
2023.06.06
非公開Mさん
大きくなってからの発達ブログは、少ないのですね~。
それはなぜなんでしょうね。謎です。まだまだげんちゃんは、問題だらけだから、なかなかやめられません・・・(笑)
それにしても、お嬢...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。

2023.06.06
Takekoさん
やはり、私の周りでも、畑を借りて、野菜を作り出した人がちらほらいますよ~。
彼らは、意識高くて、結構政治にも一家言ありますね。
お姉さんも、そういう一人なんでしょうね~。
今...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。

2023.06.06
とんままさん
支援クラスでは、畑をよくさせられるようですね。
しかし、野菜作りなどは、ほんとに知識と知能がいります。そういうことを教えて行くところは少ないですよね。
私もド素人なので、げんちゃん...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。

2023.06.06
夏みかんさん
アウトドアが好きなんて、いいですね。
私なんて、草むしり一つやりたくない人なので、偉そうなことを書いているけど、何の知識もありません
ありがたいことに、ユーチューブで、たくさん配信...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。
2023.06.06
どこかに就職するだけが選択肢ではないと私も思っています。自分がフリーランスで色々やり始めてみて、こんな道もあるんだと分かりました。
そして、家族の農業担当というのも必要な存在ですよね。実はうちは...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。

2023.06.06
ゼンツァーノさん
お嬢さん、ひびきませんか~。
げんちゃんに似ています。
先日も、迷惑という言葉を辞書で引かせるくらいなので、認知の度合いが、とても浅いですね。
そして、おっしゃる通り、他...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー
2023.06.06
こんにちは。
平和ボケの日本…
そうですよね、農業も半導体産業などなど。
危機は多方面ですよね。
世の中、なんかそんなこと言っているけれど、自分からは遠い問題と捉えている人が多いのかな?
...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。
2023.06.06
生ごみコンポスト、私も興味津々でいつか挑戦したいことの1つです!
気候変動による世界凶作や、紛争や新型コロナのように病の世界的大流行などによって物流の混乱、輸入停止などいつ起こってもおかしくあり...
昔の日本のスタイルが、今からは新しいのかもな~。
2023.06.06
>お嬢さんも、打たれ強く、やめさせられたりしてもこたえないのでしょうか。
バイト先では「打たれ強い」という評価のようですが、私には分かります「響かない」だけなんだと…他人にも自分にも無頓着です。...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー

2023.06.05
ゼンツァーノさん
そういえば、先日、職場の人と食事に行くのに、
げんちゃんも行く? と聞いたら、
「行かない、おもしろくないから。」
と言いました。普通の人には普通のことなんですが、おもしろく...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー

2023.06.05
ゼンツァーノ さん
お~・・・げんちゃんタイプなんですね・・・
私は、げんちゃんの片りんを他の発達の子に見ることがあまりないです。
他のお子さんは、色んなことをもっと気にしますし、心が、げんちゃ...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー
2023.06.05
九州にそのタイプはもう一人いるような気がしています。うちの長子ですね笑
内面の「ずるさ」「怠け」が原因で習い事関係で「辞めてほしい」「来る意味がないと思います」という結末になった事は一度や二度ではあ...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー

2023.06.02
みかんママさん
そうなんですよ~。げんちゃんのすさまじさを、なかなか理解してもらえないと思います。
人間ならだれしもひっかかるところが、まったくひかからないです。
S先生は、できないんじゃな...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー
2023.06.02
息子は息子で自己主張が強すぎて,育てにくさを感じていて、それに比べげんちゃんは言うことを聞くし、家事もやってくれて、今までママさんが危機感を抱くことがちゃんとは理解できていなかったのですが、文化祭の件...
必要なことも言わなくて平気、発達障害のメンタリティー

2023.06.01
Takekoさん
ありがとうございます。
いやほんと白けてました。
「おまえ、死んだ方がいいんちゃう?」
と、私だけじゃなく、S先生も、K先生もあきれて言ってましたから。
泥棒を何度もや...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

2023.06.01
夏みかんさん
長野の殺人事件の男性は、どこから見ても、発達の要素があると思いました。
両親も活動的で、人の世話なんかも焼くタイプで、親が悪い、と言ってしまえないです。
この子たちを育ててみると、...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事
2023.05.31
最近、更新されていなくて、どうされていたのかなぁと思っていましたが、白けていたんですね。笑
私は、そういうげんちゃんママさんの正直なところが素敵だと思います。頭のいい方の余裕を感じます。
...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事
2023.05.31
げんちゃんママさん、こんにちは。
精神年齢、うちは幼いところと高すぎるところと混合してる感じです。
それに息子自身が振り回されていました。最近では、凸凹がなだらかになって整いつつあり、大荒れしなく...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

2023.05.30
非公開Z様
お返事ありがとうございます。その大学・・・途中でおやめになったとはいえ、すごすぎます。あそこは、芸術を目指す人にとっては、勉強が主で、芸術方面に行くには、役に立たないと聞きいたことがあり...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

2023.05.30
非公開Z様
コメントありがとうございます。
お子さんが3人で、げんちゃんより少し上のお嬢さんが、げんちゃんとタイプが似てるなんて、ほんとに大変ですね~。
げんちゃんのタイプは、放置すれば、か...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

2023.05.29
ゆうママさん
とうとう高校卒業がせまってきましたね~。
好きなことなら、専門学校や大学も大丈夫というのであれば、やはりそちらに行くのでしょうかね~。
自分の状況を自覚し、何をすべきか、自分と向き...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事
2023.05.29
進路に向けてそろそろ動かなければならない時期ですね。本当に難しいですよね。私もずっと重苦しい気持ちでいます。
息子もB。好きなことならCも可というところです。
息子の高校の進路説明会にも行って...
発達障害でも、性格はまちまち、向上心のあるなしは大事

2023.05.22
とんままさん
やはり同じですよね~。
キッチンで、皿を洗っておいてくれたりするのですが、流しはぐちゃぐちゃです。洗うスポンジが、べちゃべちゃで、指定のところにおいてなかったり、流しに、生ごみが、と...
発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事
2023.05.22
こんにちは。
モンスターな方々への対応、お疲れ様です。
私は仕事上では、モンスターな方々と接することは、ほぼないのですが。
世の中を見回すと増えてきていることは実感できます。
とんだ世の中...
発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事

2023.05.18
Takekoさん
作文指導されているので、心にアプローチするのに、それがどう役立つか、具体的に感じられるでしょうね。
げんちゃんも、作文力なんて、もとはなかったので、自ら言葉を紡がせるのは無理...
発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事

2023.05.18
ゆうママさん
エラーのコメント非表示にしました。よかったですか?
まとめるのに四苦八苦して、なんとか書き上げたブログでした。コメントありがとうございます。
高い知能で、無理難題言うクレーマーの人...
発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事
2023.05.18
作文指導と言っても、かなり細かいステップを踏んで行かなければならないと思いますが、げんちゃんの場合は、いよいよ核心部分にアプローチ出来る段階に来ているのですね。
私自身も、結局、ギフテッドにして...
発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事
2023.05.18
すみません。途中で指が当たってしまいました。
素晴らしい考察だなと思いました。
狡猾だけど穴がある。まさに息子のことを言い当てているようです。
引き出しを開けたら、開けっ放し。
電気は...
発達障害改善。正しく捉え、正しくやろう、とする”思い”が大事

2023.05.17
みかんママさん
すごいですね~。お子さん、サッカーという切り口で、確実に成長されていますね。
厳しい環境も、好きなことだから、こなしていける、というのは、IQも高いし、そもそもの基礎能力があること...
発達障害、認知の異常を治していくやり方
2023.05.16
高校入学し、本格的に部活がはじまりました。
150人以上の部員で、1年生だけでもAチーム〜Dチームまであり、かなりシビアです。
中学はクラブチームでしたが、クラブチームっぽくないゆる〜いチーム...
発達障害、認知の異常を治していくやり方