小学校6年 運動会。ゲームよりリアルな遊び > 運動会が終わりました。自分が出る種目で、どのあたりにいるか、というのを知らせてくれるプリントを、持って帰らず、わたしは朝から切れてました。6年になっても、段取り力のないげんちゃん。なんせ、学校のできごとなんてほとんど話さないげんちゃんで... 2017.05.29 小学校6年ゲームとの付き合い方
小学校6年 ゲームをやめさせる。 > 先日の日曜日のNHKスペシャル、「発達障害、知られざる未知の世界」を見ましたか?発達障害の方の見え方や聞こえ方、すなわち認知のしかたが普通とは違う、ということを、しっかり伝えてくれた番組でした。このことは、ごくごくイロハのイだと思いま... 2017.05.25 小学校6年ゲームとの付き合い方
小学校6年 さかのぼって、脳のつながっていない穴を埋めてあげる作業 > げんちゃんが、今取り組んでいることは、すべて、基本にもどして、1つ1つあらためて入力していくということです。たとえば、ピアノを例にとるとわかりやすいのですが、今こんなことをしています。とりあえず、ブルクミュラー(中級の入門くらいかな~)... 2017.05.20 小学校6年未分類
小学校6年 注意欠陥、忘れ物って、改善してくる気がする・・・ > 最近NHKでも、発達障害の特集はよくやっています。21日も、9時からあるみたいなので、私はスケジュール表に書き入れました。きっと、発達障害って、昔からあったと思われるけど、ぜんぜん認知もされず、サポートの対象でもなかった時代もあるので、... 2017.05.18 小学校6年未分類
小学校6年 算数の文章題 >普通にプリントを、普通に教えられる・・・・汗 そういうことだけでもすごいことかもしれない・・・一人でさせたら、2問くらいしかまともにできなかったけれど、ヒントを出しながらサポートしたら、それなりにやっていけた。これは、初めての峰。ぴくっと... 2017.05.13 小学校6年未分類
小学校6年 グレーゾーンからの出発 > GW終わってしまいましたね。すご~く濃い休みでした。温泉に行った以外は、なんか、げんちゃんのことで振り回されていたような連休でした。でも、実家で、久しぶりに小学校時代の仲良しに会いました。そんなときでも、私の興味は、発達障害児の改善・... 2017.05.08 小学校6年未分類
小学校6年 わかったふりをする >連休というのに、2日間ホームスクールをやってました。昨日はブログに書いたようにぱっとせず、今朝は、担当してくれたK先生のところから、こんな電話がかかってきました。「げんちゃん、今日は、まったく入らないのですが・・・どうしましょう。」こっち... 2017.05.05 小学校6年発達障害改善の段階
小学校6年 チャレンジ >一泊二日で、温泉に行ってきました。プールやゲームセンターや、おいしいバイキングありで、げんちゃん、とっても楽しみました。こうやって、げんちゃんに負荷をかけずに、家族生活しているぶんにおいては、げんちゃんは、ほんとになんてこともなく、普通の... 2017.05.04 小学校6年未分類
小学校6年 安定して出力してこない >何でも一足飛びには行かないことを、今までの発達育児でわかっているものの、やっぱり、ここでどかんといってほしいな~と思う親心です。 お~、こんなことできるようになった、と思った次の瞬間、はあ? 何それ? みたいなことがおこります。 学... 2017.04.27 小学校6年脳への考察
小学校6年 運動能力の確認 >途中2回足がつける、大きなうんてい・・・足がつけてもなお、これは、一番遠い存在でした。 昨日は海の中道に行きました。(福岡が誇る海浜公園です。)もしかして、福岡の発達ママは、同じ場所にいたりして・・天気良かったですよね~。ここへは、何度... 2017.04.24 小学校6年発達障害改善の段階