小学1年 発達障害は親の愛情不足、という記事・・ > げんママ、最近、げんちゃんプロジェクトで忙しくって、テレビを見る暇がありませんでしたが、今日、パパに促されてネットニュースを見てびっくりしました。 大阪維新の会の議員さんが、「発達障害は親の愛情不足が原因で・・・」みたいな条文を発表し... 2012.05.08 小学1年未分類
小学1年 やりたくないこと >土曜日はげんちゃんは、遠く離れた、ママの職場に連れてきて、英語のクラスに午前中放り込んでいます。ま、おばあちゃんに育児を離れていただくため、ほとんど託児所がわり・・・4月から、ちゃんとしたクラスに配属されたげんちゃん。 オーナーの配... 2012.04.16 小学1年未分類
未分類 虎パパメッセージ。あきらめない人の勝利! げんちゃんプロジェクトが始まり、げんママは、脳の情報にはかなり、アンテナをはっています。 昨日、NHKの番組(アサイチという番組です)で、うつ病の特集をしてました。そこでとても、興味深いことが言われていました。最新の機械で調べた結果、うつ病... 2012.04.05 未分類
年長さん 文字と計算。小学校は普通クラスで大丈夫?? >小学校の入学式が近づいてきました。げんちゃんは、あいかわらず、すさまじい学習障害をかかえています。まず、彼は、字を書くのがかなり困難です。書けないわけではありませんが、そもそも、絵が描けない彼は、字の特徴をとらえて、真似することがかなり... 2012.03.09 年長さん未分類
年長さん 遅延性アレルギー検査と、抑肝散 >げんちゃんの手触りは微妙に変わったと思ったのですが、今日療育に行くと、あいかわらず、微妙なコミュニケーションしかできず、超そわそわ落ち着きがなかったです。 療育に行くたびに、その先生の素人ぶりに、やれやれと思います。だから、ぐっとげん... 2012.02.27 年長さん未分類
年長さん 合気道の次はキンダーガーデン?・・ >先月から土曜日に始めた合気道は、和気あいあいとやっております。げんちゃんは、やっぱり、集中がいまいちだけど、まあ、その時間はいつも家でテレビ見ているので、それよりはずっといいはずです。気長に習います。先生に、中古の道着をいただいたの... 2012.01.18 年長さん未分類
年長さん 発達障害、自我との衝突? >げんちゃんと、連休過ごして、ママはがっかり・・・げんちゃんは、全く普通の子と違うのです。 毎日の反復が大切と思い、まず起床したら、「もっとハッピータイム」の、たった2枚のドリルをやらせて1日を始めようと思いました。そのドリルは、難しい... 2012.01.10 年長さん未分類
年長さん 1日5分でひらがなが書ける本 > げんちゃんの1年は、大きく飛躍したものでした。色んなことが進歩しました。しかし、げんちゃんは、まだまだ、同級生の子供たちの中ではおちこぼれです。知的障害の子にとって、”おちこぼれ”になるって、すごいことです。なんたって、落ちこぼれは普... 2011.12.28 年長さん未分類
年長さん 大きい子の学習法はどうするんだろう・・ >先日、私の職場の患者さんで、エジソンアインシュタインメソッドをおすすめした発達障害の5年生のお子さんを持つお母さんが、子供さんと鈴木先生のカウンセリングを受けました。そのY君は、もう小学校も高学年なので、発達検査表も、ほとんどに○がつき... 2011.12.20 年長さん未分類
年長さん 発達障害だから、みんなにバカにされたり? > なんだか、本当に時間がないげんママです。結局先週も2日程度しか、トレーニング不能!帰りが遅いので、おばあちゃんの家で沈没するげんちゃんは、そのままおばあちゃんとこへお泊りの日も多く、サプリも、ジュースにするものは飲ませられません。おば... 2011.12.11 年長さん未分類