中学1年生 げんちゃんの性格・・・・人格ってものが、やっと現れてきたのか? >先週 あんまり、げんちゃんの態度が自己中心的で、私は、もてあましていました。私が帰っても、お帰りとも言わず、すれちがいざまに、「じゃま!」と言い放つ。今度催される絵画教室の展覧会について、げんちゃんは、何も把握してこず、今日教室に行って... 2018.09.10 中学1年生未分類
中学1年生 発達障害思春期に見えてくる、家族との断裂 > ここ数日間、私は、げんちゃんの顔も見たくない、というメンタルです。少し前までは、たとえば、横暴していても、寝る前に、「げんちゃん、むぎゅっしようか~。」とか言うと、しかたないな~という顔で応じてくれたり、私が怒っていれば、少し、こっちの... 2018.09.07 中学1年生未分類
中学1年生 考えない、感じない、聞かない、つなげない・・・げんちゃんの発達障害の本質 >とうとう夏休みは終わりました。この夏休みは、今までとは違い、学習は、宿題をだいたい済ませただけ・・・といっても、この膨大な宿題をそこそこ終えたのだから、のんびりさせていたわけでもなく、それなりには、やらせた、と言えるでしょう。げんちゃんの... 2018.09.06 中学1年生思春期
中学1年生 げんちゃんタイプは、ここで、みんなで一気に圧をかける・・・・らしい。 > げんちゃんの横柄さがあまりにも際立っていたので、とうとう、真昼間、家から追い出してしまいました。水筒と帽子をおしつけて、しばらく帰ってこなくていいから! 1時間くらいどこをほっつき歩いていたのかわかりませんが、最後はおばあちゃんとこ... 2018.08.30 中学1年生思春期
中学1年生 自己中炸裂、パパもびっくり > げんちゃんに勉強を教えていると、ほんとに疲弊することが多いです。せいぜい、夏休み帳くらいですが、それさえも、・・・数学をやろうとしたとたん、とんでもないことをやってくるので、「いやいや、そうじゃなくて・・・」としゃべり始めるやいなや。「... 2018.08.27 中学1年生思春期
中学1年生 思春期、自己中心的ということが、わからない。 > くもんをやめさせられたことについて、げんちゃんはどう感じているのか。ということを書いておきたいと思います。普通のお子さんなら、ショックを受けるでしょう。げんちゃんのあるクラスメートなどは、6年生の時、担任に、ちょっと叱られただけで、し... 2018.08.27 中学1年生思春期
中学1年生 発達障害の思春期の難しさ、くもんをやめさせられた >くもんのことを書きます。くもん教室での1年は、げんちゃんにたくさんの学びをもたらしました。さらに、私にも、大きな気づきを与えてくれました。まず、くもんの先生は、げんちゃんを導こうと、多大な努力をしてくださいました。でも、生徒と友達にな... 2018.08.21 中学1年生くもん(公文教室)
中学1年生 意識が出てくると、次はどうなる・・・ > お盆休みも終わり、夏の終焉がそろそろちらつき始めます。お盆休みは、実家に帰って、同窓会に出席したりして、あっというまに終わりました。仕事にもどれば、山積みの仕事があって、すっかりブログを更新するのが遅くなってしまいました。 10日も... 2018.08.18 中学1年生意識のこと
中学1年生 中1の夏休み。初めて普通の塾、くもんをやめさせられた。・・・ 中1の夏休み 夏休みはどんどん過ぎていきます。げんちゃんに、少しは自分で考えて進める勉強法をしいているものだから、なかなか夏休み帳も終わりません。指示された図を見て、問題文にもどって、もう一度条件を確認し、内容に入っていく・・・ 理科や... 2018.08.09 中学1年生未分類
中学1年生 ほめる育児はいいのだけれど・・・ 2時間ちょっとで、なんとか夏休み帳2ページ 中1になって、新しくげんちゃんを週一教えて下さるユリ先生が、先日夏休み帳の数学と国語をさせてくださいました。 2時間ちょっとの間にげんちゃんがこなしたのは、数学の計算1ページ、国語の1ページで... 2018.08.03 中学1年生ほめるということ