シャドーボックス 発達障害、知的障害、ハサミが握れない子でも、改善できる。 げんちゃんが初めて作ったシャドーボックスの作品です。3時間ぶっ通しのシャドーボックス教室げんちゃんは、月に一度シャドーボックスの教室に通うようになりました。あいかわらず、まだまだ空間認知が弱いげんちゃんです。紙を切って重ねて、立体を作る、こ... 2024.09.12 お絵描き工作げんちゃんの体の機能シャドーボックス
高校2年 IQ60、ふらふら歩く、何の精神活動もなかったげんちゃん。 ミスター・ビーンは発達障害だったのかもな~げんちゃん、普通の人が絶対にしないような失敗ばかりやらかします。ホテルのアルバイトの帰り、駅に迎えに行ったとき、カッターシャツをズボンから出して、まるで酔っ払いみたいな服装で階段を下りてくるげんちゃ... 2023.02.01 げんちゃんの体の機能ホテルのアルバイト年中さん未分類高校2年
高校2年 初対面で、見た目の違和感がなくなっている 久しぶりに習って折った折り紙、なんとか人並みになっている・・・体の使い方がぎこちない発達障害児げんちゃんは、この夏3つ面接を受けたことになります。そのうち二つは落ちました。げんちゃんは、このことをどう思っているのでしょう・・「げんちゃん二つ... 2022.08.24 げんちゃんの体の機能発達障害改善の段階自立へ向けて高校2年
小学3年 体操教室のこと。げんちゃんの運動能力 >げんちゃんの発達障害がわかってからすぐに、同級生が一人しかいない保育園から幼稚園にかわりました。年中さんの1月 。パパは、もっと早く大きなとこに変わってれば、もっと多くの刺激を与えられてたかな~、と言ったのですが、そこだから、げんちゃんに... 2014.06.02 げんちゃんの体の機能小学3年
年長さん 幼稚園の同級生と遊ぶ >げんママは、げんちゃんを育てて、子どもを良く観察するようになりました。小さい子を見ると、だいたい年齢がわかって、頭の中で組み立てている、能力別年齢みたいな図式が出てきます。 今ほど昔は、良く理解してなかったと思います。 子どもの能力は、大... 2012.03.29 げんちゃんの体の機能年長さん
年長さん 発達障害、目力、運動能力 >遅発性アレルギー検査というもので、げんちゃんの、卵と牛乳のアレルギーがわかって、けっこう食生活は面倒くさくなりました。卵と乳製品をはずすと、かなりメニューが限定されます。食事担当のおばあちゃんはちょっと大変のようです。 でも、現実には、遅... 2012.03.04 げんちゃんの体の機能年長さん
ママ考案トレーニング ママ考案、お山登りトレーニング。 >久々に、日曜がゆっくりしていたので、しばらくぶりに、げんちゃんにかかわる時間をたっぷりとりまして・・・・。 運動能力がかなり劣るげんちゃんに、前々からいいのでは、と思っていたトレーニングのために、近くの里山的公園にやってきました。そこで、... 2011.04.18 げんちゃんの体の機能ママ考案トレーニング