ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

障害児の親

小学5年

やってもらって当たり前。

  >とうとう最後の一週間になってきました。夏休み、修羅場も相当ありました。やれるだけのことはやりました。もっとやりたかった、といういつもの夏休みの感想と毎回同じ感触です。 げんちゃんは、できるだけアウトソーシングしてK先生にやっていただき...
小学5年

少しのんびり行きましょうか~。5年生

   > 発達育児をやってると、よくいきづまります。まあ、姑に言わせると、子育てとは、最もむつかしい母の仕事らしいですから、発達育児に限ったことではないのかもしれません。 何がいきづまってるか、というと、げんちゃんのモチベーションがけっこう...
小学5年

げんちゃんノウハウは受験生にも役立つかも・・

 >あっというまに4月も終わりそうです。仕事して、げんちゃんのことして、あれこれ雑用をこなして、怒涛のように毎日が過ぎていきます。今年は、お姉ちゃんも、高校3年生になり、我が家に受験生をかかえることになりました。げんちゃんにかまけていたので...
小学4年

支援クラスのお友達とママたちが遊びに来ました

 >   少し頭が良くなったな~、と思っても、なかなか一筋縄ではいかないげんちゃんです。ちょっと進化すると、すぐその気になって、これも当然できるよね~、と思ってしまうと、突然が~んとアッパーカウンターをくらいます。 先日は、支援クラスの2年...
小学4年

求む! 自主性 夏休み終盤だよ。やれやれ

    >うわ~。まじに、夏休み終わりそうですね。毎年ですが、夏休みは、思ったほどの成果がなくて、終盤がっかりした気持ちになってます。もち、今年も、例外なく・・・やれやれ・・ それに、今年は、今まで一番気合いが入ってないです。なんか、もう、...
小学3年

夏休み終盤 行き詰ってる発達ママへ・・・

> げんちゃんに、けっこうきつくあたっているので、少し反省して、今日こそは、にっこりやさしいトレーナーになるぞ~っと、げんちゃんとすごす時間の始めはそう思うのだけど、学習が始まると、げんちゃんの、やることなすこと、いらっとくることだらけで、...
小学3年

どうやったら、もう少し、賢くなるのかな~?

 >  実家に帰り、妹の子、すなわち、めいっこのKちゃんとげんちゃんを見てると、そう問題なく、コミュニケーションをしています。仲良く遊んでるし、会話も、ちゃんとキャッチボールになってる。来ていた他の親戚のおじさんも、げんちゃんにトラブルがあ...
小学2年

発達育児、休戦日、ママたちの休日 

  >先週は連休が取れたし、なんと、そのうち二日は、げんちゃんが、サッカーの合宿に行ったので、自分のスケジュールをたくさん入れました。とは言う物の、一日は、エジソンアインシュタイン協会にお話を頼まれて、発達育児のげんママの取り組みをお話させ...
小学2年

支援クラスの保護者会

  > 昨日は、また、クラスレクリエーションと懇談会でした。げんちゃんの学校に3クラスほど、支援クラスがあるのですが、そこの合同の行事でビーズストラップ作りをさせていただきました。色んなことを感じました。 まず、先日の合同文化際の時に、私に...
小学2年

福岡発達障害ママたちの、女子会しました。

  >福岡発達障害ママ会 報告記事 その1福岡で、エジソンママを中心に、発達障害ママたちの女子会を行いました。 小学校1年になる自閉症児の賢ちゃんママであるチンジンさんは、自閉症児の天才性を自身のブログで発信している、栃木にお住まいのママで...
タイトルとURLをコピーしました