんちゃんといっしょにいると、楽しいですけどね。

  12. あかつきマン より:

    視野を広げるといいと思います。
    げんママさんは、確かそういうの詳しいですよね?

    焦点を合わせるのではなく、広げる方です。

    ボール扱いが上手くなってきて、誰かに上手にパスをするには、視野と耳?がひろい方が…。
    耳も詳しいですか?(耳で周りの動きや声かけに反応出来るので)……視野なら何か案があるのではないですか?

    日常生活の安全の為にもなると思って、やってみませんか?

  13. げんママ より:

    視野を広げる。
    うーん。確かに。げんちゃんは、近くにあるのに、ないない、と探していたり・・・しますね。

    それに、全体を見るの苦手ですよね。ピンポイント集中ですからね。

     視野を広げる。具体的にどういうことをするのがいいのかな?知っていたら教えて下さい。

     ピグマリオンで、5つくらいの図をいっぺんに見て、どれが大きいが瞬時にあてる、という問題集があります。そういうのもいいのかもしれないですね。

     焦点をあわせる深さ、被写界深度、が深く、全体にピントをあわせる、そういう目の使い方ができなくてはならないと思います。

     音はどうなのでしょう。げんちゃんは、認知が聴覚型なのではないか、と最近思っています。よくわからないけど。

     とにかく、よくわからないので、気がついたことは何でもやってみてますが・・時間が足りません。
    ありがとうございます。

  14. あかつきマン より:

    ビジョントレーニングって視覚系かと思ってました。だから詳しいかと…すいません無知で。
    随分前にテレビでたまたま見たのでうろ覚えすが
    ・顔、目まっすぐ前→手を目線で頂きます→そのまま左右に広げて視界ぎりぎり入るか入らないか?の所で止(手の高さは耳辺りになってるはず)→指をヒラヒラっ→顔目前のまま見る
    ・両方の人差し指を横に立て、片方は上、片方は下(位置はげんママさんの納得の位置で)→顔まっすぐ→目だけ上人差し指、下人差し指交互に見る
    ・両方の人差し指を縦→鼻位置から少し離した所で一本更に離した所で一本→指先を交互に見る(よく聞くヤツですよね)
    こんな感じだったと。

  15. あかつきマン より:

    すいません 続きます
    たまたま見た時、子供の視力が落ちてて、コレ使える!って(笑)
    眼科の先生に、「普通は段々と落ちていくのに変わらんね、珍しいね。」と言われてます。5分もかからないのに毎日してないですけど…効いたのかも。
    目も使えば疲れるし、こりますもんね(笑)

    これから年齢が上がるにつれ、活動範囲が広くなってくると思うので…、
    注意深い男の子なんていないに等しいですから…

    男の子は運だけで生きてる(笑)

  16. げんママ より:

    あかつきマンさんありがとうございました。
    そのトレーニングみたいなの、ユーチューブで、北勝先生のビジョントレーニングで見たことあります。時々そういうのやってました。
    でも、視野を広げるトレーニングと思ってやってませんでした。

    ただ、しっかり目が合うように、と、しっかり見れるように、とやってました。
    でも、効果を意識すること大事ですよね。視野広げていくのにいいんですね。
    ありがとうございました。もっと取り入れてみます。
    注意深い男の子なんて・・・・というの、笑っちゃいますね。げんちゃんは、ジャケット忘れたー!と、先日取りに戻れたことがあって、すごい、そんなこと気づくなんて。と感激したところ、他の子の、見たこともない色も違うジャケットを持ってきました。
     はー、と深いため息をもらしました。

  17. あかつきマン より:

    一流アスリートの大事な試合の前にやってみた…だったか、そんなような番組名で、ハンドボールの選手が視野を広げるトレーニングでやってました。
    うろ覚えで、人には話せないんですが、げんママさんならご存知かと…。
    ただ何でもかんでもする必要はないと、時々で選ぶ事が大事だと、しなくてもいいと思います。
    遊びなら、鬼ごっこ系とかどうでしょう?単調走りではないので、心拍数はハンパなく上がりますし、複数(でも大多数でもない)で、鬼がコロコロと変わるので、自然と少しずつ目端がきくようになると思います。
    ドッヂでも、ハンドベースでも、子供の遊びって、少しずつ何かが身につくように上手くできてますよね。

  18. あかつきマン より:

    urakawasikaさん

    兆しが見えるなら、大丈夫だと思います。負けるとねぇ~、、本当あの手この手で軌道修正大変ですよね!
    あの番組は色々なアスリートの人の悩みを色々な先生?方が色々な方法を伝授して、大事な試合に挑むで、イグサとか(笑)エェー!!と思えるヤツや、おぎママは、プレッシャー系の悩みに、胸を指でトントンしながら「大丈夫大丈夫大丈夫」っていうのヨォ~、って(笑)。
    バラエティーだから、面白いおかしいんですが、
    ノッチ(あの人アスリートだったんかぁ)?でしたっけ、あの人マラソンのタイムをあげたいで、速読してました。
    かなりタイム良くなってました。
    すいません続きます

  19. あかつきマン より:

    あの人マラソンで疲れてくると、
    「今まで、今自分が上り坂を走っているのか下り坂を走っているのか分からなくなってたけど、今回はそんな事もなく、冷静に判断出来た。
    沿道の《奥さんに負けるな》ってのまで聞こえて(笑)」みたいな事を言ってたような。

    あやふやでスイマセン!…録画に撮っておけばよかった!!

    速読は、判断力なのか、何なのか?

    誰かテレビみてないですかねぇ
    私の記憶はアテにならないんです!!!

    家の子もゲーム持って公園行きます。
    ヘンですよね~!!
    グローブ、バット、DSって…?ボールとカード?
    そういえば、将棋や麻雀持って来た子がいたそうです!??

  20. かいすみ より:

    あかつきマンさんが書いてた、鬼ごっこ…海斗、正にハマってます
    しかも夏頃からだから、長い!
    でもその鬼ごっこでも成長が伺えます
    まずルールを理解できるようになり、直線逃げが早くなり、ジグザグも早くなり、そのうちケードロや色鬼や、高鬼など少し難しいルールの鬼ごっこも友達に混ぜても経験し始めました
    海斗はルールのシンプルな鬼ごっこが一番好きみたいですが(笑)
    子供は必要な動きを知ってて、やると灰谷先生が教えてくれました
    海斗の鬼ごっこもそうなのかも

  21. glow-gen より:

    あかつきマンさん。すごいですね。その情報。
    速読とマラソンなんて、絶対結びつかないでしょう。はー・・・なんか、その情報いただいて、頭の中の、もやもやしている部分が、ひとつぱっと結びつきました。あかつきマンさんは、鈴木メソッドやられているかどうかわからないけど、鈴木先生が、良くおっしゃることが、荒唐無稽に感じたりすることがあるんだけど、そういうことが、なんとなく、ちょっと理解できたような・・・・

     げんちゃんは、今、グレーゾーンからかなり普通に近いけど、低成績児になってます。そこから、優秀児にしたいと思うと、かなり壁壁壁・・・

     でも、あかつきマンさんのコメントで、なんだかヒントをいただきました。ありがとう。

     あ、余談ですが、胸をとんとんというのは、TFTメソッドの中にあって、経絡の刺激で、メンタルがすっと治る・・・というのに通じますね。

     う~ん。まだまだわかったようでわかってないことだらけですね。

  22. あかつきマン より:

    かいすみさん
    高学年になっても、男の子は好きですよ~(笑)。
    出来る時に、やりたい遊びをやれる環境であるように、お互い心掛けていきたいですよね!
    大人になったら鬼ごっこしませんもんね(笑)
    …子供でも女の子はしなくなってきますけど…灰谷先生の言葉を借りれば、言いかえれば、女の子達は早くに必要なくなる(身につく)って事ですね!納得です。
    女の子の精神年齢は男の子より上ですもんね。

    道ですれ違った低学年男子達が「女はコエー!」って(笑)
    何かやらかして、クラスの女の子に叱られた話を、デッカイ声で…(笑)。
    内心…家でその話して、また母親に叱られるんだろうなぁ…と(笑)。

  23. glow-gen より:

    かいすみさん。海斗君、自分で能力開発してるんですね。ジグザグは、げんちゃん、何ヶ月前だったら、怒ってやめていたと思います。最近していないので、今度やってみましょう。

     必要なものをどんどん子供ってやるものだけど、学校行ってると、好きなことどんどんする暇ないですね~。そこが悩みです。

     

  24. あかつきマン より:

    げんママさんには、こちらの方が色々教えて頂いています。
    ありがとうございます。
    速読とマラソンは、以外でした。何て言ってか記憶が???で…。全体をみて判断出来る力とかなんですかね?
    おぎママ、教育評論家?でしたっけ、、話し方は笑えるけど、的を射た事言ってたんですね。

    げんちゃんにお会いした事もないのに、無責任でテキトーな発言で不快に思われるかもしれませんが、
    ずっと感じてたんですけど、げんちゃん、遜色ないと思いますが…。
    げんママさんの努力とげんちゃんの頑張りの賜物なんでしょうか。
    げんママさんはげんちゃんのシナプスで沢山増えて広がっていっているんですね。

  25. あかつきマン より:

    忘れてました。
    付け加えます。

    何年か前に、番組(私のことだからどうせバラエティーだと思いますが)で、
    速読出来る人が

    「速読は早く話の全体が読めるけど、感動したい時は普通に読む。」
    と。
    感情とか登場人物の心理とか、自分が入って感じる系、心とかは抑えられるみたいです。

    良し悪しではなく、両面があるということを考慮されて、年齢的な事もありますので、、。

  26. げんママ より:

    あかつきマンさんありがとうございます。色々ヒント与えてくださって。げんちゃんは、のびていますが、やはり、私の望んでいるところとは、まだまだかけ離れていて、クラスメートよりも、かなり色んな面で劣っています。

     社会生活をなんとか普通に・・・というレベルには、以前より近づいたと感じますが、親としては、なんとか、人にまぎれてれば、という気にはならないな~・・・やっぱり、げんちゃんにもっといってほしい。

     でも、普通と同じ方法では、やはり、普通の子より、常に水をあけられてしまう。だって、普通ではないもんね。よきにつけ、あしきにつけ。

     ウルトラCを探します。脳は、まったく違うアプローチができるのかもしれませんね。
    あいかわらず、暗算地獄・・・図形認識の深い谷・・・。ひたすら、学校で教わるようなやりかたしても、だめでしょうね。
    マラソンに速読・・・まさに、そういう展開があるはずです。げんちゃんをあらゆる角度からながめて研究していこうー、って新たに思いました。どうもです。

     でも、速読、音読・・・ともに大切なのかもしれませんね。

  27. あかつきマン より:

    げんママさんには助けられているんです。
    家の子は乳幼児のころ!は、病弱で抗生剤の飲み過ぎが原因か、ヤクルトとか乳酸菌飲料も効かず、便秘と下痢を繰り返し、諦めてたんですけど、
    げんママさんのブログみて、自分なりに出来る事をもう一度と思いやってみたところ、今では毎日でます。

    この頃から、今日の晩御飯なに?と30分も経たないうちに何度も聞く位、忘れっぽかった子が、昨日予告した今日の晩御飯を覚えているなんて!、予定外の副産物!
    腸じゃないのかもしれないけど、タイミング的にそうなんですよね~!

    これからも、出来る範囲にアレンジさせて、パクらせて頂きま~す。
    ありがとうございました。

  28. げんママ より:

    あかつきマンさん。そうですか。ささやかでも、何か私が役に立ってるなんてうれしいです。こちらこそありがとうございます。
    腸はすごく大事ですよね。アレルギーも免疫も何もかも、まず腸が・・・っていうくらいベースだと思うんですが、まんざらうそでもないかもしれませんね。子供さんの話を聞くと。でも、よかったです。脳への可能性って、どこかで聞いたことあります。鈴木せんせいだったでしょうか。
    腸は、第2の脳だったか、そんな感じです。

     げんちゃんには、腸にとどきやくいカプセルに入った乳酸菌サプリを時々やってます。毎日お通じあります。アルファGPCを主力で使ってますが、腸がいいから、改善も早いような気がします。

     げんちゃんが、まったく遜色ない賢くてユニークな子になったら、他の人の道しるべになれるんだけど・・・と思います。

     がんばりましょうね。色々教えて下さい。たくさんヒントもらいます。みなさんのカキコミから。

非公開コメントはこちら

コメントを非公開にしたい方はフォームで直接メッセージください。お返事はコメント欄にいたします。

    タイトルとURLをコピーしました