ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

身の回りのスキル

生活習慣をつける

発達障害、日々の生活習慣を、コツコツつけていくことは大切

絵を描くときは、別世界に漂います。現実を離れて、表現したいことが、うまくできたらいいな~と、思いながら格闘します。冬の終わりに、長いコートを羽織って、さっそうと歩く、きれいな女の人と、素敵な街角を描いてみたいと思いました。彼女の表情は少...
げんママイラスト

お金は、数字の書いてある紙くらいに思っているのかも・・・

庭の花を描きました~。 げんちゃんの異常性ととんちんかんは、常にこちらをストレスフルにさせます。 まだ、半人前にすらなっていないげんちゃんの日々はおぞましいことだらけです。勉強は、小学生レベルの課題で取り組ませても、常識や行動は、最...
身の回りのスキル

高校卒業後1か月、発達障害改善プログラムの現在

食パンを均等に切るのに失敗しても、あ、切れてない、気づける。気持ち入れればできる、でもやってなかった。そんな感じになっています。そもそもこっちが言ってはじめて気づくのが常でした。この違いの大きさわかるでしょうか・・・ 少し改善がみられ...
身の回りのスキル

「今までの学校で、この学校が一番好きだった。」T高校

T高校の優等生とは・・・ げんちゃんの卒業式、色んなことを感じました。 学生も1学年150人ほどの学校なので、全員が体育館で卒業証書を授与してもらいました。 卒業式前に、何日か、学校に行っていたのは、卒業式の練習だったようで、みん...

2024年新年おめでとうございます。発達育児14年目

琴、6か月目。簡単6段調べ。 発達の改善に取り組み、少しは成果が出てきている あけまして、おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 発達パパママ、人生の格闘は、ほんとに大変です。 げんちゃんも、発達育児を初めて、1...
タイトルとURLをコピーしました