ママの格闘と改善のダイアリー

自分の子が発達障害?
それって何? から始まった。

トップページ

げんちゃんママ

小学1年

げんちゃんの手応え

>げんちゃんの現在の問題点は、まだまだしぶとく横たわっています。日曜日、げんちゃんとかかわっていて、げんママはまたまた現実にひきもどされたような気になります。まあ、そう簡単に治ってたまるか!とげんちゃんが、私に言ってるみたいな気になります。...
未分類

虎パパメッセージ。あきらめない人の勝利!

げんちゃんプロジェクトが始まり、げんママは、脳の情報にはかなり、アンテナをはっています。 昨日、NHKの番組(アサイチという番組です)で、うつ病の特集をしてました。そこでとても、興味深いことが言われていました。最新の機械で調べた結果、うつ病...
小学1年

久しぶりの発達検査表

>げんちゃんは、進歩しましたが、彼の学習障害は、大きくたちはだかっています。とにかく、算数地獄もまだまだ続いています。そして、絵が描けないというのも、進歩はしているものの、やはり、よどみのように、私の前にたちはだかっています。 げんちゃんの...
年長さん

幼稚園の同級生と遊ぶ

>げんママは、げんちゃんを育てて、子どもを良く観察するようになりました。小さい子を見ると、だいたい年齢がわかって、頭の中で組み立てている、能力別年齢みたいな図式が出てきます。 今ほど昔は、良く理解してなかったと思います。 子どもの能力は、大...
年長さん

最後の療育。がんばれおばあちゃん。

> 昨日、最後の療育に行ってきました。げんちゃんは、そこでも、その進歩に驚かれました。運動をしてる姿が、幼児から少年になりつつあるように見えました。かなり、危ないことを面白がってしているげんちゃんがいました。 学習では、あいうえおのパズルを...
年長さん

こぶし咲く春です。発達障害も春?

>げんちゃんの最近の改善点を、思いつくままに書いてみました。1、1ヶ月前くらいから、靴の左右を間違えなくなりました。(たまに間違うけど、注意をうながすとすぐにわかる。)それまでは、「げんちゃん、靴どっちなの?」と左右反対にはいている靴に注意...
年長さん

普通のビリッケツになったげんちゃん?。抑肝散とアレルギー除去 その2

>卒業式が無事終わりました。先生の心配をよそに、げんちゃんは、ちゃんと、校長先生からきっちり卒業証書をもらい、練習したとおりにセレモニーをこなしました。 げんちゃんのおちゃらけた言い方ではなく、むしろ他の子より、落ち着いて返事をし、「ありが...
年長さん

げんちゃんに変化?抑肝散?アレルギー除去食?

>この1週間、仕事が忙しくて、ブログの更新もできず、ばたばた暮らしていました。げんちゃんは、小学校に向けて、ママの期待を一身に受けたものの、現実は、ジキルとハイドみたいに、しょっちゅう入る悪い子スイッチに振り回されていました。 なんだか、マ...
年長さん

文字と計算。小学校は普通クラスで大丈夫??

>小学校の入学式が近づいてきました。げんちゃんは、あいかわらず、すさまじい学習障害をかかえています。まず、彼は、字を書くのがかなり困難です。書けないわけではありませんが、そもそも、絵が描けない彼は、字の特徴をとらえて、真似することがかなり苦...
年長さん

発達障害、目力、運動能力

>遅発性アレルギー検査というもので、げんちゃんの、卵と牛乳のアレルギーがわかって、けっこう食生活は面倒くさくなりました。卵と乳製品をはずすと、かなりメニューが限定されます。食事担当のおばあちゃんはちょっと大変のようです。 でも、現実には、遅...