年長さん 発達障害、げんちゃんとママの1年 >年末になりました。げんちゃんプロジェクトをはじめて1年がたちました。考えると、1年前のげんママ、そしてげんちゃん、あの頃とはまったく別の人になっております。 ちょっとここで1年を振り返って見ます。昨年、げんちゃんは、無認可の小さな保育園で... 2011.12.24 ライター紹介年長さん
年長さん 実家の母 >げんちゃんは、生まれてからずっと、どちらかと言うと、おとなしくて、育てやすい子どもでした。3才上の、男の子のいとこが、あばれまわるのを、よそ目に、一人遊びを静かにしているような子供。 でも、実家の父は、その姿を見て、だいじょうぶか~。どこ... 2011.08.12 ライター紹介年長さん
ライター紹介 発達障害を受け入れる。マイナスからプラス >さて、げんちゃんにおける発達障害について、私がとりあえず、理解し、受け入れるまでは、通り抜けなければならない壁がありました。 それは、まず、絶望、という壁です。つまり、市の発達ルームで、暗に発達障害のレッテルを貼られたこと以外に、何の情報... 2010.12.29 ライター紹介
子供の障害をどう受け入れるか 子供の異常を親が受け入れる課程 >げんちゃんが、異常だってことを、認識して、理解するまでは、親としては、あるステップをふむ必要がありました。我々夫婦は、どちらかというと、優等生タイプかもしれません。他の子より、あらゆることで、落ちこぼれる、ということの意味がピンときません... 2010.12.28 ライター紹介子供の障害をどう受け入れるか年中さん障害児の親
年中さん げんちゃん5歳、発達障害を告げられても、のんきな私 >げんちゃんは、1歳半から近くの小規模の無認可保育園に入園しました。慣れてくると、何と言うことなく、物静かに過ごす息子でした。あまり、手もかからず、おとなしい子なので、私ってあたりがいいかも・・・なんて思っていました。3歳になる頃から、ちょ... 2010.12.25 ライター紹介年中さん
ライター紹介 げんちゃん5歳、発達障害プロジェクトスタート ブログ初記事! >5歳になる息子の、成長がちょっと変。どうも、発達障害があるようだ。もしかしたら、アスペルガー?最近周りに指摘されて、そういえばそうかも、と理解してきたところです。パパと6年生の娘と、医療関係に働くワーキングママの私。ありゃありゃどうしよう... 2010.12.24 ライター紹介