小学2年 発達障害と改善と本質 その2 > 頭蓋仙骨療法の先生は、軽くげんちゃんの頭を触りながら、「側頭骨が動いてないですね。」と言いました。ほう! 私は、今まで考えてみたこともないことを言われてびっくりしました。何でも発達障害のかなりの子は、頭の耳やこめかみあたりを構成する、... 2013.09.06 小学2年頭蓋骨と筋肉 頭蓋仙骨療法
小学2年 発達障害の改善と本質 その1 > 2学期はじめての支援クラスプログラムは、先生がびっくりする成果を出したげんちゃんです。 支援クラスには正式な席がなく、お試し的に行っているので、いつも教材をもたせてお願いしています。1学期は、年長さん対象の、「しちだ」の「もっとハッピ... 2013.09.04 小学2年頭蓋骨と筋肉 頭蓋仙骨療法
小学2年 発達障害ホームスクールの成果 体幹を鍛える >夏休み終わりました。うちは、2学期制なので、今日から学校です。でも、今日は、就学相談があって、私も休みをとってたので、学校は休んでホームスクールをしました。 まず、夏休みの総括をしますと。げんちゃんは、ほんとに伸びました。ふたけた計... 2013.08.30 小学2年体幹を鍛える
小学2年 発達障害の見え方 ゆうゆうさんの見え方聞こえ方 >発達障害の見え方の問題は、とてもおくが深いと感じてます。 前回のブログに下さったゆうゆさんのコメントとても参考になります。ゆうゆうさんの体のこと、見え方、へ~とうなってしまいますね。今度、ゆうゆうさんに会ったら、私が最近調べてアレンジし... 2013.08.28 小学2年未分類
小学2年 発達障害見え方の異常。視覚の感覚過敏。 > 夏休みも、終わりです。げんちゃん、前半からすると、すごく伸びてますが、まあ、なんというか、私の期待するところとはほど遠いです。日々、気づきや、発見が山ほどあって、ブログに書けずにいます。 IQ検査の(ウィスクⅢ)の結果報告も終わり、それ... 2013.08.26 小学2年ビジョントレーニング
小学2年 視覚異常、発達障害の見え方、眼科検診ではひっかからない理由 >前回のブログ・・・眼科検診になぜ、発達障害の子供たちのトラブルが反映しないか、ということに対して、ゆうゆうさんのコメントを、まず載せておきます。以下 眼科の視力検査は見やすいので、けっこう下まで見えていましたね。隣の行との間も上下の... 2013.08.26 小学2年ビジョントレーニング
小学2年 視機能の異常。視覚処理異常。発達障害だけじゃないかも > げんママは、げんちゃんの視覚分析能力について、もっと考察して、そこに対するアプローチをするべきだ、と思ってます。前回紹介した、「能のはたらきのすべてがわかる本」の2章 「知覚」、の最初に、かなり、詳しく、視覚について書いてあります。... 2013.08.21 小学2年ゆうゆうさんの手記
小学2年 脳のはたらきのすべてがわかる本=ジョン・J・レイティー > 人間には、自分の脳をつくり変える力がある。ヒトの脳は、驚くほど柔軟で、生涯にわたって刻々と変化し続ける。脳は前もって用意されたプログラムによって動くコンピューターではない。また脳は、遺伝子によって運命づけられた器官でもない。脳は、静... 2013.08.13 小学2年本の紹介
小学2年 発達障害児の視覚処理能力、見え方。漢字フラッシュ > WISKⅢも、遠い昔のことのように、日々どんどん過ぎてます。夏休みも前半が終わって、気分も新たに、戦略をたてなおし、前進、という気分です。 それも、ここ二日、げんちゃんの調子がすこぶる良かったので、ママの方もあっさりけろっと持ち直してる... 2013.08.10 小学2年ビジョントレーニング
小学2年 ウィスクⅢ知能検査、発達障害の子たちは、だめですね~・・ >ふえ~・・・とのっけから、ぐったり疲れてるげんママです。先日、例のウィスクⅢの、知能検査を受けてきました。5歳で発達障害が発覚してこれを受けるのは、3回目です。考えてみれば、毎回、このテストは、モチベーションを完全に下げてくれます。げんち... 2013.08.05 小学2年知能検査