小学校6年 まわりのことを自分のこととしてとらえる。卒業式その2 > ここ2週間は、ホームスクールは中止。毎日学校に通いました。毎日卒業式の練習をこなしたのでしょう。げんちゃんの卒業式のセレモニーの様子は、非のうちどころがありませんでした。証書を壇上で渡されて、見事なお辞儀をし、決められた方法で席にもど... 2018.03.17 小学校6年未分類
小学校6年 意識の暴走、自分勝手な情報収集と情報判断 卒業式その1 > 毎日、幼虫が変態していくみたいに、げんちゃんは、日々、なんとなく変化しているようでもあります。いろんな気づきがありながら、忙しくて、なかなかブログに向かえませんでした。 とうとう、昨日は、卒業式でした。 「とうとうげん... 2018.03.17 小学校6年意識のこと
小学校6年 「のびのびと好きなようにさせる、見守る」、というリスク > 日曜日は、げんちゃんが、完全抜いてしまう日です。そこで完全に抜いてくるので、日曜はしょっちゅうバトルです。げんちゃんのように、少し意識が出てきたステージになると、完全に意識を抜いてくる日があるのはまずいです。電流計にたとえれば、ウイ... 2018.03.05 小学校6年意識のこと
小学校6年 卒業式目前・・・感謝感謝感謝!・・・うるうる・・・ > 小学校生活も、残すとこわずかになってしまいました。なんか、じ~んとしてきます。げんちゃんは、S先生曰く、真の反抗期も混じってきたようで、私に対する生意気な態度も、日に日に増してくるようです。 かわいげがないので、最近は距離をおいて... 2018.03.03 小学校6年未分類
小学校6年 やりたくないことはやりたくない。利己的なとらえ方をする >最近、毎日げんちゃんとバトルしてます。彼は、確かに意識が出てきて、自分が、どう感じているか、ということを、把握し始めました。意識のアンテナをまわりに建てて、今までやらなかったこともやり始めたりしています。 しかし、アンテナはって、自分が... 2018.02.22 小学校6年意識のこと
小学校6年 恐るべき意識の力。ソーシャルだって改善するのだ! > 6年生生活も、あと1ヶ月になってきました。小学校は夢のように過ぎ去って行ったように感じます。夏休みにSさんの指導を受けて、意識ということを考えるようになって、げんちゃんは半年経ったわけですが、なんとなく、あの夏休みから、遠くに来たよ... 2018.02.17 小学校6年意識のこと
小学校6年 選択肢なんてない。ただ前に向かって突き進め! > 日々日々格闘している毎日です。そんな中で、ここんとこ続けて、発達ママが遠方から訪ねてくださり、とっても楽しいひと時を持ちました。発達育児も、必死に前向きに取り組んでいると、素敵な出会いがあるのが素晴らしいです。なんでもそうだけど、やはり... 2018.02.11 小学校6年障害児の親
小学校6年 やっと吸収していく力がついたげんちゃん。 > 最近げんちゃんは、オセロにはまりました。やれやれ、オセロにはまるなんて、長い道のりだったよな~・・・と感無量!「もう一回やる!」「今からオセロしたい!」こんな言葉がヤツの口から聞かれるなんて、なんてすごいこと、と私は思います。なんせ... 2018.02.07 小学校6年発達障害改善の段階
小学校6年 中学校の説明会に行ってきました。 全体指示は、まだまだ入らない。 昨日は、中学校の説明会でした。 親子で並んで、体育館のイスに鎮座し、先生方のお話を、2時間近く聞いていました。たくさんのプリントももらって、つきあわせながらお話を聞いていました。 げんちゃんは、長時... 2018.02.01 小学校6年未分類
小学校6年 算数の学習障害、図形や文章題の教え方 その2 >細かく分解して、ステップをビジュアル化してやるんだそうです。これは、算数に限ったことではないのかもしれません。 先日、K先生がお休みの時、私が算数を(台形の面積で撃沈した・・・)おしえていて、どつぼにはまったことを、S先生に話すと、また... 2018.01.30 小学校6年算数の学習障害