小学3年 聞くトレーニング、聞き取りながら作業する > 10月になりました。ほんとに、月日は、新幹線か、飛行機か、というくらい、早く過ぎ去ります。3年の秋には、これくらいにはなってるかな、という、イメージがあったとすると、げんちゃんはどうなのでしょう。やはり、行ってないな~、と言うべきな... 2014.10.06 小学3年未分類
小学3年 夏休みの総括 ママの余裕 >小3 今日から学校です。2学期制というものらしく、ちょっと早いの。げんちゃんを朝6時半に起こし、仕事に出かける時間に合わせておばあちゃんのところにおいてきます。そこからげんちゃんは、歩いて学校に行きます。 夏休み後半、勉強してる時に、「... 2014.08.28 小学3年未分類
小学3年 敏感期 反復期 到来 知的障害児の能力開発のやりかた > 折り紙をやらせよう、と思って、風船を折らせ始めて、色々考えることがありました。 げんちゃんは、折り紙どころか、積み木もしないし、はさみもにぎれないし、鉛筆をもつこともできない・・・・そういう幼稚園時代をすごしました。もちろん... 2014.06.28 小学3年未分類
小学2年 2014年 年頭の発達育児 >新年おめでとうございます。 今年もみなさん、よろしくおねがいします。今年は発達育児の飛躍の年にしたいですね。 さて、ずいぶん、ブログをさぼってしまいました。何しろ、忙しくて目がまわりそうな日々を送ってました。年末って、どうしてこうも忙し... 2014.01.05 小学2年未分類
小学2年 発達障害の見え方 ゆうゆうさんの見え方聞こえ方 >発達障害の見え方の問題は、とてもおくが深いと感じてます。 前回のブログに下さったゆうゆさんのコメントとても参考になります。ゆうゆうさんの体のこと、見え方、へ~とうなってしまいますね。今度、ゆうゆうさんに会ったら、私が最近調べてアレンジし... 2013.08.28 小学2年未分類
小学2年 漢字を入れた絵本がほしい! 合宿その後 >げんちゃんは、無事合宿から帰ってきました。どうだった?と聞くと、「疲れた~・・」という程度で、まったく詳細はわかりません。楽しかった?と聞くと、特に抑揚もなく、「楽しかった」と答えます。2度と行きたくない・・・と言わないのでよしとしまし... 2013.07.26 小学2年未分類
小学1年 学校見学とホームスクール >げんちゃんは、ホームスクールの日、長時間集中して取り組んだりすることは、当然ながら難しいです。朝2時間、昼2時間、夜1時間。お勉強的なことばかりではなく、色んなトレーニングをするのですが、(お絵かきや、絵本読み、ブロック遊び、パズル、折り... 2013.02.01 小学1年未分類
小学1年 あけましておめでとう!発達育児2年経過しました >まったく、ブログを更新する時間的余裕がなくて、すっかりご無沙汰です。あけましておめでとうございます。本当に、みなさん、今年もよろしくお願いします。 お姑さんが年末退院して、療養中で、いつもと違ったお正月です。まだまだ、日々ばたばたしてい... 2013.01.04 小学1年未分類
小学1年 字が汚い。漢字が難しい・・・ >おばあちゃんの入院で、自宅から直に学校に行くようになり、通学距離が700メートルくらい延びました。確実に3キロくらいは、毎日歩くようになりました。ランドセルを背負って良い運動です。 さて、なかなか取り組みも出来ず、今朝15分ほど漢字を書... 2012.12.14 小学1年未分類
小学1年 運動と脳と体 > 先週は、仕事でいっぱいいっぱでした。木曜から週末まで、おきてるげんちゃんに会ったのって何時間あるかな~・・・やれやれ、・・今朝、おはよう、のかわりに、 「お久しぶりだね。げんちゃん。会いたかったよ・・・」と起床して、そそくさと学校に行か... 2012.10.29 小学1年未分類