ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

年長さん

こぶし咲く春です。発達障害も春?

>げんちゃんの最近の改善点を、思いつくままに書いてみました。1、1ヶ月前くらいから、靴の左右を間違えなくなりました。(たまに間違うけど、注意をうながすとすぐにわかる。)それまでは、「げんちゃん、靴どっちなの?」と左右反対にはいている靴に注意...
年長さん

普通のビリッケツになったげんちゃん?。抑肝散とアレルギー除去 その2

>卒業式が無事終わりました。先生の心配をよそに、げんちゃんは、ちゃんと、校長先生からきっちり卒業証書をもらい、練習したとおりにセレモニーをこなしました。 げんちゃんのおちゃらけた言い方ではなく、むしろ他の子より、落ち着いて返事をし、「ありが...
年長さん

げんちゃんに変化?抑肝散?アレルギー除去食?

>この1週間、仕事が忙しくて、ブログの更新もできず、ばたばた暮らしていました。げんちゃんは、小学校に向けて、ママの期待を一身に受けたものの、現実は、ジキルとハイドみたいに、しょっちゅう入る悪い子スイッチに振り回されていました。 なんだか、マ...
年長さん

文字と計算。小学校は普通クラスで大丈夫??

>小学校の入学式が近づいてきました。げんちゃんは、あいかわらず、すさまじい学習障害をかかえています。まず、彼は、字を書くのがかなり困難です。書けないわけではありませんが、そもそも、絵が描けない彼は、字の特徴をとらえて、真似することがかなり苦...
年長さん

発達障害、目力、運動能力

>遅発性アレルギー検査というもので、げんちゃんの、卵と牛乳のアレルギーがわかって、けっこう食生活は面倒くさくなりました。卵と乳製品をはずすと、かなりメニューが限定されます。食事担当のおばあちゃんはちょっと大変のようです。 でも、現実には、遅...
年長さん

抑肝散 その2

>漢方の情報を前のブログに書いたら、かけママが、漢方で知的障害児を治療しておられる医院の情報をくださいました。飯田医院 げんママそのホームページを見ながら、なんかすごい気づきをしてしまいました。抑肝散の他に、 大柴胡湯 黄連解毒湯などが、子...
年長さん

遅延性アレルギー検査と、抑肝散

>げんちゃんの手触りは微妙に変わったと思ったのですが、今日療育に行くと、あいかわらず、微妙なコミュニケーションしかできず、超そわそわ落ち着きがなかったです。 療育に行くたびに、その先生の素人ぶりに、やれやれと思います。だから、ぐっとげんちゃ...
年長さん

げんちゃんの手触りがかわった! 

>ここ10日くらいのげんちゃんの変化は、なんだか不思議です。げんちゃんは、変りました。 げんママ、げんちゃんに取り組みだして、様々な人たちに出会いました。その出会いがあってここまで来れたのだと思っています。しかし、こと発達に関して、この人物...
年長さん

尾倉繁雄先生のところに通ったパパの話 その3

>尾倉先生のところに半信半疑で行った同級生は、言葉が出ない子にされた先生のやり方を話してくれました。 これは、私もなるほどと思いました。 言葉が出ない、ということはどういうことでしょう。もちろん、脳の言葉に関する部分の遅れがあるのは当然だと...
年長さん

尾倉繁雄先生のセミナーを受けた同級生の体験談 その2

>尾倉繁雄先生のところに通って、今は進学校に行っている友人の子供さんのお話をうかがいました。私も興味深々です。 目の前のげんちゃんが、進学校に行くなんて、なかなかすぐにはピンときませんからね。 彼の子の昔の姿は、げんちゃんどころではありませ...