中学3年生 発達障害、逃げることを教えられていく過程 甘えその2 >前回のブログの続きで書いてみます。 ずるさという点においては、げんちゃんほどの子はいないとしても、普通の知的障害の子も、かなりずるいところを持っています。職場に時々治療に来る、40歳の真矢(仮名)ちゃん、(ちゃんという年齢ではないけれど... 2020.11.23 中学3年生障害児の親
中学3年生 自分の心が把握できてきたげんちゃんの甘えとずる 甘えその1 >げんちゃんの表面が、相当いい感じに見えるので、彼の本音、心の奥底にある思いが、真逆の負のものであるということは、私には、あまり伝わってきませんでした。勉強を教えていくと、すぐに馬脚を現すのかもしれませんが、それだって、一生懸命しているけれ... 2020.11.23 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 げんちゃん、人としての岐路に立っている。 げんちゃんは、日曜日、朝から晩まで、ず~っとテーブルに座って試験勉強していました。 げんちゃんは、外側だけで、ほとんど内容のないことをするこの頃ですから、私は、時々、「ちゃんと、覚えようとしないとだめだよ。」などと、とりあえず声を時々かけま... 2020.11.19 中学3年生定期試験
中学3年生 表面をたどるだけで、わかったと思い込む とうとう来週が定期試験です。全教科・・・。何度となくやってきたこの状況、なんとなくいらいらします。とはいえ、私は、今ではノータッチですから、昔よりずいぶん楽です。K先生のところで、ウィークデーは勉強してますが、試験に特化してるわけではないの... 2020.11.15 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 気持ちを入れても継続が難しい。 日曜はパパも私も、出かける用事があって、げんちゃんを一人家に置いておくことになりました。期末試験期間にも突入しています。私は、げんちゃんに、「今日は、あなたは自分で自覚をもって過ごさないと、知りませんからね。T高校の入試も、この試験が左右す... 2020.11.09 中学3年生発達障害改善の段階
中学3年生 多くの先生方は、げんちゃんの扱いがわかっていないと思う。 先日、げんちゃんは、K先生に指導されて、その日の一日日記を書きました。小学生レベルですが、昔より、ましになってます。その日は、学校で、友達に少しいじられて笑われたようです。めったにないことで、げんちゃんの心が動きました。最近、やや人間になっ... 2020.11.07 中学3年生普通クラスでの様子
中学3年生 高校の体験入学に行ってきました。その2 T高校の体験は、紙飛行機を作って、飛行機が飛ぶ理由を学ぼう、というものでした。その体験学習に至る前に、校長先生のあいさつがあり、在校生の発言を聞く時間がありました。なんと、その学校の80パーセントは、不登校経験者だというのでびっくりしました... 2020.11.01 中学3年生高校進学
中学3年生 高校の体験入学に行ってきました。その1 > T高校の体験入学に行きました。その前日げんちゃんは、ほんとに抜いていて、K先生はあきれ返って大変でした。最近では、勉強をしてみないと、彼が抜いているのは、すぐにはわからないことが多いです。その朝も、げんちゃんは、自分と私の朝ご飯を作って... 2020.10.31 中学3年生高校進学
中学3年生 げんちゃんの高校選び決定 >げんちゃんの高校選びは決まりました。私立の某高校です。前に見学に行って、ほぼ気持ちは決まっていましたが、今回またその学校の進学相談に行って、ますますいいな~と思いました。全日制、単位制の高校で、偏差値は、相当低いようですが、自分の習熟度に... 2020.10.24 中学3年生高校進学
中学3年生 上がれば、ルーティンに落として、また意識を抜いてしまう。 先々週あたり、げんちゃんは、ばっちりでした。 彼は、気持ちを入れようとがんばっていました。その前の週、3歳児のような、いやいやメンタルで、できることも全くやる気なく、気持ちをしっかり入れてやることよりも、表面ルーティンをやってごまかす方に走... 2020.10.19 中学3年生意識のこと